fc2ブログ


「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します
~開業時期、直通運転の概要について~・JR東日本


上野東京ライン開業に伴い
常磐線特急は より快適に、より使いやすい特急に生まれ変わります。
~新たな着席サービスを導入します~・JR東日本


ネット知識全力厨に向け『この燃料投下した時点』
『常磐線車両の試運転』が一切なされてなかったけど
予想通り『常磐線は品川まで』が限度だって思ってたね

横浜の配線構造だと『折り返し』が面倒くさいのはわかりきってたし
(両外側が本線の抱き込み式ならやれたんだろうけどね…
そういう構造だったとしても直流車ならダイヤ乱れ時の回復が楽だが
『交直流車はダイヤ構成上邪魔』であり運用増と車両増を嫌がるから結局無理だね)

湘新でダイヤ乱れが起きても
東京経由側で運用変更し所定に戻すのは概ね想定通りだし

その逆東京側でダイヤ乱れが起きたとしても
湘新で運用変更やって所定ダイヤへ戻すのもあらかた想定の範囲内

常磐線特急に『スワローシステム』『Suicaグリーンシステム“料金決済面で”と同等のモノ』を
導入するための改造ってのも何となく臭ってたわけで…

次に予想されるのは
『意識の高い人(どこかの地下鉄をdisった人と同じ思考力の持ち主)』が
“東海道線下り東京始発の大幅減→座れないことに対する不満”としてdisる事が想像に難くないね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事