fc2ブログ


1819Fが製品化されたので

実車のお話

S60年の改正で
1986東武時刻表

S60.11.19現行
夕方、浅草18:10発“1467レ・りょうもう67”が土曜日運転で新設
(当時は平日・休日の2本立てで土曜日は平日扱い)

S61.8.26『南栗橋・杉戸高野台開業改正』
1987東武時刻表

S61.8.26改正
臨時のまま継続

ここまでは『1800系・在籍8本 通常使用7本』で『土曜日と休日のみフル8本稼働』という体制
(りょうもう67運転時、館林→浅草間で臨回電1本あり)

そして
S62.7.21改正
東武時刻表1988

S62.7.21改正(1)
夕方、浅草17:10発“1423レ・りょうもう23”が土曜日運転で新設
(曜日指定列車でありながら、通常の号数に組み入れ)

ここで初めて『1819F』登場

そして『この改正』で
S62.7.21改正(2)
夕方、浅草18:10発“1467レ・りょうもう67”が【1427レ・りょうもう27】として定期化

この改正から
『1800系・在籍9本 通常使用8本』で『土曜日と休日のみフル9本稼働』という体制へ変更

1819F
ちょうど6050の『6173F~6179F』と同時期製造なのか、仕様が似ているよね

P.S
ふくしまの窓から・会津若松駅ライブカメラを見ていたら
『9233レ・C61ばんえつ物語』が約30分遅れで出ていったけど、どうした!?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事