fc2ブログ


たまに見かける
『○○模型店は定価売りだからKS』とか書いてあるブログ

そういう視点でしか物事を捉えられないって
なんてかわいそうな人種なんだろうか

ここの管理人も
『安くて良い買い物はしたい』と思う

しかし
何でもかんでも『安いのが正しくて定価売りは悪』という思考力って…

ずーっと前に書いた事あるけど
『安売り店』ばかりが模型屋じゃないよ

長く付き合える店

それを探す方がいい

何故か?

安売り店では
人気商品があっという間にはけてしまい
『欲しい』と思った時には売り切れ

長く通っている店なら
『予約』や『割引』という裏メニューがある所もあるでしょ

当管理人だって
どうしても欲しいと思った車両は定価買いしてますよ

最近はいろんなところで見られる
『鉄道会社は鉄ヲタの為に運営しろ』とかいう悪しき物言いが多いせいか
『鉄道模型も安くて当たり前』っていう事をことさら言いすぎる

資本主義・自由主義経済である以上
『需要と供給』で価格が決まるんだから
『鉄ヲタの為に模型商品価格決めろ』って言うのは傲慢きわまりないと思う

何か
鉄道趣味も段々おかしな方向へ行ってるとしか考えられない気がする

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

よく
上から目線とか居丈高とか気に入らないと言ってる輩がいるけど

そんなに自分が偉いって思ってるの?

Twitterやってた時
自分より年下のアカウントにタメ口って感じた事は無いね

何故か?
『同じ趣味の人間に年齢の上下は無い』

年齢差とか関係なく同じ趣味するんだから
かしこまったりする変な壁は不要

逆に言うと
居丈高とか上から目線なんて感じている方が
むしろ『自分を無意識に高く見て他者を下に見ている』んだと思うよ

個人的に嫌いな物は
『情報を簡単にクレクレ』って言う輩

あれこそ
『ggrks』って事

自分で調べる努力をする前から
『他人へクレクレ』って何なんだよ…

まだ
『自分でこれだけ調べたんですが、他に何か知っているのありますか?』
だったら理解できるけどね…

ロクに調べず
我々古参レベルの知ってる事を
『俺はこれだけ知ってるんだ』とひけらかしたところで『( ̄^ ̄) エッヘン』とされても

こっちから見れば
(´,_ゝ`)プッ、だから何?』って事

鉄道趣味って『自分で調べて自分で満足する』
ただそれだけの事

情報ツールの少ない時代からやってると
自分でまず調べてという考え方に落ち着くが

ネットだと楽してすく他者依存と必要以上に『無駄な自慢』をする

某ポータル系に多いんだよね
友達の数競っているって『Twitter』で言うところの『フォロワー稼ぎ』と同じ構図

なんか違うんだよ

もっと深くて濃い話できるのが本当の趣味活動のはずなんだけどな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TOMIXグループ

TOMIX1TOMIX2
E7系・485系『かがやき・きらめき』

TOMIX3TOMIX4
E217系&E233系『バリエーション展開』・DC58&南海5500『急行・きのくにシリーズ』

TOMIX5TOMIX6
紀勢貨物最終&コキ100/101&樽見鉄道DL/PC・103系低運車『バリエーション展開』

TOMIX7TOMIX8
まりも&飯山線DC52&旭山動物園&三陸鉄道・鉄コレ系

TOMIX9
鉄道コレクション第19弾

コキ100・101を新規格品として再発売してくれたのは喜ばしい事

これでJR貨物発足後
新コキ車全てフルコンプリート完成

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATO
KATO1
新型転車台と『DD16』

その転車台を動かす
KATO2
コントロールボックス(試作品)

KATOの転車台は
現代風になってる『コンクリートタイプ』みたい

大きさはTOMIXと同様『SL1両』が載るサイズだから
大差は無いでしょう…

その他KATO製品については圏外なので割愛です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ヨコハマ鉄道模型フェスタ2014

GM
GM1
昔に比べたら充実度合いが半端ないね

京急
GM2
700系・後期車

初期車は出るのか?

JR北海道・キハ141系G
GM5GM4
現在苫小牧へ移動した143の方はすでに予約済み

PDCも製品として出るとは
本当に良い時代になったもんだ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事