fc2ブログ


製造終了品「旧式動力ユニット」は
2014年3月末で修理対応終了となります・GM


昔は
エンドウにOEM供給してもらっていた
『動力ユニット』

エンドウと言えば
TOMIXから製品化される前の『近鉄30000・ビスタカー』
幻の名車『近鉄3000・ステンレスカー』

あおぞら『20100系』もあった様な気がする

今オークションで見つけたら
とんでもない様な値段が付いていそう…

いざとなれば
『動力台車枠』を移植して何とかなるでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX 2013年12月〜2014年2月発売予定・N-Gauge Information

キハ40はやっぱり繰り下げ…

EF210-0
『側面フィルターが100番台と同じタイプになった仕様』は
当初の予定通り12月から落ちなかったようで…

コキ100・101はすでに予約済みで安心

キユ25
『四国の急行』やる人には外せないアイテム

来年度のカタログは年内に何とか間に合わせたいんだろう
(ただ、来春増税の絡みで編集自体大変なのはお察し申し上げます)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

特急形直流電車の新製について・JR四国

『仕様書』

さて
8000系の後継車と目される同型式ですが

8600系の投入で『DC2000系』の置き換えという…

2両編成という事は
架線下でDCを使っている『単独いしづち』に投入して
玉突き置換すると言う事なの?


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年末の終電・増発延長/東武鉄道

本線系
“847・普通・北越谷”を『北春日部』へ延長

北越谷停泊車が『延長』の為消えるので
『北千住 0:34 普通・北越谷』を1本盛る

東上系
TJ『11号』は恒例化

23:43の『準急・川越市』はお初?

“885・普通・成増”を『志木』へ延長
成増停泊車が1本消えるので『回送』増やす?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月の『大本命』

11年ぶりの
西武鉄道特集号
鉄道ピクトリアル“西武鉄道”

さすがと言わせる仕上がり

その他
JR電車編成表2014冬
これは定番の“JR電車編成表2014冬”

JTB小さな時刻表冬
JTB小さな時刻表冬
“大判”と内容はほぼ同じ

東京時刻表
東京時刻表

道内時刻表12月号
道内時刻表

今月はこの4冊で7000円…

ちょっと痛かった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

N-Gauge Informationで見つけたもの

上から3段目
●439 西武新2000系4両 3,000円+税
●439-1 西武新2000系増結中間2両 1,500円+税

なに
『エコノミーキット・西武2000N』が
再生産だと?


もし再生産するなら10両分買い付けて

『9000系』作ってみようかな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

曳舟定点観測

F1304K
F1304K・急行・久喜

F1270T
F1270T・急行・久喜

D1355S
D1355S・急行・南栗橋

F1360T
F1360T・急行・久喜

F1316K
F1316K・急行・久喜

至って平穏というところかな…

浅草側
浅草側
単線折返分岐器を入れたので

本来取り付けてあった分岐器を外し
下り本線→2番に入れなくなっていたんだ…

前は
上下浅草側とも『Wクロス』入ってたため浅草系統の待避や
地下鉄直通の『下り1番』『上り4番』発着が出来てたんだけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京都民が近くて行かない存在『東京タワー』

それと同じ概念『北綾瀬支線』

15日、久しぶりに行ってみた

B1596S2
5000系アルミ3R車と思ってたら『ハイフン車』キター!!

北綾瀬まで乗る


折角だからHDも撮る

北綾瀬駅構内
北綾瀬・車庫側
車庫側

架道橋下は交通量の多い『都道318号・環状七号線』

北綾瀬構内
中央

北綾瀬・綾瀬側
綾瀬側

ホーム延伸するにしても綾瀬側へ作るしか方法がないよね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

仕事の都合で


この近所まで行った

そのついでに
『北総』の車庫偵察もやってみる

本日の『時計が示す時間』です

北総1北総2
都営車2本停泊

京成の3050は?

北総3
たぶん
この7500がいる後ろ側にいたのが『3050』なのかも…

昨日
アク特・03K
3000系8R車で代走かけた…

ちばレインボーバス『白井車庫』
五香まで乗り入れてるけど
あれも長距離路線の部類に入るんだろうな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

錦糸町『NASVA』
これをやりに行く
(緑ナンバー『バス・タクシー・貨物』は、義務づけられているテスト)

その前に曳舟定点観測

F1052T
F1052T・急行・久喜

F1018K
F1018K・急行・久喜

D1050T
D1050T・急行・南栗橋

F1154T
F1154T・急行・久喜

大体所定で回してる…

おまけ
『竹ノ塚←→浅草ローカル』の
820レ
31602F

もう一つおまけ

京成3001F

今日は『地下鉄運用79K』に入ってました

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

GMカタログ2014案内・GMストアブログ

4大メーカーのうち
他の3つ『TOMIX・KATO・MICROACE』は
まだ新カタログ情報を正式に出していない

新製品情報はネットが早いけど

カタログはカタログで楽しむ方法があるんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

651系K107編成,改造を終え大宮へ・鉄道ファン

あくまでも“個人的見解”としておくが

『あかぎ号』一部列車に
『11/18・11/23から指定席連結』って出ているけど
この辺から置き換えていく予定なのかな?

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新路線整備検討のニュース

単純に
『良い事だ』とか言う声が各所で出てきているけど

果たしてそうなのか?

大汐線

『札の辻』取り付け付近

今の建築技術ならどうにでもなるが

さて
何処に発着させるのか…

東京駅
東北縦貫線完成後
折り返し設備を持っていても実質的に『中間駅』へなってしまうのは
想像に難くない

横須賀線も品川駅を出れば
『地下トンネル』になり取り付け不可

それなりに営業利潤を持っている『東日本』でも
『第一種路線』として自前で建設やるハラはあるの?

一時的な需要増になったとして
オリンピック終了後もその需要が継続してあるのかどうか…

東海道貨物線の営業化『運政審の18号答申』を
東日本は事業採算が怪しいからそもそも蹴ったんでしょ

裏も見ないで単純な賛成論は『どうなのか?』とすら思う

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武商事公式発表


あれ?
634じゃなかったの…

6050系を一般流通品に化かしたんだから
『634』が出ても不思議じゃないと思ってたんだが

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

曳舟定点観測

D1351SK
F1351SK・急行・南栗橋

F1419KT
F1419KT・急行・久喜

D1412KK
D1412K・急行・南栗橋

田玉線内で人身やったらしく運用は崩壊

12Kは正しく言うと『12KK』だろうね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

KATO・DD51
7008-2・DD51北斗星カマ②
導入したので

もう1つ『TOMIX』の
2215・DD51北斗星カマ①
DD51

2215・DD51北斗星カマ②

実は『TOMIX』の☆ガマ2両
DD51・TOMIXとKATO
KATOより先に導入してたんです

こうして
DD51・所属全機
4両全機並べてみると

KATOの方が若干明るめだったりする

ただ『混ぜるな危険(動力の協調性という観点で…)』はあったりするのかもね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

都営まるごときっぷを使ったので
極力都営地下鉄に乗る

神保町から『新宿線』へ…


1516T・本八幡行

数を減らして来ている『純正10-000系』編成
300R編成より貴重度あるかも…

おまけ
10両変更の案内
10-300【E233系タイプ】投入で『8両→10両』との事

平日は
13T.41Tの2本

土休日
これが厄介で時刻表照合すると
基本
13T.37Tだが

本八幡で折り返し変更をかけるみたいで
13T→15T
(本八幡時刻・18:51~18:57)

37T→23T
(本八幡時刻・22:18~22:31)

という組み立て…

何故変更出す必要性があるのだろうかね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

建て替えのために仮移転している『KATO総本山

東新宿仮総本山

場所は

こちら

機関車用『板バネ』
(結構、弱いのでいつ交換しても良いように)

新型電機用『ホイッスル』
(1つ破損してしまったので、本当はこんなに『量』要らなかっし欲しかったのはコレ…。)

西落合の総本山からすれば
まだまだ出し切れないくらいの展示品があるけど
仮店舗1フロアだけじゃしかたないみたい…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

追加で『0番台と50番台』を2両投入したが

前回と今回の何処が違うのか…

全4両
DF200全機種①

実は
DF200全機種②
後期ロット『連結器』位置が若干高い

赤いスカート1次車(後期ロット製品)
7007-1・DF200-0①7007-1・DF200-0②

前期ロット品は
DF200初期①DF200初期②
JRFが『紫』で『RED BEAR』が入っていない
(実車は当然変更をやっていますが…)

ここまで揃うと『DD51・エンジン更新車』が欲しくなる

でも在庫が殆ど見当たらないんだよね…

P.S
『google+』興味ないしやるつもりもない。
某SNSをやったりしたけど『SNS』自体信用するに値しない

google+は強制的に加入させる方向に持って行くような事をするべきでない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り・河北新報

夜行列車縮小は嘆かわしいと思うものの
『100%民間企業』である以上『利潤追求』するのは当然だし致し方ない

ていうか
『あけぼの』とは名乗っているものの

正統『あけぼの』とは
運転ルートが違う段階で似て非なる列車

『鳥海』を『あけぼの』に変えただけでしかない

まだ
『福島~新庄間』を、東北・陸羽東線経由で走ってた時代の方が
正調『あけぼの』に近いだろう

昔は黒磯まで『PF初期車』が牽引し『20系』だった時代が懐かしいね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

明和模型で買った物

DF200-0・改良版
7007-1・DF200-0①7007-1・DF200-0②

DF200-50
7007-2・DF200-0①7007-2・DF200-0②

2両並べて
DF200-0と50

通常の高速貨に加えて『石北臨貨のPP』も運用可能になりました

DD51『北斗星』
7008-2・DD51北斗星カマ①

重連
7008-2・DD51北斗星カマ②

『北斗星』『トワイライトエクスプレス』『CASSIOPEIA』『はまなす』が
2両1組で仕業組んでいるため『2両』を一気に投入

DF200-7000は出てもおかしくないが、商品化許諾取るのかな?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事