fc2ブログ


10/27改正で『苫小牧室蘭間・711系運用をDCへ車種変更』

キハ143形が千歳線・室蘭本線で運用開始 鉄道ファン

711系運用が『2泊3日』と言われていたが

それなりに『計算』してみると
1.手稲出庫2726M431M4472M4465M4476M4471M苫小牧停泊
2.苫小牧出436M439M4480M4475M446M447M苫小牧停泊
3.苫小牧出424M4457M437M440M443M448M2849M手稲入庫

このパターンで大体良いかな

blog_import_5228a7321c974.jpg
道内時刻表でEC時代との運転時分を比較してみたが、大幅にずれる事も無い

ただ、苫小牧『キハ143.144運用』で『札幌直通・2849D2726D』が生き残ったのには驚いた

711と違い『苫小牧基準』で運用を書いているだろうから『どの運用が札幌で1晩寝る』のかは分からない…

4454M4451M4456Mが『EC』で生き残ったのは『785系』のバイト運用だからね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a72ae237c.jpg
F1203K・急行・久喜

blog_import_5228a72bee5b8.jpg
D1273S・急行・南栗橋

blog_import_5228a72cd7369.jpg
F1266T・急行・久喜

寒いから30分・3本で終わり

51052Fは今日も見つけられなかったな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東急・東京メトロが『日比谷相互直通廃止』を公式リリース出しているのに
『廃止なんて無い』とかいうコメント来たけど…
なんでそういう発想になるのかねぇ

東急電鉄・公式リリース

引用
【東横線と東京メトロ日比谷線との直通運転
東横線・東京メトロ副都心線の相互直通運転にあわせ
現在東横線と相互直通運転を実施している日比谷線は中目黒を始発・終着駅とし
東横線は全列車渋谷方面行きとなります。 】

東京メトロ・公式リリース

引用
【なお、副都心線・東横線の相互直通運転にあわせ
現在日比谷線と相互直通運転を実施している東横線の列車は渋谷方面行きとし
日比谷線は中目黒駅を始発・終着駅にします。】

やれやれ┐(´〜`;)┌

今度トンチンカンなコメント来たら『スパム削除』しようか…

ガセネタ書く気はないし、正直むかつくわな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

宇都宮〜黒磯間『高タカ211』の撤退で『205系600番台』を投入し置き換える

211系
blog_import_5228a71a8e17f.jpg
C1編成

blog_import_5228a71b85eb7.jpg
B3編成の他『B6』も保有

『E233系3000番台』の投入で、実車が高崎・宇都宮線から撤退する

後継車『205系600番台投入予想図』(日光線色は導入計画外)

GM JR205系(後期型)4輛編成セット

これをベースに軽加工でなんとか作れそう(パンタが12へ増設している部分をクリアできれば…)

P.S
昨日【東98】でみた変なもの

都営・港南担当に『ブルーリボンII』、東急・清水担当に『エルガ』をそれぞれ1台投入していたな…

港南担当は『うなぎ』、清水担当は『エアロミディまたは“うなぎ“』なのに

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

展望車両634型「スカイツリートレイン」が臨時特急列車として運行・東武公式

行路表【わすれてた、あくまでも勝手な予想レベル】

11/29.30は
出庫・春日部【回送】鬼怒川温泉【スカイツリートレイン286】浅草【スカイツリートレイン287】
鬼怒川温泉【回送】春日部・入庫

【土曜日】12月1日・8日・15日・22日・29日 年明け1月5日・12日・19日26日
出庫・春日部【回送】太田【スカイツリートレイン2】浅草【回送】
大宮【スカイツリートレイン4】浅草【スカイツリートレイン1】
鬼怒川温泉【スカイツリートレイン8】浅草【スカイツリートレイン3】
新栃木【回送】春日部・入庫

【日曜日・祝日】12月2日・9日・16日・23日・24日・30日・31日 年明け1月2日・3日・6日・13日・14日・20日・27日
出庫・春日部【回送】鬼怒川温泉【スカイツリートレイン6】
浅草【スカイツリートレイン1】鬼怒川温泉【スカイツリートレイン8】
浅草【スカイツリートレイン3】新栃木【回送】春日部・入庫

6050系が『新栃木籍』なのに『634は春日部』って聞こえそうだけど

現実に考えれば『太田』まで行くのに
新栃木からだと『東武動物公園は日光上り下り副1.2へ直接入れない』

そのために『北春日部・中折返し』は非効率

逆に『北春日部鬼怒川温泉の回送が無駄』って言いそうだけど
『きぬがわ』用のSPACIAは早朝『北春日部』からえっちらおっちら『回送・6061M』で下ってますよー

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

蒲田ローカル以外では

急』が10分ヘッドで『羽田空港新逗子間・6本/h』

その為か『急』全列車が8両化出来ず
blog_import_5228a71004b23.jpg
一部列車では『6両運用』が存在する(エアポート急行・1418D)


エアポート急行・1531D 『HD動画』

平日の『急・6両運用』は、1D.19D.27D.31Dで確認済


N1000の6両固定車も近いうちに『急』運用投入情報が出てくると思う

平日・『急』に『都車01T』がいる(土休日中の『急』は都車無し)

昔の『京浜川崎〜逗子海岸』で運用していた急行を思い出す…

これは『イレギュラー』だと思うが
blog_import_5228a710db20e.jpg
1301A・快特・泉岳寺

A快特なのに、N1000投入って…


惰性で見れば『SH快特』と確実に見間違えるわけで…

こっちは

1353SH・快特・青砥

所定運用です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急新ダイヤ

日中の品川口・『都営〜京成〜北総の急』が『快特格上』になったので
『青物横丁・立会川・平和島3駅救済』をどうするのかと思っていたら…

品川京急蒲田間『20分間隔で3本/h』設定されている

終点の蒲田は『空港線列車』について折返し可能だが、本線系統は『ダメ』である

現地調査してみた

blog_import_5228a6fb3df34.jpg
普通・1370・京急蒲田 『71ウ』

blog_import_5228a6fc26550.jpg
これは『空港線』じゃなくて『鮫洲』で撮った『本線の蒲田行』です

blog_import_5228a6fd0e950.jpg
品川京急蒲田ローカルが『鮫洲』で交換

blog_import_5228a6fe1728e.jpg
こちらは『73ウ』

京急蒲田到着後
blog_import_5228a7022c18f.jpg
『回送』1370に変身(蒲田到着は2番線待避可能ホーム)

回送を見送り
blog_import_5228a703ae1e8.jpg
『普通1342』で追走【行先は『神奈川新町』だけど
駅のLED表示は『金沢文庫』で
東京時刻表だと『浦賀行・(金沢文庫乗換)』という滅茶苦茶な列車】

先行の回送71ウは
blog_import_5228a704a57c7.jpg
川崎の電留線で休息中

昔『空港始発・下りD特急が併結相手のA・SH快特を電留で到着待機パターン』だったように『直接電留』へ入るやり方をする

有効長が4両分しか無いので、京急蒲田ローカルに6両が入るという事はない

日中毎時17.37.57分ごろ
blog_import_5228a705b8ddc.jpg
蒲田まで戻る回送が発車する


1本後の回送1473が発車する動画

blog_import_5228a706dced2.jpg
75ウ

blog_import_5228a7081a9bb.jpg
77ウ

蒲田ローカルは『71.73.75.77』の4運用で4両限定(土休日も同じ)

折返し『蒲田始発』はどう処理するのか…
blog_import_5228a70947478.jpg
このフルカラーLED表示器『1536発 品川』が始発列車

blog_import_5228a70a67a0f.jpg
待避可能な5番線から発車

日中『北総〜都営方面から来る急』を消した分の救済列車は、このようにややこしい方法で設定されています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月は買い込んだなあ…

時刻表系3冊(全部交通新聞社刊)
blog_import_5228a6f303a4c.jpgblog_import_5228a6f3e8edc.jpgblog_import_5228a6f4cd741.jpg
JR全線時刻表            東京時刻表             道内時刻表

JR系は『北海道管内改正』・東京時刻表は『京急・都・京成・北総改正』に伴うもの

道内時刻表は『全国版に載っていない部分の補完』も兼ねて…

blog_import_5228a6f5af1d9.jpg
ピクトリアル12月号は『211・213系』特集

資料としての価値は相変わらず抜群

投稿競争に明け暮れているだけの『ファン・RM』はいらん…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成改正
基本のパターン変更無し

問題の『羽田空港成田空港間、アクセス特急の時間短縮』はどうやるのか…

上りは
成田空港を『スカイライナー』の直後に出せば問題ない

下りは
青砥高砂間に於いて
『スカイライナーの後続走行するよう組み立てた事により
アクセス特急の待避を消す』という技に出たようである

blog_import_5228a6ed482f1.jpg
アクセス特急運用【01K〜11K】以外での

blog_import_5228a6ee46563.jpg
京成車【一般車両・51K〜】による北総運用は

『平日 961Kb・印旛日本医大〜1260K・印西牧の原〜1460K・羽田空港』だが

改正後、この京成車による北総直通運用が消えている…

今改正から『京成車の北総直通運用』は土休日へ移行
宗吾出庫○〜回779K〜778K〜【979K〜1178K〜1279K〜1478K〜
1679K〜1778K〜1979K〜2278K】〜2379K〜高砂入庫△
(【】内が北総運用)

車両賃借の関係か京成車の北総運用は消せないみたいである

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a6e33af54.jpg
F1267S・急行・久喜

blog_import_5228a6e436293.jpg
D1211K・急行・南栗橋

blog_import_5228a6e51763d.jpg
F1264T・急行・久喜

blog_import_5228a6e5ee82d.jpg
D1373S・急行・南栗橋

blog_import_5228a6e7043e5.jpg
F1212K・急行・久喜

blog_import_5228a6e7e78a7.jpg
D1302K・急行・南栗橋

窓改造した51052Fは見つからなかったけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武50050系に側窓開閉化改造施行車・鉄道ファン

さて、基本開閉構造は『森林公園の51075F』と大差ないが



この動画を止めて比較してみて下さい

開閉部分は『50050』の方が『若干狭い』…

他の9本にも改造を施すのかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ネット上をゴソゴソ漁っていると

モデラー系ブログに『河合商会倒産』の文字がちらほら見える…

もう少し検索範囲を広げてみると
帝国データバンク大型倒産速報・河合商会倒産の文字を発見…

河合商会が販売していた貨車
『TOMIX』の古い『型枠』だったのは余り知られていない

ワム8・コキ5500・キ100なんか
カプラー取り付け方・台車枠を見ると『旧TOMIX型枠』ってのがよくわかったもん…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東北でSLが復活します!〜SL銀河鉄道(仮称)〜・JR東日本公式

SLが復活し、地元復興に寄与する事は大いに結構

さて視点を変えてみる
引用
『動力付のキハ141系(旧50系客車改造車)を使用した
指定席車及びオープンスペース車からなる4両編成を予定しています。
釜石線では途中こう配区間を走行するなど本機関車のみでの牽引が困難であるため、
動力付のキハ141系(旧50系客車改造車)をJR北海道から購入して、改造する予定です。』

つまり
今まで『補機』と呼ばれるものは『DE10・15』という機関車が担っていたけど
東日本『東北エリア』で『DE10系』は『必要最小限』しかなく
観光列車等に振り向けるだけの余裕はない

そこで
JR北海道・札沼線電化でお役御免になった141系を譲り受けるようである
(143系は室蘭本線で今後も使用)

まるで
blog_import_5228a6d587db8.jpg
鉄道模型における『補助動力車』みたいだ

実物の鉄道が『鉄道模型』に於ける『補助動力車』の発想を引っ張ってくるとは…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

21日改正
blog_import_5228a6d062e0d.jpg
京成時刻表 vol26

しっかり確保

アクセス特急の『羽田空港成田空港』時間短縮が
どうやって組み立ててあるのか、じっくり調べてみよう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月18日(日)森林公園検修区で
「東上線 森林公園ファミリーイベント」を開催!


5050系4000番台を撮影に引っ張り出すから当日は『所定運用』に乗せないとみた…
(07Tで森林公園新木場1往復は出さないでしょ、出せば検査周期が短くなるだけだし…)

去年の同イベント

8111F目当てパニック起きるのは想像に難くない…

寧ろ、仕事で良かったかも

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武10030系11032編成が南栗橋へ・鉄道ファン

むしろ
blog_import_5228a6c71f021.jpg

10000系 0番台・10両固定車の方を更新入場させる方が先じゃないの

理解に苦しむ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

KATOは

blog_import_5228a6c1d2061.jpg
E657の試作品

E655系の試作品が出てきてもおかしくないと思っていたんだけど…

四社でKATOが『商売っ気なし』ぽいと思った

DCC推しやっているけど、そんなに普及するとは考えにくいな…(システムが高価な為)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

MICROACE

blog_import_5228a6b72b9dd.jpg
blog_import_5228a6b7f366a.jpg
京急GとJR・相鉄・京成系

blog_import_5228a6b8ba412.jpg
blog_import_5228a6b986dc5.jpg
伊豆急『R21』・100系新幹線・東京都交通局旧5000系と西武G

blog_import_5228a6ba492a0.jpg
blog_import_5228a6bb0f351.jpg
JR四国DC・名鉄6000系と東京メトロ10000系・近鉄8000系『4両セット』

blog_import_5228a6bbc8c69.jpg
blog_import_5228a6bc87cd9.jpg
阪神8000系と近鉄8000系『2両セット』

こちらも、導入決定した東京メトロ7000系の試作品が出るのを密かに期待していたんだが…

近鉄・名鉄の製品化で中京圏・近畿圏が活気づきそうだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

次はGM

blog_import_5228a6add5ba9.jpg
blog_import_5228a6aed801a.jpg
名鉄7700系と 211系5000番台(LL編成)

blog_import_5228a6afbdd82.jpg
近鉄2610系(1色塗り時代)

京成3150系グループ
blog_import_5228a6b0caa98.jpg
blog_import_5228a6b1c6581.jpg
台車も正規品で、なかなか

完成品『東武10000系・0番台』の試作品を期待していたんだけど…

東京メトロ08系も密かに期待してまっせ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

blog_import_5228a68aeec9c.jpg
メーカー別に分類します

まずはTOMIX
blog_import_5228a68bd3c9e.jpg
予定品・103系低運転台車をHGで…

blog_import_5228a68f2033c.jpg
blog_import_5228a69019192.jpg
OM201『彩野』と EF81(改良型)

blog_import_5228a6952b681.jpg
blog_import_5228a69618d65.jpg
EF63・EF65とトワイライトエクスプレス(改良型)

blog_import_5228a699653fe.jpg
blog_import_5228a69a7e631.jpg
300系『ありがとう。300系』セットと475系・北陸地域色

blog_import_5228a69d6c016.jpg
blog_import_5228a69e53fcd.jpg
キハ56とE233系・『チタorタカ仕様』編成

blog_import_5228a6a12bb71.jpg
blog_import_5228a6a219837.jpg
キハ23・45と113系『京阪神バージョン』

blog_import_5228a6a54951f.jpg
キハ120・関西線現行仕様

E233の『チタorタカ仕様』はほぼ導入決定

キハ56は、当模型鉄道『北海道支社』向けに4両確保かな

隣の別ブースに展示してあった
blog_import_5228a6a635896.jpg
西部警察のPC

このCEDRICは懐かしいな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

幕張メッセ『全日本模型ホビーショー』に行ったが、往きも帰りもJRでは味気ないので『京成』で行く

blog_import_5228a679708cc.jpg
839・普通・高砂
乗り継ぎ
blog_import_5228a67e21919.jpg
8A15・特急・成田空港

高砂で撮れた

『7A22・快速特急』3500の4+4

津田沼から
blog_import_5228a681906c6.jpg
815F・千葉中央で『京成千葉』へ


8500系・VVVF更新車

千葉蘇我海浜幕張と出たが、特に無いので割愛

blog_import_5228a68589af6.jpg

千葉線で見る度に思うが、特急の速度制限は要らないでしょ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a66541131.jpg
D1491ST・急行・南栗橋

blog_import_5228a66631320.jpg
F1355S・急行・久喜

blog_import_5228a66b73ced.jpg
D1482T・急行・南栗橋

blog_import_5228a66c5d0e2.jpg
F1460T・急行・久喜

blog_import_5228a66f862a8.jpg
D1406K・急行・南栗橋

blog_import_5228a670c0163.jpg
F1468TS・急行・久喜

91Sは押上出庫で、83Sも『83SK』で東急車代走かかっていたけど

昨日の人身崩れがここまで収拾付かないとは…

多分、今日は『金曜日』だし週末は『土休ダイヤ』だから『投げモード』っぽいな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

スマートフォン、便利だけど本体の容量不足にお悩みのみなさん

容量不足、解消します! SDカード移動+キャッシュ削除 IGNIS LTD.

これおすすめ

アプリSD移動も簡単

これで、50MB〜60MBしか無かった本体容量が『100MB』の空きを作りました

無料ですし、使って損は無いと思いますよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

冊子時刻表「京成時刻表VOL.26」を発売します・京成公式

スカイアクセス線経由のアクセス特急アクセス快特
化けるとか化けないとか言われているけど…
(京成公式では『スカイアクセス線内の停車駅削減』や
京急公式HPで21日からの改正後ダイヤを検索すると
品川駅・泉岳寺方面時刻表に『アクセス快特』の文字が出ているからね)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

サボっていた、久しぶりの本線観測

blog_import_5228a6550959c.jpg
F1165S・急行・久喜

blog_import_5228a655c8d3c.jpg
D1223K・急行・南栗橋

blog_import_5228a656a1b38.jpg
F1203K・急行・久喜

blog_import_5228a6578717f.jpg
D1373S・急行・南栗橋

副都心系と違い、大人しいもんだ…

おまけ

5000系6door車では初のHD動画

九品仏会館によると、西武車の小手指返却と4104Fの元住吉返却が行われたみたい…

4104Fを池線で見るチャンスが最後まで無かった

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TOMIXキロポストが1983年創刊以来
blog_import_5228a649d6c3f.jpg
通算100号達成

blog_import_5228a64e2aab0.jpg
キロポスト31・37〜44号/B6版

blog_import_5228a64ef040a.jpg
キロポスト45〜68号/B5版

blog_import_5228a64fdfef5.jpg
キロポスト69号〜現在/A4版

発刊してすぐの頃も買っていたけど、ボロボロになって廃棄処分

ネットのHPでもいいけど工作・改造のヒントは出ていない、だから『キロポスト』も重要な資料
KATONEWSも似たようなコンセプトで発刊していたけどいつの間にか『ネット』へ移行し消滅

最近は『松屋模型ショウ』に併せて募集していた改造作品コンテストもなくなっちゃったけどね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

やっと『駅すぱあと』

blog_import_5228a644a9b58.jpg
10月改訂版が発売(クリックするとメーカーHPへ)

さて『駅すぱあと』世間一般のイメージは
『経路探索、旅費等の運賃精算』だけど…

『駅すぱあと』には鉄ちゃんも余り知られていない事がある

『快速以上の優等臨時列車・季節臨』の運転時刻は『本の時刻表』にもでているけど
『季節臨運転で定期列車の時刻変更収録』されている事は知っている人少ないと思う

JR以外『大手私鉄系』大晦日終夜臨もハッキリ出てくる

一番、驚いたのは『京阪電鉄・正月ダイヤ』が12月の第2版か3版で出てくる

Windowsなら、改訂版を『購入インストール』しユーザー登録すれば最低半年サポートして貰えるし『ダイヤ改正の都度』アブデも無償で出来る

一度使ってみたらどうです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

限定 JR 189系電車(日光・きぬがわ)セット・TOMIX HP

正直な感想『えっ、何故今頃出す

blog_import_5228a63f94661.jpg
マイクロエース『OM201』

たぶん、183系1000番台を出すから『バリエーション展開で出す』と思うけと…

ラウンドハウスでも出る気配の無い『OM-01』こと
blog_import_5228a64002f85.jpg

『253系1000番台』を出した方が需要ありそうだけどねぇ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

予約していた『CP・東武10080』が来た

blog_import_5228a6377ddc3.jpg
外箱

blog_import_5228a63845cc4.jpg
4両全車

blog_import_5228a639118e8.jpg
先頭は『TN』、中間は『KATO・N』に即交換

床下VVVFも
blog_import_5228a639d6ab9.jpg
海側

blog_import_5228a63a95bdf.jpg
山側

実車同様『GTO-VVVF』から『50000系シリーズのIGBT-VVVF』床下機器に変更してある

11480Fはあくまでも『SPACIA』を製作する為の試験車という位置づけだったからね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東武の真打ち『50070系』が元住吉検車区へ貸し出し

下り本線                 公道側
blog_import_5228a6299a539.jpg
blog_import_5228a62a69dc4.jpg
blog_import_5228a62b2fb1b.jpg
4106Fと交代で帰ってきた『4105F』(上の4103F隣に写っている車両が4105F

公道側                 上り本線
blog_import_5228a62bea7ac.jpg
blog_import_5228a62cbf333.jpg
blog_import_5228a62da8bf1.jpg
blog_import_5228a62e969e2.jpg
blog_import_5228a62f87805.jpg
blog_import_5228a6306d8e7.jpg

あれ、何処に消えたんだ

誘導障害試験もやってないはずだが…

blog_import_5228a63172597.jpg
なんだ、いつもの定位置『高架下ピット』かいな

『西武6000系アルミ6次車』は何時貸し出すの

帰りにちょうど08ウが時間帯ぴったりだったので狙ってみたけど
blog_import_5228a6325a68a.jpg
9000が来た…

元住吉には『7000系』いないから、08ウに入ってると思ってたんだが…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事