fc2ブログ


以前取り上げた『日立自動車交通』による

AKIBAwith634ですが

同社による
晴海ライナー 銀座・八重洲線新設の影響で

使用車両共通化となり
blog_import_5228a84ed03b3.jpg
エアロスターが充当できない場合

blog_import_5228a84f3c02c.jpg
日野・ポンチョによる運行となる場合があるようです

なお
この一般色ポンチョは
文京区コミュニティバス『B-ぐる』
足立区コミュニティバス『はるかぜ』
北区コミュニティバス『Kバス』
中央区コミュニティバス『江戸バス』等の
『専用車両』が法定点検等の場合に代車運行する事があります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

では毎度おなじみ11回目の元住吉検車区偵察

下り本線                 公道側
blog_import_5228a8413e114.jpg
blog_import_5228a8423656c.jpg
今日は車こっち側  4104F.4105F

blog_import_5228a8431a74b.jpg
4107Fは『総合車両製作所』の人がチェックしてた

公道側                 上り本線
blog_import_5228a8440fb45.jpg
blog_import_5228a845176e5.jpg
blog_import_5228a84618a7d.jpg
blog_import_5228a8470acc7.jpg
blog_import_5228a84792c4b.jpg
blog_import_5228a84890727.jpg
また『屋根下のピット線

blog_import_5228a84974d51.jpg
やっぱりね…

隣は車両トラブルで入庫した『7113F』でございやす

おまけ、元住吉検車区に貸し出した

51076FのHD

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武50070系・51076F 元住吉検車区へ貸出・九品仏会館

ということで現地調査

さて渋谷駅13:01発・08131貸出メトロ車の08K狙いで行ってみたが…

あれ
blog_import_5228a8371b16f.jpg
嫌な予感、回送表示が出ているよ

レシーバを出したら物の見事に『充電切れ』で

元住吉から『回送』で出てきた
blog_import_5228a837e87f3.jpg
07ウ(降車扱い無し乗車側開扉)

blog_import_5228a838da365.jpg
06K

blog_import_5228a839bfda9.jpg

当該は此奴、所定08Kなのに『07K表示』から『41K・回送』に化けたから…

メトロ車狙っていくと大概このパターンで『代車』食らうんだよな…

blog_import_5228a83ab1fab.jpg
仕方なく『代車08K』で自由が丘

blog_import_5228a83be38ee.jpg
09131・急行・元町 中華街
田園都市線に帰れなくなり『副都心線対応改造した』5121F

元住吉は急行通過駅なので再度08Kに戻す

帰りも丁度08K.09Kにぶつかったので


HDを撮り目黒線・大井町線流して終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

半期に一度の“JR電車編成表2013冬”
blog_import_5228a830c6219.jpg
(クリックすると交通新聞社のページに行きます)

blog_import_5228a831a2574.jpg
鉄道ピクトリアル1月号

ブルートレインを歴史・背景の視点で書いてあるのはここだけかも…

ファン・RMは結局投稿競争の後追いにしかなっていないんだよな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

JR北海道の「赤電車」引退へ 老朽化で新型車に代替・北海道新聞

711系もとうとう引退時期ですか…

ただ、今残っているグループは“80.10.1室蘭電化”で導入したけど“32年物”だから仕方ないのか



北海道へ行った時は721系と731系だけしか乗れなかったよな…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

日光からは
blog_import_5228a82239d5c.jpg
これを持っていたので“東武”で帰る

幸か不幸か“与野で人身事故”の為宇都宮線が飛んでいたらしいけど…

blog_import_5228a8231bd75.jpg
1058Mは定時で帰れたのか

でも特急券を切るだけの余裕は無い

blog_import_5228a8241f5e9.jpg
724・普通・下今市

blog_import_5228a8251e53b.jpg
308・普通・新栃木

blog_import_5228a82613820.jpg
240・普通・東武動物公園

blog_import_5228a82718f56.jpg
E1810K・急行・長津田

乗り継ぎ大会

しかし、何も無いと思っていたら
大袋で異音感知・北千住で踏切確認となり上り急行は10分近く下げ…

3連休前の前日は危険な香りという事で…

308レは新栃木到着後、回送で“栃木”へまわり921レへ充当します

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

烏山から『336D・宇都宮直通』で宇都宮に移動

もう片方の未乗線『日光線』に乗る
日光線ホームは新幹線ホームの真下にあり暗かったのと発車時刻が迫っていた為パス

途中、交換施設が長編成向きと思わせる駅がいくつかあったけど『優等列車』の名残かな…

日光駅にて
blog_import_5228a81be7f69.jpg
849Mの折返し856M


HD

この107系も『205系600番台』に置き換えが決定しているし…

おまけ
blog_import_5228a81cd8df6.jpg
日光で見かけた“東武バス日光”のIKコーチ(ジャーニーK)

2475号車、前歴は『イースト』にいたとか…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

宝積寺駅で烏山線を待つ

日中は宇都宮直通だけど80分サイクルってのは如何せん使い辛い


332Dが『烏山行333D』で戻ってくるのをひたすら待つ

乗車した333Dの折返し

blog_import_5228a815c3fc7.jpg
50分ちょっと待機し336Dになってで折り返す

烏山駅が『棒線1本』の為、大金〜烏山が1列車しか入れない

電池くん充電施設
blog_import_5228a816bdcb9.jpg
これを作る為に2線1線にしたとか…

おまけ

烏山線用キハ40車外ブザーHD動画

メトロ03.05系と東急1000系8両固定車で聞こえた『乗降促進』と同じ物

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前半の続き

本来は常磐線経由だった
blog_import_5228a80b8baf2.jpg
6096レ

黒磯機関区側に留置されている
blog_import_5228a80cb8882.jpg
教材用1043号機

下り
blog_import_5228a80db4ec2.jpg
3085レ

以前は黒磯下り初電始発でしか見られなかった
blog_import_5228a80eb26a8.jpg
2133M・719系

もう1本、黒磯1543発2143M・仙台行も719系で運用


HD

4089レに入ってた
blog_import_5228a80fb65a7.jpg
コキ104-1

貨車のトップナンバーはなかなか見る事出来まへんな…

これで15時台まで貨物がほとんど現れないので今回はここまで

夕方の上り貨物は北海道便なんで面白いんだけど、冬で寒いから撤収…

未乗区間の烏山線と日光線を攻めてみるので
blog_import_5228a8108f46d.jpg
1542Mで宝積寺へ移動

宝積寺で

211系HD

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりに“黒磯駅”へ行ってみた

始発521Mから

1529Mと乗り継ぎ
blog_import_5228a7fe38fd9.jpg
黒磯へ

黒磯では普段見られない仙台の“交流専用車両”も見られる場所
blog_import_5228a7ff5aabc.jpg
2127M・701系

blog_import_5228a8005929c.jpg
2129M・E721系


HD

blog_import_5228a80120167.jpg
4055レ・TOYOTAロングパスエクスプレス

北側の交流機留置線
blog_import_5228a8022a9db.jpg
EH500の山

EF64原色の
blog_import_5228a8031cec5.jpg
3066レ

高タカ107系
blog_import_5228a804179f3.jpg
425M448Mで1往復現れます


HD

blog_import_5228a804f2699.jpg
2131Mは701系+E721系の異型式併結です、仙台口でしか見られないと思ってたんですけど…


HD

南側の直流機留置線
blog_import_5228a8062f3ae.jpg
午前中は桃太郎が多めです

後半に続きます…

おまけ

交直切換の瞬間 HD版

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ピクトリアル12月号巻末の“次号予告”に
別冊アーカイブセレクション23・東武鉄道をただいま制作中
と書いてあったが

ようやく現物を見つけて買う

blog_import_5228a7f843099.jpg

過去3冊の“東武特集”は
blog_import_5228a7f9272b7.jpg
その時の現状について書いていたが

今回はアーカイブというだけあって“1950〜1960”頃の車両や会社規模の記事が出ていて
なかなか読み応え抜群

アーカイブセレクションも良いんだが年2回の“鉄道会社特集”は止めてしまったのか

西武鉄道・近畿日本鉄道・京浜急行電鉄の現状特集号も読みたいんだけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武バスの一般車両使用路線で、隅田川の内側なおかつ山手線に一番近いのが
スカイツリーシャトル

JR上野駅は
blog_import_5228a7ed35c79.jpg
上野駅公園口 東京文化会館側『上野駅・上野公園』

スカイツリータウン
blog_import_5228a7ee24cd3.jpg
1番ポール(墨田区コミュニティバス・すみまるくん)と共用

車内は
blog_import_5228a7ef4c40b.jpg

blog_import_5228a7f03743c.jpg
LECIP製液晶案内装置

やっぱり『一般路線のエルガ』とは設備が違うねぇ…

天窓付近の
blog_import_5228a7f125a25.jpg
エンブレム

改造したのは岩戸工業という会社だそうです

大半の路線バスと言えば大型中型にかかわらず『FCT5速・MT』だが

このスカイツリーシャトルに使っている『SDG-LR290J1改』は
blog_import_5228a7f198c6f.jpg

『FCT6速・MT』

スカイツリーシャトル・東京駅八重洲口便にちょうど
blog_import_5228a7f21763e.jpg
9697号車『足立200か2531』を発見

このセレガR系、以前『柏駅〜羽田空港線』の早朝便運用を『中央環状線』で見た事あるんだけど…

間違ってなければ『イースト』からの移籍車だと思ってる

別件で見たけど、もう1台“足立500か2530”というセレガRもいるみたいだ…

『イースト』の貸切車“セレガR”、昨日築地で見かけたし…

おまけ
blog_import_5228a7f3012a3.jpg
スカイツリーシャトル上野線降車ポールの前は“スカイツリー駅”

ここは昔『1990年9月25日』『2003年3月18日』まで、3.4.5番線ホームがあった場所

そしてこの画像の場所は『1.2番線ホームと京成・都営押上駅』を結ぶ『3番線』があった場所なんだよねぇ…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

『都08急行』という土休日の日中に4本しか運転していない系統に乗ってみた

blog_import_5228a7e60e66c.jpg

都08『本線系統』

こちらが
blog_import_5228a7e7115b7.jpg

都08急行

本線は
日暮里駅下谷三丁目竜泉東武浅草駅とうきょうスカイツリー駅入口錦糸町駅北口

急行は
日暮里駅奥浅草(浅草三丁目)とうきょうスカイツリー駅前押上錦糸町駅北口

上の『本線エルガ』より6分後『日暮里駅』を出発したが、錦糸町駅北口到着は2本前の『本線』より先着

行路表
blog_import_5228a7e7eabc2.jpg
『急行用マグネットが貼ってあるか確認願います』と『H241指定』という文字

という事は『うなぎ専用』系統

現状は日暮里駅始発基準『11:00.12:20.15:30.16:50』の4本だけど

13時〜14時に1本ずつ増やす余地はありそうな気がする…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

曳舟定点観測

blog_import_5228a7d90dc2d.jpg
D1354T・急行・南栗橋

blog_import_5228a7da0830f.jpg
F1217K・急行・久喜

blog_import_5228a7dac3808.jpg
D1302K・急行・南栗橋

blog_import_5228a7dbbaacb.jpg
F1304K・急行・久喜

blog_import_5228a7dca3ad2.jpg
D1352T・急行・南栗橋

blog_import_5228a7ddab3fa.jpg
F1368T・急行・久喜

森林公園から
blog_import_5228a7df27426.jpg
11452Fと一緒に本線に戻ってきた

blog_import_5228a7df822c5.jpg
11656F

南栗橋で省令工事終わってから、営業しているのを初めて見たような気がする…
(たぶん、タイミングが合わなかっただけだろう…)

11655Fも営業に復帰しているようだが…

業平電留線で遊んでいる
blog_import_5228a7e09cc70.jpg
8170F

8111Fが東上へ巡業しに行った為の代走らしいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武バスセントラル・西新井営業所

所属車両(正式な『型式』をググって調べてみたけど、間違っていた場合は悪しからず。
敷地外から撮っていますよ)

日野自動車
blog_import_5228a7c8340e8.jpg
KL-HR1JNEE『通称・うなぎ』

KK-HR1JEEE『レインボー7m車』が居たけれど、運転士氏が座っていた為撮影自粛

以前2両くらい所属していた『リエッセ』は『エルガミオ』導入で玉突き転出したのかな

いすゞ自動車
blog_import_5228a7c93e9b4.jpg
KL-LV834L1

blog_import_5228a7c9c05f9.jpg
KL-LV280L

blog_import_5228a7ce25a67.jpg
KL-LV280L1

blog_import_5228a7cecb2c7.jpg
PJ-LV234L1 ワンステップ仕様

blog_import_5228a7cf87960.jpg
SDG-LR290J1改

blog_import_5228a7d0857ba.jpg
SDG-LR290J1・スカイツリーシャトル・上野駅公園口〜スカイツリー線『予備車』

blog_import_5228a7d1752b5.jpg
SDG-LR290J1

blog_import_5228a7d27ebd0.jpg
PB-RX6JFAJ(ジャーニーJ)

東武バスでは一般路線車に付いている『社番』
現状のルールでは『2000番台はいすゞ、9000番台は日野』だけど
(他所のブログでは、東武バスウエストは9000番台を使い切った為
『日野車は5000番台』を使い始めたとか…)

blog_import_5228a7d30b820.jpg
2527号車

blog_import_5228a7d4134f6.jpg
2581号車

この変形仕様
厳密には『エルガ』じゃない
広義の範疇で『エルガグループ目』に属するというややこしい車両


今回のエルガミオ導入で
西新井営業所に存在していたキュービックタイプ・ノンステップ車3両
『都営バスで言うところのR“臨海支所”に3両生き残っている
KC-LV832L改に類似していたタイプ』は消滅都見てよさそう

P.S
東京駅〜スカイツリーシャトル、JR担当分『水戸支店車』がバイト運用していたな…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1日に2本だけ運行している路線が環七にある

それが東武バスセントラル・王30という系統

元を正すと
東京都交通局と共同運行していた路線である
(私鉄系バスと東京都が共同運行していた路線は調べると出てくるが現在は“東98”だけが細々と維持している)

現在は千住営業所
blog_import_5228a7bc4d2a2.jpg
“王49系統”の一部に吸収されてしまったが…

王49折返“環七経由”こそが
blog_import_5228a7bd6164b.jpg
先祖“王30・都バス担当分”に繋がるライン

“王49・ハートアイランド経由”は2010年頃に新設された路線であり
『王49折返』を名乗っているが『王30』と関係は薄い路線である

さて本題『東武バスCE』の
blog_import_5228a7be64339.jpg
『王30・王子駅』表示

blog_import_5228a7bf7bd22.jpg
『王30・亀有駅』に乗る

路線沿線自体は仕事で走行している区間の為取り立てて見るまでも無いが
王49並行区間はそれなりの需要があるけと、梅島陸橋亀有駅では需要が落ちる
(首都高速加平ランプ付近は特に渋滞傾向の為なのかな
それとも亀有日光街道間『環七経由の需要自体』が少ないとか)

実際設定時間は『48分』で作ってるみたいだが、今日は王子着5分下げ亀有まで60分

“2本/日”というのは『免許維持路線』と写っても仕方ないのか…

過去“王31・王子駅〜綾瀬駅”というのも『東武・東京都』の共同運行路線であったが廃止されている

亀有駅到着後は
blog_import_5228a7c07d4c8.jpg
有26・葛飾車庫として入庫

亀有駅西新井大師は
正月3が日になると無番・臨時扱いとして大増発するんだけどねぇ…

おまけ
blog_import_5228a7c19dfcd.jpg
深川から異動してきた『H138』

blog_import_5228a7c285a4b.jpg
初期エルガは『エルガ』というけど
後部デザインはF代キュービックと大差ない様な感じだよね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a7ae09dbe.jpg
D1373S・急行・南栗橋

blog_import_5228a7af2adc0.jpg
F1213K・急行・久喜

blog_import_5228a7b00d1f6.jpg
D1302KT・急行・南栗橋

blog_import_5228a7b10043a.jpg
F1304K・急行・久喜

blog_import_5228a7b21e6a6.jpg
D1359S・急行・南栗橋

blog_import_5228a7b6589dc.jpg
F1353S・急行・久喜

D1302Kに『T代走』かかっていたけど
時刻表で検討した結果『C776T』が中央林間で折り返し変更の結果
『02K』スジに流れたとみてよさそう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

KATO Nゲージ・HOゲージ
鉄道模型カタログ 2013案内/KATO・HP


来年度のカタログ案内が出てくると何となく年の瀬を感じるなぁ…

GMストア・大山通信

“さて、ただいま新しいカタログに掲載されます
車両整備の真っ最中です”
という記述がある

blog_import_5228a7a87ad54.jpg

このカタログは8年前に出た物だけど
そろそろ新カタログを出しても良いんじゃ無いのかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ホームドア:転落防止「どこでも柵」 車両に合わせて移動
神鋼、東大が開発・毎日新聞jp


さて本当に万能なのか…

視覚障害や聴覚障害の人がこれで助かるのも事実だが
果たしてそれだけで良いのか

単に無関心社会を維持する為だけの機械システムでしか無いだろ…

問題にすべきは『他人に対する無関心』であり
ホームドアを設置する事で安全が保たれるというのは根本的に大間違い

また一般人は『自分へ迫り来る危機意識が薄い』

『イヤホン大音量でホームの端を歩き電車と接触する危険性の自覚が無い』事こそが
問題じゃないの

“違う”という人は今後もそう考え続けて下さって結構です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

野田線(大宮〜船橋間)に
新型車両「60000系」を導入します!・東武鉄道


50000系シリーズの延長だから『A-train』は既定路線

31602Fでテストしていた“PMSM”も導入ですか…



6両固定車なので『60000系投入8000系の直接廃車』も概ね想定内

勝手な想像だけど
いずれは考えなきゃいけない『6050系後継の“形式番・車番”』はどうするのかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a7958e9fd.jpg
F1113K・急行・久喜

blog_import_5228a79694346.jpg
D1156TK・急行・南栗橋

blog_import_5228a79773e72.jpg
F1166T・急行・久喜

blog_import_5228a7985d415.jpg
D1215K・急行・南栗橋

blog_import_5228a79940458.jpg
F1183S・急行・久喜

blog_import_5228a79a789e2.jpg
D1209KT・急行・南栗橋

窓改造車51052F

その他
80TK 27KT 74TSという有り様

昨日の人身事故がまだ引きずってるとは…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

撮り鉄競争を煽る事しか出来ない『RM』だが

たまには中身のある良い物を刊行する

それが

blog_import_5228a7905357d.jpg
『鉄道模型デジタルモデリング』

デジカメと使って『ステッカー』を自作してみるが『仕上がり』が上手くいかない…

この本は『加工の仕方』についていろいろ記述してある

メーカーも極力『行先ステッカーコマ』を常に最新版収録しようと努力していても限界が出てくる
他人に『作れ』とか『そのくらいがメーカーサービスとして当たり前』と
トンチンカンな事を言う前に、自分から『能動的』に作ってみない

完成品ばかりが『鉄道模型』じゃないよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京急行電鉄HPをゴソゴソ見ていると
メトロ車使用スジが堂々と公開されてたんだ…

平日は『08』・土休日は『06』で固定みたい
(『ダイヤ乱れ等で変更する場合あり』との記述)

11/18・12/16・来年1/13・2/10・2/17に
『目黒線閉鎖の入れ換え臨時回送』設定はほぼ決まり
(2/17以降は、直通開始日までメトロ車の東横線内運用無し)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

道内時刻表・函館本線ページをめくっていると…

小樽〜江別間に『D・ディーゼル』が増えている

改正前は『3953D〜3954D』(現在の3175D〜3184D)だけしか存在してなかった

10/27改正以降
blog_import_5228a7485de76.jpg
『札沼線(学園都市線)』はDC201系が撤退し、石狩当別以北を除きEC化

さてJR北海道が意図する事とは

961M〜962Mの運用と連動しているのが薄々読み取れる

改正前は
札沼線運用消化後『1624D〜955D・江別』956D・手稲手稲入区
翌日
961M・江別962M・札幌分割して苗穂帰区
(961Mに変化するための731系連結作業は、入区後か出区前かは不明)

改正後
3183D・江別3192D・ほしみ223D・江別3448D・小樽3455D・江別262D・手稲手稲入区
(3000番台は『いしかりライナー列番』)
翌日
961M・江別962M・札幌分割して苗穂帰区
(961Mに変化するための731系連結作業は、入区後か出区前かは不明)

3183Dの前運用は推定の域を出ないけど、『苗穂手稲間回送』と予想するのだが…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前回西武に4104Fが貸し出された時はチャンスも無く
元住へ返却されたのを“黙って見過ごすしかなかった”けど

今回こそ“貸し出し4000番台”を捕まえる事にする

池袋より
blog_import_5228a73fccbd9.jpg
始発から2本目・『5107レ 飯能』で清瀬へ

ここで上り地下鉄直通を片っ端から捕まえる事にする

blog_import_5228a7406a4a9.jpg
下り副本線留置の地下車『10M』

2本目『12M』へ使う車両は保谷にアルミの停泊かけてあったから、そこから回すか

blog_import_5228a741550ab.jpg
所沢側引き上げの停泊地上車

5854or5856のとっちかで出庫だと思うが…

6:00
上り池袋側で待ってたが、遠くに『HID』ランプ…

6000系に『HID』ランプは絶対存在しない
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━ !!!!!

blog_import_5228a7424cce2.jpg
6554レ(18M)・各停・新木場

blog_import_5228a7432aae4.jpg
西武線で紛れもなく正常営業中


早起きは三文の得で小手指出庫3本目運用『BINGO

なお『18M』は11:30〜20:00の間『和光検車区』で遊びの為運用に乗りません

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武の真打ち『6000系・50番台 アルミ6次車』がやっと元住吉検車区へ貸し出されたというのて偵察

下り本線                 公道側
blog_import_5228a73702a95.jpg
お休み中4106F

公道側                 上り本線
blog_import_5228a737b960a.jpg
東武9152Fと並ぶ『6057F(6次車)』

blog_import_5228a738c3b1a.jpg
blog_import_5228a739dbc0b.jpg
blog_import_5228a73b076ce.jpg

ステンレス車も一応貸し出し予定あるのかな

AM9時過ぎなので、朝ラッシュ帯フル稼働につき在線車両はこの程度です


貸し出された6057F“HD動画”

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事