fc2ブログ


前回の土休日運用調査

ここでわかった事は
土休日ダイヤの場合4000系がほぼフル稼働

土休日の朝『秩父鉄道始発の4000系・飯能行』は存在しない

さて
『土休日の朝返却回送』だと運用設定が苦しくなるのでは無いか

そして
秩父鉄道の乗務員行路表を考えると
『休前日夜間のうちに返却回送を出す』のが合理的じゃなかろうか…

調査開始
blog_import_5228ad067202f.jpg
4149・準急・飯能


池線では殆どあり得ない組み方『2+4+4』なのでHDを撮る

さて本題の『6001レ〜6051レ』
『武蔵丘出庫』と思っていたら

blog_import_5228ad076f061.jpg
長瀞編成は『5052レ折り返し』で

三峰口編成は

動画の通り『武蔵丘出庫の空車』を、飯能駅に於いて『併結作業』やる

飯能駅3.4番ホームには
blog_import_5228ad087878c.jpg
移動禁止合図器があるから『土休日・5049レと5053レ(休日ダイヤ連続時)』は、ここ『飯能』で解結作業をやっても不思議じゃ無い

blog_import_5228ad0968b54.jpg
6001レで横瀬に行く

分割後
blog_import_5228ad0aafde8.jpg


三峰口行と
blog_import_5228ad0b9b565.jpg


長瀞行は
それぞれ出発していく

20:12頃
blog_import_5228ad0c93f07.jpg
5057レが回送で横瀬停泊△

20:37頃『9084レ』
blog_import_5228ad0d842c9.jpg
6051レ・長瀞編成が回送で『横瀬』に戻ってきた

blog_import_5228ad0e7648f.jpg
横瀬『ヒット建屋』と反対の電留線へ停止(隣は20:12に帰ってきた『5057レ』の回送車両)

21:05頃『9086レ』
blog_import_5228ad0f6a477.jpg
6001レ・三峰口編成が同じく回送で『横瀬』に戻ってきた

blog_import_5228ad106869d.jpg
そして6051レの前に行き『連結作業後』21:18『消灯』

武蔵丘へ回送せず『横瀬停泊△』とは意外だった感じがする

おまけ
2533F『通風器撤去車』を小手指で見かけたけど
また『新宿線』から『4R車』とりあげたとか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事