fc2ブログ


業平橋の中の人たちは『本線~野田線』の直通という

ここからは当管理人の全く勝手な想像と予め断っておきますよ…

まず日中『区間準急・久喜』をダイヤから消し
普通・竹ノ塚
“普通・竹ノ塚”へ振り替えたのは『枠』の確保
(優等10分ヘッドの適正化という意味合いもあるが…)

そして
竹ノ塚高架工事が進めば『竹ノ塚折返し線』はどう見積もっても使用停止にならざるを得ない
その頃までには『野田線の通過列車対策工事』も進んでいるでしょう

区準廃止と思うその根拠とは…
鉄道ピクトリアル2004.7月『東急特集』124ページに書いてある文章

以下引用
『後述するように新玉川線開業後に直通快速を設定した際、この快速は長津田打切りとした。
これは後に中央林間まで全通すると中央林間~長津田間は通過扱いにできなくなる恐れがあるので
各駅停車を増発させ一旦なくしておき、中央林間全通時に新たに急行を新設の上
中央林間~長津田間を通過扱いにして、白紙で設定できるようにしておこうという作戦だった』

区準・久喜のままでは『大宮』へ振り出せない

急行が10分ヘッドであるという大義もあるから『区準』をなくしても異論は出ない
(区準の“各停区間”は同じ分“普通”を設定すれば問題ない)

いずれ『竹ノ塚折返し線の高架改築』で折返し不可は“中の人”も踏んでいるんだろう

しかし直通が実施されたと仮定しても
朝夕ラッシュ帯は春日部の本線横断『問題』が出るので厳しいと思うし

日中『北千住~春日部』で“半直急行と大宮直通優等”が雁行するっていうのも正直微妙…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事