fc2ブログ


相鉄の特急を乗ってみて感じた事

特急の旅客流動
(貼り付けた動画、車内が映っているのである程度の乗車率が見えます)

特急・海老名系統』
特急1228レ

上下とも
いずみ野線方向への接続は良い、二俣川~海老名間通過駅利用者にとっては×

日中の『いずみ野線』利用者数をみると二俣川乗換を考慮しても
10両は『空気輸送の感』が否めない



特急・湘南台系統』
特急1646

上下とも
いずみ野線・二俣川~海老名間通過駅利用者の接続は考慮している
(上下列車とも、二俣川で『各停・いずみ野/線内ローカル』と『各停・海老名』接続がある)

この2本を必ず接続させるから
上りは『海老名始発』よりも乗車率が上がる



しかし
平日データイムの『特急・湘南台』は何故か8両編成の“12ウ・14ウ”という…

動画に映る車内を見ると
特急・海老名系統』の方が『特急・湘南台系統』より立っている客は少ない

さらに『特急・海老名系統』のサンプル
上の『1228レ・9000系運用』から1本(30分)前

特急1220レ
7000系の『特急

海老名始発時点では


横浜へ最短で結ぶ路線なのに
乗車率はお世辞でも『良い』とは言いづらい

神奈川東部方面線工事・星川立体工事と2大工事かある為
速度向上はなかなか出来ないとしても
緩急結合は最初から組み立て直すくらいの覚悟無い限り
特急・海老名』系統はいつまで経っても空気輸送に近いままだと…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事