fc2ブログ


久しぶりの『東上線散歩』

池袋から
急行1019レ
急行・1019レに乗る

未更新の『半固定車』なのでじっくり観察してみる

前照灯撤去中間封じ込め運転台
前照灯は撤去               中間運転台は封じ込め



途中『11032F』とすれ違ったので待ってみた

普通321レ
普通・321レ

車内表示器
車内表示器


VVVFの励磁音、どこかで聞いたことあるなと思ってたら


以前撮った西武30000系10両固定車と同じ

次の急行は
急行1235レ
急行・1235レ 『51091F』

速度計①
ちょっと見にくいですが『TASC』『ホームドア』のコマンドが…

次も同じ速度計ですが
速度計②
青いは『TSP-ATS』のパターン表示

最初は『ATC使用前なのに何で点灯しているんだろう』と思ってたが
『60と15』の所だけで点灯するから
“ああ、ATSのパターン表示だ”って解った

本線の20000系シリーズ・30000・50050は『ATC』の周りに
『丸囲み数字』で“15と60”表示になっている

9000と10000シリーズはメーターパネル取り替えちゃったけど
結局は『15kmと60km』のパターン表示は必要なわけで…

おまけ
8000系OM車『乗降促進』

東上仕様

比較用

本線仕様

同じ音と声でも何かが違う

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

これで『JR貨物・北海道支社』DD51【TOMIX】

スノープロウ取り付け後スノープロウ取り付け後
2両全体
3種6両導入完了

どの組み合わせでも
DD51・JR貨物
“重連&PP”何でもござれ

ここまで揃えると
“札幌貨タ”の『サツマイモ』を何とかしたくなる…

塗り分けが難しくない事だけは確かだからね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事