fc2ブログ


祐天寺に通過線計画と公式発表してから2年

相互リンク先の『さすらい館管理人さん』が現地を見てきた記事を見て
実際にどうなっているのか見に行ってみた

高架下の駅舎は
祐天寺駅①
拡張・耐震等の補強工事によりカバーで覆われ中

下りホーム
祐天寺・下りホーム渋谷側

渋谷側
祐天寺・渋谷側ポイント2組
2つポイントが挟み込んでありました(横浜側はノータッチ)

完成後には『下り通過列車には速度制限』が避けられないが
画像を見る限り『上りの分岐』は『下りの分岐』よりも『角度』が緩いでしょ!?

P.S
東京都が『オリンピック』に託けて地下鉄2路線の構想を発表しました

安っぽい自称鉄ヲタどもは早速『マンセー』だのとぬかしているようです
(相変わらずだな~)
東京都は23区だけじゃなく多摩や島嶼も『東京都・東京都民』です(←ここ重要)
これが高度成長期なら無理してもある程度納得してもらえます
しかし低成長の現代において
都税を使い建設しようというのですから多摩や島嶼在住者は納得するのでしょうか!?
(民間鉄道事業者は経営収支に見合えばいいのですからそれは事業者の自由裁量です。
しかし都営地下鉄として事業するなら都税が入るわけですし…。
当管理人は『都民』なので批評する権利は持ち合わせております。
単純な『マンセーヲタ』の大半は都民でないという事が想像に難くないですね。
なお住区外にある他の公営交通事業を批評することもありますが
単純な『マンセー』論でない事も断っておきます)

単純な新線建設万歳はもういい加減やめましょうよ…
鉄道を建設し町が発展というのはもう過去の話
いつまでもそんな神話にすがっているようでは(激呆)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事