fc2ブログ


今回導入した『E233・高タカ』と、以前導入した『E233・横コツ』

実は
不満な所が1点だけある

それは『先頭車の一部がダミーカプラー』であるという事

当社所有車は基本『アーノルドカプラー』を交換し機関車救援可能なようにしてある

但し、次のような『構造上ダミーカプラーが交換できないモノ』はそのまま存置
blog_import_5228ac9c2e9be.jpg
キハ261系1000番台(0番台『S宗谷』も同様)

さて本題に戻り
blog_import_5228ac9c87923.jpg
パーツカタログで下調べすると

blog_import_5228ac9d05c90.jpg
TOMIX・JC6322が適当

blog_import_5228ac9de7cb7.jpg
現物(クリックするとTEC-STATIONの当該ページに変移します)

blog_import_5228aca23e064.jpg
ダミーカプラーを取り外してJC6322を付けると…

交換前
blog_import_5228aca314b7d.jpg

交換後
blog_import_5228aca420bab.jpg

交換すると見栄えも何となく良くなったような気がするなぁ…

なぜJC6322じゃないとダメなのか
ダミーカプラー画像を見てご覧の通り取り付け台座に特徴がハッキリ見て取れます

0336の『密連TN』だと
blog_import_5228aca4ec869.jpg
丸く囲った部分が『スカート』の取り付け部分と干渉するんです

そこで
blog_import_5228aca56c83e.jpg
『JC6322』の投入になるんです
今回の『3000番台』
『東海道線内1号車/下り熱海向き先頭車(宇都宮・高崎線内1号車/上り上野向き先頭車)』
『東海道線内15号車/上り東京向き先頭車(宇都宮線・高崎線内/下り宇都宮・高崎向き先頭車)』を
加工してみました
0番台T編成・H編成の非連結側『下り・高尾/大月/河口湖向き先頭車と、上り東京向き先頭車』
1000番台・5000番台の各先頭車にも応用できます

ただし
加工自体メーカー推奨しておりませんので
各自の責任判断にてお願いいたします


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事