fc2ブログ


JR貨物2014改正号
JR貨物時刻表2014

巻末掲載の機関車運用に
HD300①
HD300『運用表』が一切掲載していない

DE10時代は『新鶴見・川崎派出の正規運用』として掲載していたが…

本線運用が出来ない『ATS-PF非搭載車』で『ATS-SFだけしか搭載』という事は
DE10入換動車と同じ扱いという事

確かに
DE10本務運用時代は『隅田川~越谷』と流し
その移動過程でコンテナを牽引するおまけ運用もあった

HD300はDE10置換として開発したが『本務運用』は余り考慮していないみたい

実質“動車”として運用するせいなのか
新鶴見配置で有りながら『郡山・盛岡』迄送り込み
入れ換え仕業をやり始めたという

でも
首都圏では『石炭』の一部区間本線運用や米軍タンカー列車の本線走行
東北圏でも石巻運用や小運用も残っている

全部電気機関車に置き換えようとしても無理があるのだから
HD300②
HD300のシステムをベースにした
本線用『DE10・11』の後継車が少なからず必要だと読んでいるが…

西日本エリアもHD300化を進めるのかどうか

かといって東日本同様
川重・近車甲種の本線仕業とか残っているんだから
『本務機仕様の後継車』は必要なわけで…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急・N1000の1057編成が黄色くなったようだが

810H→1010Dの抜け方調査したときに撮ってた

塗り替え前

原色『1057』



『幸せの黄色い電車』とか銘打っているようだが

ベタ塗り一色より
正調の塗装が一番良いかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事