fc2ブログ


500円という廉価版DVD『私鉄沿線』

blog_import_5228a623bc64d.jpgblog_import_5228a62480d1d.jpg
阪急1.2を買ってみる

鉄道系DVDも適度に増やしたいけど、Blu-rayは値が…

個人的には『私鉄沿線』お勧めしますよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

総合車両製作所(旧東急車輌)へ送られていた6050系『6177F+6178F』が
『どのように改造されて』戻ってくるのか

東高島駅へ行ってみた

横浜駅から『48系統・コットンハーバー行』に乗り『星野町公園』で下車
公園から『東高島駅』を見る事が出来るのでよかった

14:32『奴』はやって来た

blog_import_5228a618b92c9.jpg
DE10 1554(新鶴見)に牽引され到着

blog_import_5228a619b6267.jpg
Mc634-21

blog_import_5228a61a7dc7e.jpg
Tc634-22

blog_import_5228a61b54809.jpg
Mc634-11

blog_import_5228a61c2d782.jpg
Tc634-12
逗子                  新鶴見信
Mc634-11=Tc634-12+Mc634-21=Tc634-22+DE10 1554

blog_import_5228a61cef882.jpg
blog_import_5228a61db7413.jpg

634の11と12『車番拡大』は公園から撮れなかった…

blog_import_5228a61e7d325.jpg


14:56 9680レは発車

車体構造を弄るため自社『南栗橋』では手をつけなかったって事か…

電装機器は外見から判断する限り手をつけてないとみてよさそう
(中間運転台もそのまま存置っぽいし…)

また、多客時増結は6050系がそのまま連結されるのも確率高いね

Nでこれを作るにはそれなりの技量と覚悟を持ってやらないと無理だ…

10月27日(土)
展望車両634 むさし型「スカイツリートレイン」がデビュー!
東武鉄道公式発表


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

横浜市内某所へ出没した帰りは

いつも通り東横線で帰る
blog_import_5228a60f26273.jpg
特急・08152

4103F充当、10104Fが何度か入っていたので密かに『7116F』が入って欲しいと思ってたけど『はずれ』

blog_import_5228a61017c6a.jpg
各停・11152 ワンマン非改造車

blog_import_5228a6110c4a1.jpg
急行・10152

blog_import_5228a611d34e9.jpg
各停・13152

blog_import_5228a6129e577.jpg
特急・12152 こっちも5050の数少ないワンマン非改造車

ワンマン非改造車も数えるほどにしか見なくなったねぇ…

(往きは京急だったけど、A快特が品川3番着1番入れ換え
SH快特は『エア急状態4+4』の1000を入れて品川止まりとか惨憺たる有様…)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

12月以降の新製品案内・GM

CPからキットとして発売されていた
『東武10000系・0番台更新車』
製品化が案内されている…

10000系0番台は『エコノミーキット』で全車作っていたし
改良版をキットで作るつもりも無かったが『更新車』を無視するわけにも行かない
blog_import_5228a60992a2e.jpg
春日部所属11635F

blog_import_5228a609e8723.jpg
blog_import_5228a60a60790.jpg
森林公園所属11641F+11445F

キットで全車番作った30番台も、更新車(春日部・森林公園)1編成ずつ入れているわけだし…

マイクロエース・東京メトロ7000系も併せて『予約』完了と言う事で

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

昨日、池袋線土休日デーゲームダイヤ変運用を調査

blog_import_5228a5f4986b4.jpg
各停・5219・小手指で練馬へ

さて最初のターゲット
blog_import_5228a5f5851fe.jpg
各停・6711・清瀬(47S)、和光出庫なのに『西武車・47SM』


HD動画をしっかりと

東京時刻表で調べると、和光出庫の『02M』と車種交換という結論(02M・47Sとも清瀬小手指回送入庫で昼寝スジのため)

6711レ、清瀬小手指間『回9207レ』です(運転士の行路表見えちゃったから…)

所沢へ移動
blog_import_5228a5fa2e755.jpg
準急・7601・西武球場前(西武新宿始発)

blog_import_5228a5fb9a21d.jpg
各停・7603・西武球場前(本川越始発)

この7603充当車がデーゲームダイヤにとんでもない運用をやるとは…

地下鉄からの変ダイヤ
blog_import_5228a5fc94a71.jpg
快速・3707快速7303・西武球場前

快速・3707の後行路へ充当する車両が
blog_import_5228a5fdb4ccb.jpg
西武車(37SM)状態、走行距離調整やってる…

飯能渋谷飯能と運用している途中『西所沢』にて

37SMのHD動画もしっかり撮る

西武球場前到着の後は
blog_import_5228a5ff11a78.jpg
西所沢武蔵丘へ回送とみていいでしょう(37Sは武蔵丘夜間停泊車運用)

blog_import_5228a6000e820.jpg
10000系が回送で出た後に止まっていた3000系

blog_import_5228a6010232e.jpg
16時過ぎの球場前、定期列車は1番線発着に固定なので上り臨時へ待機車両

blog_import_5228a601e0c1f.jpg
各停・7604・本川越



blog_import_5228a602e0dd2.jpg
本川越から西武球場へ直通運用後、7604レで帰るまでの間『狭山線定期列車の運用』をこなすという…

土休デーゲームダイヤ、日中狭山線は『新宿線入曽所属車』で賄われるとは

もう1つの本題
blog_import_5228a603e4767.jpg
準急・7302準急4802・渋谷

『02M』で持ってきた10110Fが出てきたようです



この運用は、小手指出庫西所沢西武球場前と送り込みですが『西所沢から6163レ』に営業扱いで入れてきます

土休日ナイトゲームダイヤはメトロを絡めた運用変更がないので、正直どーでもいいです

野球場の傍に居ながら『野球にはノータッチ』、秋山・清原・デストラーデという超破壊砲3門が居た頃に遠く及ばない現有戦力じゃ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東急車が副都心線・東武東上線・西武池袋線で営業運転を始めたけど…

さて模型では
blog_import_5228a5eaf16e3.jpg
乗り入れ各社全車種勢揃い

blog_import_5228a5ebd0ac7.jpg
東武鉄道

blog_import_5228a5ecaf93f.jpg
西武鉄道

blog_import_5228a5ed8a9ef.jpg
東京メトロ

blog_import_5228a5ee8bbbd.jpg
東京急行電鉄(横浜高速鉄道は東急と事実上一体なので…)

まだ、Y高車だけが渋谷以北で営業せず
(他3社の10両は、東横線内の設備工事が完了しない限り無理という事)

blog_import_5228a5ef661b3.jpg
9101Fは有楽町線には入っていたけど…

やっぱり『アルミ6次車』出してくれー

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

マイクロエース
blog_import_5228a5e5728a7.jpg
7000系・後期B修8両タイプ製品化(画像クリックで当該ページへ)

blog_import_5228a5e5d8298.jpg
8両・7115F

blog_import_5228a5e638a53.jpg
10両・7101F

グリーンマックスキットで作ったのは初期B修車で
開業直前副都心線対応に改造した編成(多少実物とは違うところがあるけど…)

今回は『副都心線対応工事』を開業時に間に合わず
『Y』シールを貼ってたグループをB修・VVVF・8両化した編成を製品化という

やっぱり無視できないか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

グリーンマックス・ザ・ストアParts Pro Shop横浜店
営業終了のお知らせ


実に勿体ない…

クロポ秋葉原や下北沢に在庫が無いと、横浜までわざわざ行ってたのに…

開店直後にも行ったし…

元を辿ればビナウォークにあった『海老名』の店を移転したんだよ…

完成品も楽しいけど、ちょっと手を加えて楽しむのも『鉄道模型』の醍醐味なんだけどねぇ

完成品にないものをキットから自作してみたり…

完成品至上主義ってのも違和感を感じるんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

希少価値のある車両を捕まえる時は『朝の最大使用数』を狙うのが定石
(夕ラッシュは朝に比べて使用数が減るため、希少車が予備運用へ回される確率が高い)

池袋から
blog_import_5228a5d2e696b.jpg
準急・3201で和光市へ

まず手始めに
blog_import_5228a5d3d7a4a.jpg
01Tは51076Fでハズレ


ホーム柵が邪魔になって撮りずらくなったな…

blog_import_5228a5d4dabd8.jpg
副都心線・A641S 10103F 東急へ貸し出されていたけど10両に組み直して運用復帰

どうも下りB線の着に被されるので朝霞台へ移動
blog_import_5228a5d5dd685.jpg
05Tは9104F

朝霞台も被されるため再度志木に移動
blog_import_5228a5d6df9be.jpg
514・普通(始発)


移動ホヤホヤの31605F+31405F

縁の薄い東上線『通勤急行

2204レ

実は初見なんです

志木駅電留線
blog_import_5228a5d8072b0.jpg
これは『11S』運用に入った『5155F』

下り・D573Sで代走を現認していた『73S』
blog_import_5228a5d8f24c7.jpg
D772ST・新木場

blog_import_5228a5da0c243.jpg
はい、この通り『73S』表示… 原因は不明


HDもしっかりと…

C3710S・渋谷行で
blog_import_5228a5db02714.jpg
朝霞まで乗車、しかしHD動画は撮れなかった…

和光市で『D3709T』待機(志木到着時点で確認済み)
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━ !!!!!
blog_import_5228a5dbeb9ca.jpg
D3709T・川越市で朝霞台へ移動


4105Fが東武東上線内を『営業』している…

乗り入れ前から車両を使わせるなんて今まで無かったもんな〜

西武に貸し出している『4104F』も見てみたい…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

品川から『品97』に全区間乗ってみた

blog_import_5228a5cca24c9.jpg
時間前休憩中の『うなぎ・杉並所属車』

品97は『はとバス』委託された『港南・杉並』の管轄路線

blog_import_5228a5cda11c8.jpg
新宿歩行者天国で『靖国通り』迂回表示

品97の正式な区間は『品川車庫〜新宿駅西口』だけど『品川車庫始発新宿駅西口行』は平日朝に2本だけ…

その反対、『新宿駅西口品川車庫』便はゼロ

事実上『品川駅〜新宿駅西口』の路線だね

これで都営バス『長距離と呼ばれる部類』の路線は大体走破した…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急蒲田地区連続立体交差完成で『ダイヤ』の話しか出てこないけど
10/20で『名物だった梅屋敷ドアカット』も終わるんだよ

品川から
blog_import_5228a5c07c853.jpg
1452・普通・浦賀で『梅屋敷駅』へ

2本後の『ダルマ』ドアカットシーン


こちらはダルマの次、1500系更新車『ドアカットシーン』


blog_import_5228a5c15dd43.jpg
自動戸閉切放装置も来月の改正以降は使用停止

blog_import_5228a5c23d572.jpg
blog_import_5228a5c3985f2.jpg
これらも過去帳入り…

blog_import_5228a5c476f13.jpg
高架ホームも下り線上にあった仮設ホームは撤去してありました

これで『切り替え』『改正』を待つだけです

おまけ

エアポート急行1302T


エアポート急行1527N

エアポート急行(都営側)も大ナタが振るわれるとか振るわれないとか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿駅
blog_import_5228a5b8a2176.jpg
ホームドア工事が進行中(地下ホームは現状未確認)

blog_import_5228a5b9b0cb4.jpg
ドア操作盤、和光で見たやつよりシンプル…

blog_import_5228a5ba69d43.jpg
0131・はこね31


HD動画も1本

blog_import_5228a5bb282d7.jpg
新百合ヶ丘多摩線ホームで見た試運転、D-ATS-Pの試運転

おまけHD動画

地上運用に入った4000系


3000系・10R車

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

RSEあさぎり乗り納め371系乗り納めから約9ヶ月

MSEへ置き換わった『あさぎり』に乗ってみた
blog_import_5228a5ac606d2.jpg
特急券

blog_import_5228a5ad11256.jpg
あさぎり5号に乗車

blog_import_5228a5ae0091f.jpg
blog_import_5228a5b2256f9.jpg
あさぎり『LED』方向幕

MSEは何度か乗っているけど『あさぎり』としては小さくまとまってしまったのは否めない


新百合ヶ丘出発時【HD】

帰りは『多摩急行』じゃなく、成城学園まで急行で我慢し
blog_import_5228a5b2d4f90.jpg
blog_import_5228a5b39e844.jpg
メトロはこね22号で戻る

平日の『メトロはこね』はガラガラ…

以前は、綾瀬喜多見を回送34Eしてた運用だから仕方ない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

つつじヶ丘から
blog_import_5228a5a2b3f40.jpg
急行・1828レで移動

途中、桜上水電留線
blog_import_5228a5a382bd2.jpg
都車2本・京王車1本昼寝中

笹塚で10-300Rを発見したので
blog_import_5228a5a45419e.jpg



10-300・8両車
blog_import_5228a5a54971c.jpg



10-300・8R車は笹塚〜本八幡で運用しているが、10R車は貸借の関係なのか『相模原線バイト』が多いかも…

実際『急行』は『京王車』の方が多いし…

8000系6+4編成
blog_import_5228a5a635af7.jpg

blog_import_5228a5a719bac.jpg

東武・森林公園所属10000系『6+4』の様に封じ込めで固定扱い

貫通タイプじゃ無いから運転台撤去も出来ず『放置』なのかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日の続き、奥沢溝の口分倍河原と移動

blog_import_5228a5973eacd.jpg
準特急・3116レで調布へ

地下2F
下り1番(相模原線)出発


下り2番線(本線)出発


下り分岐点
blog_import_5228a59a38c60.jpg

地下3F
上り3番線(相模原線)から出発


上り4番線(本線)出発


上り合流点
blog_import_5228a59b0bae8.jpg

地上時代は本線新宿方でエンド交換していた相模原線折返列車は『つつじヶ丘』へ回送
blog_import_5228a59bf125a.jpg
つつじヶ丘上りホームLED

blog_import_5228a59ccec35.jpg
つつじヶ丘3分ターン
blog_import_5228a59d85ef3.jpg
上り本線で折返し、乗務員は段落としなので『3分返し』が出来るようです

調布駅に折返し線を作れないはずはないだろうに…

京成青砥駅を地下にそっくりそのまま埋めたような『駅構造』は日本の土木技術なら簡単でしょ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この9102F貸し出し調査した時、目黒線10:30頃小杉方向へ向けて上り回送が通過
小杉折返しして『元住吉入区』は列車本数の関係で難しいと予想

その調査をやってみた

直前の51102で奥沢へ移動すると

blog_import_5228a58df17e3.jpg

blog_import_5228a58eea330.jpg
22K回送到着

blog_import_5228a590e69f0.jpg
大岡山側へ一旦停止し、エンド交換
blog_import_5228a59211ab0.jpg
入庫して終了

22Kは夕方出庫無い運用です

朝、奥沢始発があるのでその分だけ入庫本数を確保する必要があるんでしょ…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武6000系アルミ車がまた元住吉へ出張してきたというので調査

下り本線                 公道側
海側電留線、留置なし

公道側                 上り本線
blog_import_5228a585b49f5.jpg
blog_import_5228a5868007e.jpg
6052F・5次車がまた来た…

blog_import_5228a5874c43e.jpg
blog_import_5228a5881130d.jpg

ちょうど1年前は6054Fだったわけで…

6次車の入線・検修試験はやらないって事

blog_import_5228a588d0817.jpg
東武9000系9102Fは、この5050に蓋されていたため踏切側から確認出来ずらい状況だったという事です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

北陸新幹線用の新型車両について 東日本・西日本連名公式発表

これはE5系だけど
blog_import_5228a580ae106.jpg
普通車室内

blog_import_5228a58113b76.jpg
フルカラーLED表示器

新型『E7系・W7系』は『E5系』より最高速度を低めに設定しているけど客室設備は公式発表を見る限り同等のスペックとみてよさそう

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

曳舟定点観測

blog_import_5228a578ee987.jpg
F1307K・急行・久喜

blog_import_5228a579bec84.jpg
D1419K・急行・南栗橋

blog_import_5228a57a84d87.jpg
F1424K・急行・久喜

blog_import_5228a57b6fdfb.jpg
D1415K・急行・南栗橋

東武東上・西武池袋副都心東横は動き激しいけど、半直は静かですねー

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

【東京メトロ+東急+横浜高速】
東京メトロ10000系 東横線・みなとみらい線の営業運転開始・鉄道ホビダス


blog_import_5228a5744024a.jpg
試運転じゃ無くて、営業投入の送り込みだったのか…

と言う事は、東急車の副都心線運用が存在してても不思議じゃ無い…

東上線に『5050系8両試運転』やってる実績が出ていないところを見ると
8両運用の『偶数番・西武限定乗入番号』へ5050系投入を考えて良いだろう
石神井公園の電留入線試験やっているし…

車両貸借の相殺ということはありうるから

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

試験貸し出し状況

東急へ貸し出し
調査日2011.8.8
7000系8両編成東急 試験・教習貸出
調査日2011.8.29
東武9050系東急 試験・教習貸出
調査日2011.9.13
西武6000系・アルミ5次車東急 試験・教習貸出
調査日2011.10.5
7000系10両編成東急 試験・教習貸出
調査日2012.5.5
10000系8両編成東急 試験・教習貸出
調査日2012.9.3
東武9000系東急 試験・教習貸出

東武へ貸し出し
調査日2011.8.25
東急5050系10両東武 試験・教習貸出
『なお今夏に入って乗務関係教習の為再度貸し出し』

西武へ貸し出し
調査日2011.9.5
東急5050系10両西武 試験・教習貸出
調査日2011.12.15
東急5050系8両西武 試験・教習貸出
『西武も東武同様、今夏乗務関係教習のため再度貸し出し』

東京
調査日2011.5.10
東急5050系10両東京メトロ 試験・教習貸出(和光本区)
調査日2011.11.15
東急5050系8両東京メトロ 試験・教習貸出(和光本区)
調査日2012.4.4
東急5050系10両東京メトロ 試験・教習貸出(新木場分室)

8両編成も新木場分室へ教習入庫だけは実績有りという事です
(他所様のブログへリンクします)

さて
東急へ『10000系10両固定』『西武6000系アルミ6次車』『東武50070系』の教習貸し出し
東武へ『5050系8両』の貸し出し

まだ残っているけどやる予定あるのか

西武6000系2〜4次車とアルミ5次車は車体以外同じだが
6次車〜以降『台車はモノリンク仕様』へ変更になっているし…

10000系10両を東急へ貸し出すのと
東武・西武へY500貸し出しは5050系と同仕様だから省略しても問題なさそう

乗り入れ対象車種を教習に出すのは
相手先でトラブったり故障した場合に応急処置する為だし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

EF210-301が川崎重工から出場・鉄道ファン

さて
blog_import_5228a569c84f7.jpg
KATO

blog_import_5228a56aaac7f.jpg
TOMIX

両メーカーとも、左から『0番台・100番台・100番台シングルアーム』です

ここに『バリエーション展開・300番台桃太郎』が製品化されるのか

補機運用に限らず通常運用へ投入出来るそうだけど、広島配置と仮定するなら現行『EF67』運用と差が無い…

一般運用にするなら岡山配置にして、300番台専用の運用表を書く腹づもりがあるのか

いずれにしても試運転後の動きに注目してみたい

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武9000系が元住吉へ貸し出されたというので偵察

下り本線                 公道側
海側電留線、留置なし

公道側                 上り本線
blog_import_5228a56071516.jpg
blog_import_5228a5617a51a.jpg

blog_import_5228a5627e66d.jpg
blog_import_5228a5637d238.jpg

探しているモノとは別のモノが来ているよ

10103Fと交換で10104Fが『8R化』して元住吉に来ている

blog_import_5228a56475596.jpg
9000系は『本線高架下』のピット線にいました

わかるわけないな…

9000系が来たという事は50070系も近々元住吉検車区へお出ましになるのか

9000系は『東横特急』のランカーブに耐えられるのだろうか…

東上線複々線区間で50000系シリーズにぶっちぎられるのを見ているから…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

元住吉検車区に『東武9000系』が貸し出されたとの情報が出てきたので調査しに行く

往きは『目黒線』で行ったけどコレと言ったものが無いため割愛

丁度日比谷直通列車も多い時間帯だったせいか
blog_import_5228a55824346.jpg
各停 52091・菊名が『03-101F』のVVVF更新車


HD動画で押さえられた(後にも先にもこれ1回だろう)

blog_import_5228a55950920.jpg
各停 85091・菊名


同じくHD動画で…

帰りは4103Fを13Kで見つけたので『捕獲』に乗り出した

多摩川でHD撮れなかったため
blog_import_5228a55a442d8.jpg
急行・10102で再度追走

blog_import_5228a55b28bb8.jpg
各停 13102、4103Fです


4103Fに関しては今回初捕獲

特急・14112で終了

おまけ

埼玉高速車のHD動画、3000・5080・6000・9000は撮れているのにSRだけ仲間はずれってわけにもいかないから…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

武蔵小杉
blog_import_5228a54f0eee7.jpg
新型LED電光掲示板

副都心線走行車両に見られる『テープ』貼り付けが
blog_import_5228a54feab13.jpg
5050系

blog_import_5228a550e1715.jpg
Y500系

ちらほら始まっています

blog_import_5228a551d3806.jpg
自由が丘下り『渋谷側』は2両分

blog_import_5228a552bf459.jpg
自由が丘上り『渋谷側』は1両分

鋭意製作中

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部からいつも通り
blog_import_5228a545b4a71.jpg
E961S・急行・中央林間でせんげん台へ

blog_import_5228a546acc41.jpg
C972T・急行・中央林間

blog_import_5228a5479de61.jpg
E1018K・急行・中央林間

blog_import_5228a548a1a5d.jpg
C1074T・急行・中央林間で終了

おまけ
blog_import_5228a549a1701.jpg
2605・区間急行・南栗橋

11267Fが前に出ていたから…

807レに31602Fを見かけたけど、HD動画に撮れなかったのは痛かった

8111F目当てがいっぱい居たけど、草加で三脚禁止の貼り紙無視してたBTいたな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大宮から野田線で春日部へ

ちょうど『岩槻行』
blog_import_5228a53daa39f.jpg
943A

岩槻は引き上げ線無いので、どうやって入れ替えをする
blog_import_5228a53e95bff.jpg
下り本線春日部側へ移動後、エンド交換
blog_import_5228a53fae1aa.jpg
下り本線脇の電留線に留置する

引き上げY線無い駅で、本線上エンド交換するのは、下今市・岩槻・六実くらいでしょ…

blog_import_5228a540af820.jpg
8000系の新CIマーク

スカイツリー本開業から『新CI』ゴリ押ししすぎじゃ無い

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

高タカE233(基本L編成・付属D編成)が2012年9月1日より運用開始

赤羽から
blog_import_5228a53475bd4.jpg
841Mで浦和へ(L05+D03)

大宮はいっぱい居そうだから動画を撮るも失敗したのでファイル消去

後続の843Mも『高タカE233』

blog_import_5228a53570111.jpg
コツ・チタ車と違い案内表示器はLEDスクロールタイプ

blog_import_5228a536658eb.jpg
移動禁止表示器(チタ車にもついているけど正直気づかなかった…)

大宮でもう1本後の845M

HD撮れた(L04+D05)

おまけ
845M直前の『3931M・快速アーバン』

美味しくいただきました

浦和駅東北貨物線工事
blog_import_5228a53743a4e.jpg
貨物上り線を『旅客下り線側』へ移設し、ホームスペースを捻出

blog_import_5228a53840d92.jpg
貨物線ホームの足場が出てきています

TOMIX E233系3000番台 東チタor高タカ仕様の発売を期待してまっせ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

キハ40『JR北海道色』を買いそびれてから欲しいと思っていた
blog_import_5228a52e576b6.jpg
キハ40『強馬力改造車』

blog_import_5228a52f293ee.jpg
単行運用で遊べるから

実車はキハ150と連結実績無しだけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事