fc2ブログ


東武鉄道8000系8111編成による団臨運転・鉄道ファン

たぶん『8111Fが保存に興味ないんですか』って思われているだろう…

答えは『別にどっちでもいい』

側面方向幕・方向幕『フォント』が手動時代と違う・客用ドアが『金属支持』に変わっている時点で『原型』とは言えない

温故知新と懐古厨は違う…

今のリバイバル流行は『懐古厨レベル』でしょ

最近一番酷くて滑稽だったのは、東日本の製作している新型車両を
『Excel』と『Word』で作った車両と言い放っている『俄鉄ヲタ』がいた…

何を根拠にして東日本の製作している新型車両を
『Excel』と『Word』で作った車両と言っているのか意見を見てみたけど
ただの懐古厨でしか無かった…

時代と共に車両技術の向上と、サービス向上の為に車両の修繕や更新は必要不可欠

こういう視野の狭い俄だけはもう少し何とかならないものか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続き

blog_import_5228a51cacf1a.jpg
列番不明・NGA回送列車


調整時間があるのか9:16発車でした

blog_import_5228a51db2c72.jpg
快速・3401 飯能 (これは正規の地下鉄始発列車)

6605レ直前の
blog_import_5228a51ec1f33.jpg
各停・5209 小手指

この画像を見てピンとこなかったら…

本日の目的
blog_import_5228a51fcef21.jpg
各停・6605 石神井公園回送・小手指へ化ける列車


9:35発でしたね

blog_import_5228a520ba849.jpg
準急・4806レ(03S) 昼寝の前運用が6605レという事です

5209レが1番線に入らないといけない理由が6605レなのか…

blog_import_5228a52129e20.jpg
10両の回送・列番不明


9:40発

9:58の下り回送は通過していったけど…

下り方電留線
blog_import_5228a5223ba02.jpg

前回は1本しか切り替え終わっていなかったけど
blog_import_5228a522a39d9.jpg
今回は切り替え工事完了

ただし使用開始日時は不明

池袋側Wクロス
blog_import_5228a523a2418.jpg
定位

blog_import_5228a524a7221.jpg
反位

早く高野台〜石神井公園の下り複々線切り替えないの

特急は明らかに減速が必要になるわけで…

まさか『東横改正』までやらないとか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

石神井公園小手指間回送となる運用があるので、それを見に行く

地味なダイヤかと思えば、結構『色』の付いた運用がポツポツある

池袋から
blog_import_5228a50bab42d.jpg
快速・3103 飯能


地下鉄乗り入れ6000系を使っていますけど、地上運用です

blog_import_5228a50cb01da.jpg
各停・5853 清瀬 (地上運用の清瀬行も希少種)

blog_import_5228a50da66eb.jpg
快速・3551(77S) 小手指 『地下鉄からはイレギュラーにならない限り、平日下り1本』

blog_import_5228a50eb4248.jpg
各停・5855 清瀬


3001Fと言う事でHD動画を…

blog_import_5228a50fb69d7.jpg
準急・4215 小手指


上りは通勤急行で来た列車の折返し

blog_import_5228a510bd91a.jpg
各停・6707 清瀬 (15S) 日中は全滅した『副都心線』からの清瀬行8両運用

blog_import_5228a511d4da1.jpg
快速・3501(08M) 所沢 『3551レ同様 地下鉄からはイレギュラーにならない限り、平日下り1本』



blog_import_5228a51623620.jpg
準急・4217 小手指


4215レ・4217レと、ノーマークで2本美味しくいただきました

これも希少種
blog_import_5228a51719d1c.jpg
各停・5301 所沢

3103レから『たった30分』だけなのに、ポイント高い運用がいっぱい埋まっているとはねぇ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

日比谷東横乗り入れが来春で廃止

昔は81K〜95K(奇数番)で8運用だったのが、今では81K〜85K(連番)で5運用

目黒線が目蒲線と呼ばれていた時代は『予備車』が共通…

平成3年の改正で
当時の営団(現在の)が『竹ノ塚出庫』の東急乗り入れ運用を作ったときは正直驚いた
(現在の70番台偶数S番)

その後目蒲線が『目黒線』となり日比谷系統の見直しが行われ
運転間隔が『15分30分』になり、副都心線乗り入れと同時に廃止が決定…

今は目黒線が平行している為『武蔵小杉』での『車両交換』が出来ないけど
昔は元住吉で『日比谷系統』の『車交』があったのも懐かしい話

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

GM新製品発表ポスター

blog_import_5228a50282db9.jpg

西武6000系副都心線対応車2012という文字が…

西武6000系・銀仮面

西武6000系・副都心線対応車

西武6000系・登場時


この3種類出したら、次の製品化は(皆さん一緒にご唱和下さい)

(せーの)
アルミの50番台ちゃうんかい

ここは50番台のアルミ仕様じゃ無く『副都心線対応車2012』とかって『意味わかれへん』

西武関係を集めている『モデラー』は正直

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今月の『鉄道ビクトリアル』

blog_import_5228a4fa194a0.jpg
165・169系特集

165系といえば30年近く前鉄道模型を始めた頃、お年玉を貯めて最初に買った『電車型』模型

ビクトリアルは資料としての価値があるから買って損は無いという…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a4f196fec.jpg
F1267S・急行・久喜

blog_import_5228a4f289543.jpg
D1211K・急行・南栗橋

blog_import_5228a4f3a779d.jpg
F1264T・急行・久喜

blog_import_5228a4f4a8360.jpg
D1373S・急行・南栗橋

67Sの8110F、丁度03系初期車製造時期と重なり
車内LED案内表示器・自動放送・車外スピーカーを新製当初から取り付けた編成
(廃車になった6135Fと、8両編成化した7133F.7134Fも同じメニューにて新製された)

さて8110FのVVVF更新はいつになるのか…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年は6/30改正で遅かった為、平日ナイトゲームダイヤ施行は少ない

その平日ナイトゲームダイヤ変運用の調査をしてみた

池袋から
blog_import_5228a4e3690d0.jpg
各停・5609レ・石神井公園に乗って『石神井公園』へ
(今改正より池袋始発の石神井公園行設定、夕方に多め)

blog_import_5228a4e623221.jpg
各停・6805(06S)・所沢『改正前の4703レ』、所沢到着後保谷へ行く間の間合いが長いので同時に調査


折返し回送で保谷に戻す、所沢発車時刻は急行・2176レ直前の為『清瀬待避後』6522レ後走りで保谷△

blog_import_5228a4e78ca3b.jpg
準急・4806レ(03S)・渋谷で保谷に移動(小手指で昼寝車両)

blog_import_5228a4e877ad2.jpg
保谷電留線で22:42まで休憩中の06S

6361レの直前保谷止5773レ
blog_import_5228a4e95b671.jpg
折返しの運用が無い為回送で下って行きました
(時間的にそのまま野球臨投入、野球無いときは小手指入庫)

さて本題の6361レ保谷止
blog_import_5228a4ea4d698.jpg

blog_import_5228a4eb33df3.jpg


小手指入庫です
(野球無いときは6362新木場6585で小手指入庫なので停泊位置は、野球の有り無しにかかわらず同じ)

野球臨8304〜6362
blog_import_5228a4ec47354.jpg
西武車の代走です(77SM)

なお、西武球場前始発の時は石神井公園到着までの時刻が所定時刻より6分繰り上がってますのでご注意を…

素人予想があっさり当たるとは…

土休デーゲームダイヤもシーズン末までには調査しておきたい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

変な趣味『鉄道』
撮り鉄だけが『鉄道趣味の頂点』『撮り鉄至上主義』それ以外の鉄道に関するモノ(乗車・調査・研究・模型製作)は『屑』って誰が決めたのでしょう

自分が信じている製造メーカー(一眼カメラ・鉄道模型等)以外は全て屑誰が何を買おうがその人の自由であり、買って使いもせず『批判や叩く』って…

自分の好きな鉄道会社以外は全て論外相互乗り入れが進んだ今、単独で運行している路線は少ないですね

鉄道会社に迷惑をかけようが何をしようが、ある事無い事を触れ回るそれを公言する事で鉄道会社へ迷惑をかけるって意味わかりますか

鉄道に興味ない一般利用者へ迷惑をかけようがお構いなく行動する我欲さえ満たせば他人の事はお構いなし…

鉄道は公共機関鉄ヲタの為に列車を走らせろって仰るそこのあなた、何様のおつもりでしょうか

不正乗車等を堂々とSNSで公言するそれ、立派な犯罪ですよ…

『撮り鉄』だの『遠征』だの『鉄道知識』だの言ってぶつけ合い競争しているけど『ポケモンゲットだぜ』のノリ本当は鉄道趣味って自己満足レベルなんだけど…

狭く浅くの人間ほど『ヲタ神』を標榜する能ある鷹は爪を隠す

結局、こんな事ばっかりだから鉄道に興味ない一般人からの理解なんて到底あり得ない

視野が狭いから他人の意見を聞こうなんて思わないし考えない

Twitter辞めた理由はここです

もうウンザリ、ていうかSNS自体に嫌気が差しますね…

鉄道趣味に限らず、どのジャンルでも『趣味とは広く深く見聞し
楽しく趣味活動する』のであって『狭く浅く、不特定多数へ自慢する』事じゃない…

違うとお考えの方、これからも一般人から『後ろ指』を指されるよう頑張って下さい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

GM東武10030系更新車に続いて、もう一方の真打ち『5050系4000番台』

blog_import_5228a4d728793.jpg
車両ケースin

blog_import_5228a4d7a3f17.jpg
10両全体

過去の5050系から仕様変更した点

blog_import_5228a4d831e2f.jpg

blog_import_5228a4d8ab785.jpg
客用ドアか大井町線6000系同様の形状に…

先頭車も
blog_import_5228a4d9356d3.jpg

スカートが
blog_import_5228a4d9a7c2c.jpg

blog_import_5228a4da35c39.jpg
強化型へ変更しています

車番は4101Fに固定されていますよ

現車は

絶賛8両編成で営業中

これで副都心線乗り入れ各社の車両が揃ったという事で…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今回は『私鉄沿線』

blog_import_5228a4d10d4b1.jpgblog_import_5228a4d1edec2.jpg
名古屋鉄道1.2を買ってみる

過去、東武・西武・東急・近鉄と買い値段の割に内容が良いので今回は『名古屋鉄道』を買ってみた

私鉄系のDVDって余り日の目を見る事が少ないけど、値段も手頃なのでどうでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年も今日から3日間東京ビッグサイト『東棟ホール3』でJAMが開催
blog_import_5228a4c41b686.jpg

新製品は『松屋』と被らない程度で…

GM
blog_import_5228a4c50040d.jpg
正規品の台車をつけた試作品1

blog_import_5228a4c61cf0b.jpg
正規品の台車をつけた試作品2

blog_import_5228a4c721932.jpg
こちらは、仮台車のまま

KATO
blog_import_5228a4c80c9a0.jpg
E655『和』

早稲田理工学部職員さんサークル
blog_import_5228a4c91fddd.jpg
blog_import_5228a4ca08258.jpg
blog_import_5228a4cae0c2d.jpg
blog_import_5228a4cbc1ec3.jpg
渋い車両をいっぱい持ってますなー

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

メトロ車 西武線内変則運用

外泊車両
       平日          土休
     停泊   出庫     停泊   出庫
飯能   65S    95S      37S   83S
小手指   77S    93S      21S   81S
保谷   17S    12S      11S   17S

回送列車
平日
B 803S〜6605 石神井公園→小手指間回送
B 879S〜6565 小手指→飯能間回送
B1623S〜3729 折返し、飯能→小手指間回送
B1679S〜3731 折返し、飯能〜小手指間・小手指〜所沢間回送
4806〜A2003S 小手指→所沢間回送

土休
B 802S〜6851 清瀬→小手指回送入庫
B 947S〜6711 清瀬→小手指回送入庫
6720〜A2002S 小手指→清瀬間回送

平日ナイターダイヤ
B1691S〜6519 所沢〜球場前延長後、折返し・球場前〜所沢間回送
B1773S〜6521 所沢〜球場前延長後、折返し・球場前〜所沢間回送

3731レ(79S)・所沢始発のスジに入れる6000はあるのか?
無い場合は地上車の充当があるのか?

8304レ(6362レの球場延長)〜A2177S→B2277S〜6585レは
西武車代走(2177SM)となり所定車・77S(6361レ)は小手指回送入庫

土休デーゲームーダイヤ
7302レ(4802レの球場延長)〜A1747Sは、37Sとの車交可能性有り

37Sが『3707レ・快速・西武球場前』で到着後『7302レ』まで待機

3707レ・所沢始発に47Sの車両を充当すれば問題解決
(37Sは飯能停泊車なので西武車の精算運転としても可能なスジ)

7302レの後行路は東武直通なのでメトロ車じゃないと問題発生

メトロ車の西武線内変則運用は一度じっくり調べる必要がありそうだな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a4b7911bb.jpg
F1355S・急行・久喜

blog_import_5228a4b88b6ce.jpg
D1482T・急行・南栗橋

blog_import_5228a4b99d950.jpg
F1460T・急行久喜

blog_import_5228a4ba8e9f6.jpg
D1406K・急行・南栗橋

お盆だから凪の様です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

CP横浜で台車を仕入れて東横線へ

blog_import_5228a4ae6ae10.jpg
各停・13132

blog_import_5228a4af720ff.jpg
特急・10142 残り少ない9000系

blog_import_5228a4b05e9eb.jpg
各停・15142

blog_import_5228a4b165272.jpg
急行・12142 まだワンマン工事の済んでいない5153F

ちょうど
blog_import_5228a4b26df0d.jpg
日比谷直通54142が来たので全線通して終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっと来ました『GM東武10030系完成品』
blog_import_5228a4a3386e6.jpgblog_import_5228a4a40dd57.jpg
本線仕様と東上線仕様

blog_import_5228a4a508a7c.jpg
春日部支所籍11635F

blog_import_5228a4a5eaf2a.jpg
blog_import_5228a4a6d5cae.jpg
森林公園検修区籍11641Fと11445F

blog_import_5228a4a7b131e.jpg
中間封じ込めTc車もTN化

blog_import_5228a4a89c0f4.jpg

blog_import_5228a4a98af65.jpg
実物と同じく加工

再掲

6+4の半固定編成、TN化についてメーカーは推奨していません
当管理人の自己判断において加工したモノです


その辺を留意の上、改造にチャレンジしてみてください

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

小竹向原のM停泊番号調査に行く

池袋に入ったら『12:40保谷で車両点検』の為遅れているという

blog_import_5228a4959321f.jpg
準急・4307・所沢で練馬へ移動

blog_import_5228a49690bb4.jpg
各停・6425(75S)・清瀬所定

blog_import_5228a49789956.jpg
各停・5745・保谷

blog_import_5228a4989cecb.jpg
各停・6623(15S)・石神井公園所定(副都心線内3717レ待避が消えた為定時)

blog_import_5228a499a5b99.jpg
準急・4307・飯能

blog_import_5228a49a9dbe2.jpg
各停・6575(30M)・小手指所定
(現場では偽所定と思ってたが西武時刻表で照らし合わせた結果新木場始発なので定時)

blog_import_5228a49bda746.jpg
各停・5359・西武球場前

消えてた
blog_import_5228a49cdb6ba.jpg
快速・3717・飯能らしき列車

ちょっと見づらいけど『各停・飯能』で到着後

blog_import_5228a49e08b1c.jpg
快速・3717・小手指に変身

地下鉄からの『快速・小手指』は定期列車だと『朝1本』しか存在しない運用という事で…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成線の成田空港アクセスがますます便利に
夏季繁忙期に合わせ早朝・深夜の臨時列車を運転します
「アクセス特急」上野〜成田空港間 8月1日(水)〜8月31日(金)の期間中、
毎日運転 京成電鉄公式


この臨時特急は『13K』で
夜間宗吾出庫2312K・アクセス特急 高砂回送2312K(上野停泊)513K・アクセス特急 成田空港宗吾入庫

または
夜間宗吾出庫2312K・アクセス特急 高砂(高砂停泊)回412K513K・アクセス特急 成田空港宗吾入庫
というのが何となく見てとれる

土休日はこのアクセス特急自体運休というところを見ると『高砂停泊』の可能性が高くなる
(翌日土休の場合この13K自体が余剰になって宗吾回送発生)

列車番号は『駅から時刻表』に公表してあるので…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平成24年10月ダイヤ改正について・JR北海道公式

以前から言われてた通り『学園都市線(札沼線)の本改正』

そして
3979M『エアポート217号』を『石狩当別』へ延長と同時に

セット運用で
札幌613発『724M・新千歳空港行』を『エアポート』に格上げし『新3850M・エアポート60号』化

室蘭線の711を札トマDCにして、学園都市線へ711を移動する計画みたいです

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今さらながらピクトリアルの『キハ40特集・I II』

blog_import_5228a4862e197.jpgblog_import_5228a48704980.jpg
資料的価値は充分

ピクトリアルは地味なイメージ強いけど…

blog_import_5228a487e1ba9.jpg

おまけに名鉄時刻表も買ってみた

名鉄もなかなか探求しがいのある会社なんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

なかなか、乗る事の出来なかった『銀座線1000系』

本日33ウにてやっと乗れました



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

グリーンマックスです

blog_import_5228a4750c932.jpg
都営地下鉄5000型

blog_import_5228a475b80cc.jpg
京成3150型・赤電

blog_import_5228a47a2df3c.jpg
3150型・現行色

blog_import_5228a47aeeb35.jpg
東急5050系・4000番台試作

blog_import_5228a47bda5a8.jpg
東武10030系試作

blog_import_5228a47c9db0c.jpg
西武2000系初期仕様

4000番台と10030はまもなく出荷されるとメーカーHPに出ていたので期待する

京成3150の仕上がりはそんなに悪くないと思うけど…
(台車が仮台車という点は無理もないわけで…)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATOの場合

新幹線改良品(0・200系)とE531改良品の展示

新製品は
blog_import_5228a46e9cef3.jpg
115系信州色

blog_import_5228a46fabddb.jpg
旧営団丸ノ内線300系

ドクターイエロー923系

車両の新製品発表はHPで出しているせいか若干寂しいようで…

年末に向けて新製品予定はいっぱい出ていますけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

マイクロはどうなんでしょう…

阪神電気鉄道
blog_import_5228a45754757.jpg
blog_import_5228a4585fbcc.jpg
9000系(改造前・改造後)と8000系赤胴車

都営地下鉄
blog_import_5228a459580ad.jpg
10-300型

西武鉄道
blog_import_5228a45a859dc.jpg
blog_import_5228a45b7e616.jpg
4000系とNRA10000系

首都圏新都市鉄道(TX)
blog_import_5228a45c684fb.jpg
1000系と2000系

blog_import_5228a45d7e8c4.jpg
旧国鉄から引き継いだ検測車

京急
blog_import_5228a46234a33.jpg
800型

blog_import_5228a46313d04.jpg
12系座敷車(なごやか・白樺)

京王電鉄
blog_import_5228a4643c9b6.jpg
9000系(8Rと10R両方発売予定)

旧営団
blog_import_5228a4653c66a.jpg
3000系(引退時ラッピング)

東京メトロ
blog_import_5228a4662833c.jpg
10000系

北総
blog_import_5228a467243bb.jpg
7500系1次車

blog_import_5228a467ea497.jpg
105系・2種

blog_import_5228a4694317a.jpg
北海道系客車

私鉄系も昔に比べたら色んな種類が出て良い時代になったな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

鉄道模型ショウ2012

さて新製品はどんな物が発表になったのか

各メーカー事に出してみましょう(改良品は除きます)

blog_import_5228a44755993.jpg
583系『きたぐに色』

blog_import_5228a44a23a6b.jpg
blog_import_5228a44b17a90.jpg
475系交直標準色と北陸色

blog_import_5228a44c058a8.jpg
485・489系ボンネット

blog_import_5228a44ce6b3f.jpg
キハ40・札沼線強馬力改造車

blog_import_5228a44e1d7d4.jpg
73系鶴見線・全金車

blog_import_5228a44f448d4.jpg
ED75-0番台(ひさし付)

blog_import_5228a45039f58.jpg
ばんえつ物語専用客車

blog_import_5228a45118305.jpg
定番化した最終列車『日本海』

blog_import_5228a45201da0.jpg
113系快速色(グロベン仕様)

個人的には札沼線強馬力改造車が欲しいかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事