fc2ブログ


7月末に東海道線を『豊橋』まで行ってみたが

熱海以西の『東海区間
富士・沼津・東静岡・西浜松等の『貨物を扱う駅』以外で
貨物列車を長時間止めておける
『側線・待避線・中線』が多かった事


これは『宇都宮線エリア』しか見るチャンスのない者として
非常に羨ましいと思った

宇都宮線で『事故等』により長時間抑止が起きると
必ず問題になるのが『貨物列車を長時間止めておく場所問題』
(♪月曜から夜更かしの“アタック”BGM。元ネタはここ)

東北本線福島以南で貨物駅は『郡山・宇都宮』
この貨物駅まで貨物が逃げ切れればいいけど実際は『然うは問屋が卸さない』

運転再開しても旅客列車が優先で貨物は後回し

そうなると『駅』での長時間停止は不可避だが
東日本管内は『側線・待避線・中線』の整理が行われた為どうにもならない

実際、東海区間
特急『ふじがわ』しか走っていないが側線・待避線・中線は活かしてある

この差はどこにあるのだろうか?

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事