fc2ブログ


山田線の三鉄移管を正式提案 JR東、具体策示さず・岩手日報

地元は『BRT』を拒否し『鉄道』としての復旧をお願いしていたし

免許の無い未成年やご老人の移動手段を確保するのは
『移動の自由』を担保するものだと思う

では何が問題なのか

JR東日本が100%株式を市場へ放出した『民間企業』であるという事

純粋な株式会社へ転換した以上
金勘定に対して『外野』があれこれ口出す筋合いも無い

得た利益をどのように使おうが『会社の勝手』

しかし『勝手』であるが
会社の利益を損なうようなことをすると
『株主代表訴訟』をやられてしまう

民間企業に対して国『国土交通省』が関与できるのは
新規路線免許の申請・新規路線免許の許可(建設許可も入る)・運賃認可まで
完成後の採算維持までは口出し不可である

岩手の鉄道を復旧するために
JR東日本
株主へ『説明』したとしても
その趣旨が『理解されず』訴えられる可能性はある

地元自治体も
硬直化しすぎてないかい?

『BRT』は ャ━━ヾ(#`・Д・´)ノ━━ダ!!! と駄々捏ねる子供みたいに言って…

鉄道を残すために
JR東日本は考えたんですよ
株主に訴えられない範囲でどうすれば鉄道を残せるかと…

お金は出したくないけど『鉄道』は残せって
虫が良すぎやしませんかね?

残すなら残すで『受益者負担』はどうしたって出るんですよ

覚えてますよ
三陸鉄道が開業した時に
『乗って残す』や『マイレール』っていう地元の映像


今じゃ
乗って残すどころか、乗らないでどんどん放置プレー

どこか矛盾してませんかね?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事