fc2ブログ


今月は半期に一度

blog_import_5228adbec0999.jpgblog_import_5228adbf98802.jpg
JR電車編成表 2013夏      普通列車編成両数表 Vol.32
(画像クリックで交通新聞社のページに行きます)

エリエイ刊
blog_import_5228adc075248.jpg
とれいん7月号

東武2000系特集号

これを買わずしてどうする…

2080系は見かけたけど、乗る事が出来なかった車両の1つ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あと2枚ある『株主優待乗車券』を消化しに行く

改正後初の東上線

池袋から
blog_import_5228adad375d9.jpg
準急・3333でふじみ野へ

接続は池袋で確認した
blog_import_5228adae38082.jpg
急行・1225


8181F+8560F

ただし、中間に『外ホロ』付けてあるが『運転台』は残してある
撤去費用かけても『ATC化すればいなくなる』からそのまま存置してあるのかも…

後続
blog_import_5228adaf2ea55.jpg
快速・4115


11654F+11448F

Tc11448側だけ『外ホロ』付けてある、50番台は本線異動睨んで手を付けていないのかも…

坂戸ふじみ野と
blog_import_5228adb02f129.jpg
急行・1240で戻ってきたが、下り快速に8000系を確認したのでじっと我慢して待つ事にする

快速運用の

30000系

東急5050系4000番台
blog_import_5228adb1300f5.jpg
D4452K・川越市

乗り入れ開始後『正規運用』としては初


そして待ってた
blog_import_5228adb68e7fe.jpg
快速・4124


8175F+8506F、これは『外ホロ』付いてません
8506Fが秩父ATS搭載の『電気機関車』だから…

そして『51K』
blog_import_5228adb76b8ac.jpg
4110F・Hikarie

8000系快速を待ってた事で結果『4110F』も捕獲できたという


HD動画もしっかり撮って終了

快速
blog_import_5228adb891b2b.jpg
文字が『黒字体』だから見づらいと思う

準急幕のように
blog_import_5228adb98d5fb.jpg
『白字体』にすべきだったんだと…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

6/30まで有効の株主優待乗車券があるので消化しに行く

北千住から
blog_import_5228ad9285dbe.jpg
F968T・急行・久喜が30000なので乗る
(日光線方面に行かない事は分かりきっているけど30000をわざわざ逃がすというのは…)


HDもしっかり撮って

blog_import_5228ad937d9ff.jpg
D910K・急行・南栗橋

blog_import_5228ad9481eb0.jpg
235・普通・新栃木

blog_import_5228ad9590670.jpg
309・普通・新藤原と乗り継ぎ『新藤原』へ

3116レが来るまでの駅構内
blog_import_5228ad968f52c.jpg
314・普通・新栃木(昔の浅草直通枠)

blog_import_5228ad9799849.jpg
851・普通・会津田島(新藤原始発)

南側電留線
blog_import_5228ad98ac94a.jpg
853レに充当すると思われる車

やっぱり『浅草直通』がないと、何か物足りない…

そして本題
blog_import_5228ad99a41db.jpg
3116・快速・AIZUマウントエクスプレス『鬼怒川温泉』

8500の乗り納めしてから約3年半、やっとAT600・650に乗る事が出来た

blog_import_5228ada4f2109.jpg
浅草側はAT601

blog_import_5228ada604b5b.jpg
会津若松側はAT651

そしてHDもしっかり

撮る

ついでに

8500


700・750も改めて貼り付けておきます

あとは
blog_import_5228ada70fa05.jpg
154〜54・区間快速・浅草で戻し終了

AT600・650・700・750のN化してくれるメーカーないですかね

おまけ
blog_import_5228ada80de61.jpg
日光交通バス

都内ではほぼ見られなくなった『レインボー・ジャーニーK』が現役張ってます

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ここのところ新車投入もなく静かな当社である

その暇を見てか
入場改造依頼が来た

blog_import_5228ad8c0f722.jpg
7300・セイジークリームと

blog_import_5228ad8cf0c10.jpg
7300・旧色の走行化

欲しかったが手に入れられなかった7300系『セイジークリーム』

この7300セイジークリーム
微妙に間違っているのは『PS13』が付けてある
(買った模型店でPS13を取り付けた状態で売っていたらしい…)

実車に近く合わせるため旧色はPT42を取り付けておく
(菱形シングルホーンタイプが多かったという事。
まもなく委託改造着手する2000系との共通化『PT44系に近い』コストダウンも兼ねてという事で…)

あえて交換はしないけどね…

国鉄から来たときは6300を名乗り、PS13を搭載していたけど
更新化で東武の汎用パンタに変わったみたいだし…
(非冷房時代の8000も、たしか大型PT42系が載っているからね…)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

春日部からは『本線』で…

blog_import_5228ad808c0e6.jpg
E1616K・急行・中央林間

朝方田玉線でやらかしたらしく
blog_import_5228ad817ec42.jpg
F1487SK・急行・久喜

久しぶりに見た『代車運用』

もっと珍運用
blog_import_5228ad8662f82.jpg
A9625T・回送・北千住(3F・7番)

今改正より平日に設定された
北春日部(支所)北千住間『回送』列車

北千住からA1625Tとして運用に入る

前改正まで『日比谷系統』
北春日部(支所)北越谷が上り回送の設定限度

その昔
1988.8.8以前は
北春日部(検修区)竹ノ塚が上り回送設定限度

竹ノ塚を超えて北千住(3F・7番)まで回送する地下車は初めて

北千住で急行線から日比谷A線に入れない為、北越谷より緩行線走行だし…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて船橋から『野田線ファミマ10030と60000探し』をやる

blog_import_5228ad74df7cc.jpg
1356Aで柏へ

船橋柏に『ファミマと60000』は無し
(11632Fが高柳留置、翌日まで動かない)

柏からちょうど2本連続で
blog_import_5228ad75d09a9.jpg
1470A(71ウ)と

blog_import_5228ad76cc453.jpg
1476A(77ウ)

ファミマが
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

何という引きの強さ…

blog_import_5228ad7846ffd.jpg
8000の幕再利用だと思うが、野田線に10030とは時代だねぇ…

そしてまずは71ウで清水公園へ

71ウのHDは失敗してしまったので

77ウで仕切り直し

その仕切り直しが良かったのか
1449Aの後に『試運転』の放送が出た

blog_import_5228ad791e632.jpg
試運転の61601F

当然49ウの後走りなので柏3番折り返しと予想し待ってみた

blog_import_5228ad7a22d35.jpg
1417A・元館検車8129F

すると
15:33頃愛宕側から『電子笛』の音が聞こえるではないか…

blog_import_5228ad7b0c520.jpg
野田市折り返しで帰ってきた60000系


営業じゃ無いけど60000のHDも撮れたんで良しとする

1538Aに乗って七光台を見ると60000系2本は収容してあった

いずれは営業で乗れればいいだろう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

個タクの試験勉強ばかり考えていると頭が詰まりそうなので久しぶりに活動

blog_import_5228ad6e725b6.jpg
1225・普通・うすい

blog_import_5228ad6f8a711.jpg
12A17・特急・成田空港と乗り継ぎ船橋下車

京成曳舟
よく見れば『1面2線の船橋』と基本的な設計が同じかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成押上線(京成曳舟駅付近)の上り線を8月24日(土)から高架化します!
〜京成曳舟駅が新上りホームで営業開始されます〜・京成電鉄


仕事中
明治通りを走っていると上り線に『トロリ線』を張り始めたので

あれ、上りを本設線に切り替え?と思っていたら

京成から公式アナウンス

全体的に『押上側』へずれるみたいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

KATO・DD13初期型製品化案内

blog_import_5228ad6516637.jpg
KATO・DD13[7001]

保有しているのは中期製造車『117』だけど
初期型は『イコライザー台車』だけに買ってもいいかな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

このブログ

暇人の暇人による『誰も拾わない鉄道ネタ調査研究と鉄道模型製作に関係する』事を
拾っていくだけの他愛の無いブログ

そこに
こんなメッセージが来た
以下引用

はじめまして。
私、フジテレビで放送中の「ほこ×たて」という番組のリサーチを担当しております、株式会社フルタイムの○○と申します。
現在番組内で「東急マニアvs東急電鉄社員」のクイズ対決を企画しておりまして、東急マニアの方を探しております。
そこで、まだ決定ではないのですが、番組協力のご相談をさせて頂けませんでしょうか。
もし出来かねるようでしたら、周りで詳しい方をご存知でしたら、教えて頂けると非常に助かります。
突然のお話で大変恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い致します。
(○は名字・個人情報なのであえて伏せます)

鉄道好きだけど
自分が知っているだけの鉄道知識を『鉄道会社の中の人にぶつけて』楽しいと思う事はないし
単に間違った自己顕示欲を電波というツール使って不特定多数に見せているだけ…

そんなモノに協力しようとはこれっぽっちも思わない


鉄道知識の話は少人数の内輪でやるべきものだよ

テレビ局も『鉄ヲタ』出す事で
一般人が『キモイ』だのと書き込み燃やす事により視聴率を稼ごうって魂胆だろうな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武鉄道時刻表土休日ナイターダイヤを見てふと思った事

blog_import_5228ad57c4997.jpg

問題の
blog_import_5228ad582d7a5.jpg
8301・快速・西武球場前

土休日ナイターダイヤ『狭山線ページ』
blog_import_5228ad591c0c8.jpg
反転『8301・快速・西武球場前』

土休日平常ダイヤ『池線ページ』
blog_import_5228ad5a08701.jpg
反転『1865・快速急行・小手指』


土休日ナイターダイヤ時
『8301・快速・西武球場前』に変化

以上関係するページ全てを出してみたが

この8301レ・所沢西武球場前
blog_import_5228ad5ad9c21.jpg
5363レのスジを召し上げるかたちで成立している

狭山線ページを見て貰いたい

この8301レ後続の準急『西武新宿始発』は
土休日デーゲームダイヤの時
『7302レ(所定6168レ)〜6706レ・19K』に化ける『6163レ』のスジであり、という事ならは
『6168レ』に折り返す可能性は高い

その1本前8301レは『5365レ』の化けスジであるんだから
通常の『ノー野球ダイヤ』時は『5365レ4356レ』へ返しそうだし

同じパターンを取れば
4356レ・準急・池袋へ折り返しても不思議ではない

そして
もう一つ『所沢駅・池線ホームが事実上満線状態』である事もそう考える根拠の一つ

所定折り返し
blog_import_5228ad5b9290c.jpg
4502レ・準急・新木場

ノー野球ダイヤなら『小手指所沢』を回送で
そのまま『上り本線据え付け後発車』になっても問題ないが

池線下りページを見て貰ったとおり
4147・準急・飯能が5番へ『17分着24分発』
25・特急・むさしが4番へ『21分着22分発』
5313・各停・西武球場前(所沢止まり延長)が『25分着27分発』

これで狭山線上り『西武球場前所沢』で
『回送&時間調整する場所』と
『単線区間に回送を入れるダイヤ』の確保は出来るのだろうか

6168レの後続行する場合のスジと、6168レより先行した場合に時間調整する場所は取れない

それを解消するには所定14M充当車を『準急・池袋』で出し
4502レ(14M)・準急・新木場への車両は
小手指から2本目の『14M』を出す事で乗り切るのが妥当と予想するのだが

地上運用に6000を入れるほど土休日は地下車運用に余裕がある

果たしてその実態は如何に…

平日ナイターダイヤで車両留置場所の確保がやっとなんだからねぇ

まだ『西武ドーム』でのナイトゲームはまだだから調べようが無い

P.S
個人タクシー法令の勉強やっているけどあれほど
法律用語が面倒くさいモノだとは…

暫くは『個タク受験のため』不定期更新です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

仕事中『ラジオ』から

『6/3.4、関越道の鶴ヶ島JCT東松山IC間通行止めにします』と
何度も流れてきていたのだが

その理由が分かった

ついに消える「葛袋3号橋」。/編集長敬白・鉄道ホビダス

本線(伊勢崎・日光線)系の貨物列車は昔から慣れ親しんできたけど

東上線の貨物列車
当時小学生の子供には財力も無く縁遠い存在であった…

同じ東上線系では
越生線西大家駅から太平洋セメント埼玉工場に伸びる貨物線があったとも聞く(1984年頃廃止)

この
太平洋セメントの埼玉工場へは『高麗川駅』からも貨物線が伸びていた
(八高線高崎方面と川越線川越方面の真ん中に線路跡が残っている)

また一つ貨物列車の記憶が消えて行くみたいです…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月の『キロポスト103号』

blog_import_5228ad4e21e11.jpg
103系『HG』特集号

TOMIXから
103系低運車が『HG』で出るとは思わなかったねぇ
そして今後103系高運車がリメイクされるのか

これが出た事で
GMキット103系新規格品も生きてくると思う

KATOもこれに刺激されて
103系低運車
グレードアップして発売するみたいだし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

政治家が鉄道を弄ぶ話の代表格みたいな話

柏市議会だより

さて
鉄ヲタは『無条件大歓迎』と大半が言うのが目に見えているけど

はたして『中の人』が
『GOと言うのだろうか?

言うとは思えないねぇ…

特に『JR東日本』

なんでか?

快速線に『スーパーひたち・フレッシュひたち』があり
それに対応した『B特急料金』が設定してある
それと『特急』を名乗るに相応しいダイヤ設定もしてあり
『利用者』側もある程度納得して利用できる範囲内だから
しかし
『MSE』を乗り入れる場合

快速線を走行する『スーパーひたち・フレッシュひたち』と
どう(特に料金体系で)整合性をとるのか

待避設備の無い緩行線を『特急』と称して運転し『利用者』が納得するの


どこかの都知事と同様
『本来やるべき政治課題』を有権者に目眩ましする為か
『失政』を隠す為にこういうことを言い出すのが『世の常』

政治屋が『鉄道をおもちゃにする』のは止めにしようよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事