fc2ブログ


伊勢崎駅『東武側』
伊勢崎ホーム
JR線と同一レベルの高架化

2番線側だけ、もう一組『ワンマンミラー』がある理由

これは
2番線停目1
『所定の停車目標』

そして
2番線停目2
これが『2組目のワンマンミラー』がある理由

夜間、2番線に『3R車』を2本並べるからです

そしてもう一つの理由とは
新伊勢崎駅
新伊勢崎駅の高架化

地上時代は『夜間停泊』が出来る電留が2本あったけど
高架化で画像の様に整理

しかし『6R→3R』にしたことで
伊勢崎のホームに『縦列』留置可能になった

浅草直通していた時代の『新伊勢崎』夜間留置は『2本』だったけど
この高架化で1本運用削減されたみたい

群馬は自動車天国って言うけれど
もう少し鉄道政策の柔軟性があれば
『ワンマン区間』を両毛線に直通する『頭の柔らかさ』が欲しかったかもね
(両毛線も800系3Rなら、受け入れできたかもしれない…。
国鉄時代は貨物がSLごと貨車授受のため
新伊勢崎まで入っていた歴史があるみたいだから)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事