fc2ブログ


寝台特急「トワイライトエクスプレス」の
運行終了について・JR西日本


とうとうこんなお知らせが来てしまったようですね…

さていろいろなFactorが言われていますが
あくまでもここの管理人による勝手な個人的見解という大前提で

時系列進行で考えた方がいいかも

1.TwilightExpress老朽化に変わる新機軸のクルーズトレインを発表→こちら
2.北海道新幹線開業による理由(後述)よりも先に
 『北陸新幹線・長野~金沢延伸開業』が2015.3にある

 その時起きる『並行在来線分離・3セク化』によって運行継続した場合『3セク』へ発生する“通過料”
3.2016.3の北海道新幹線開業で青函トンネル内走行する機関車を
 『JR貨物』へ運行委託した場合に発生する“委託料”
 (JR北海道はEH800型機関車に相当する機関車を作る計画無いと言っている)
4.北海道新幹線開業に伴い他社線になる『江差線』の“通過料”

大半のモノは『北海道新幹線開業の影響』って言ってるけど
その前に来る『北陸新幹線延伸で北陸本線3セク分離』を
忘れてませんかね!?


通過料の算定は我々素人のあずかり知らぬ事だし
在来線切り離しが進んで『運行継続』するメリットも無いんでしょうな

現在通過している線路は
JR西日本JR東日本JR北海道

実際は“運行終了確定”になっているが
もしこのまま運行継続することになってたら
2015.3改正~2016.3改正前日
JR西日本~IRいしかわ~“あいの風とやま”~“えちごトキめき”~JR東日本JR北海道

2016.3改正
JR西日本~IRいしかわ~“あいの風とやま”~“えちごトキめき”~JR東日本JR北海道
“江差線3セク会社(名称は公式に未定)”~JR北海道

これだけ路線の権利関係が複雑になって使用料の払いも当然複雑になる

現行の料金体系でペイするとは思えない
『北斗星』も盛岡~青森が切り離されたとき料金が若干上がっている

だから運行終了という結論に達したのもやむを得ないんでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、もう一つの本題『ACCUM E-EV301』

宇都宮駅のLED表示機
LED案内機
“ACCUM E-EV301”の専用表示とは高待遇

やって来ました
ACCUM E-EV301
EV301系

製造銘板
製造銘板

運賃表は
運賃表
LCD液晶タイプ

行先表示器は


宝積寺着後
パンタ降下
パンタ降下して


出発です

ちょうどパンタ車が来る位置の
架線
架線

急速充電用だから太いのかな!?

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事