fc2ブログ


上野東京ラインですが『試運転列車ばかり撮って貼り付ける』事はしません

御徒町駅で見ておこうと思ったもの
上野電留分岐
上野電留分岐

東海道線・宇都宮線・高崎線の駅先でよく見られるアレがない
ATOS区間なので『この分岐』までが“上野駅扱い”であるはずなんだけど…
(ATOS場内・ATOS場外の標識が上記3線で比較的容易に見つけられる)

こっちの分岐
上野9番への渡り
一番左は『下り(北向き)専用』
真ん中と一番右は『上下(南北)両方向走行可』
(真ん中は『上野電留分岐』より南では本線になる)

真ん中は
北向き『6.7.8(7.8は一部).9(常磐)の到着』と『南向き6(一部).7.8の出発』がある
一番右は
9番から『上野電留出入り』と『常磐上り列車の南向き出発』がここまで来て
本線に合流する

秋葉原は閉塞信号だから通過時刻設定なさそうな感じ

ダイヤ乱れ時に
『常磐線下り列車』と『宇都宮&高崎線の上り』の交差支障
『常磐線上り』と『宇都宮&高崎線の上り』のどっちを優先させるのか問題

この2点が発生するのは確定だろうね

おまけ
試運転列車
コツ・E08の試運転列車

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事