fc2ブログ


さて、購入した車両『カプラー交換』してます

TOMIX
blog_import_5228a344e01bc.jpg
blog_import_5228a345d3140.jpg
TN密連Sカプラー用とTN密自連ボティマウント

blog_import_5228a346ae810.jpg
blog_import_5228a34784102.jpg
TN密連ボティマウント黒(左 電連無・右 電連有)とTN密連ボティマウントグレー

KATO
blog_import_5228a3485b37d.jpg
blog_import_5228a3494535c.jpg
KATOカプラー密自連とKATOカプラー密連

マイクロエース
blog_import_5228a34a3963c.jpg
マイクロカプラー

アーノルドカプラーでは連結面間隔が広すぎて間延びするけど、こういうカプラーを使うことで連結面間隔がよりリアルになるという…

ただ、TNのボディマウントは高コストなのが難点

機関車
blog_import_5228a34b54741.jpg
左・TOMIX/右・KATO

TOMIX製品は『自動解放が売りのMカプラー』を結果的に捨てることになっても交換した方がより実感的になるという…

客車や貨車について、実はTN密連Sカプラー用の交換すると
機関車牽引という特殊性能から来る脱線が起きやすいと言われている

KATOカプラーNは安価でGM車両にも対応できるという利点がある

たくさん持っていると交換に大変と言うけれどTPOにあった交換方法を見つけてみてはどうでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事