fc2ブログ


徒歩で押上へ出る

いつも通りの伊勢崎線

blog_import_5228a38ed3c2e.jpg
F1468T・急行・久喜

blog_import_5228a38fd5406.jpg
D1519K・急行・南栗橋

blog_import_5228a390d02c1.jpg
F1421K・急行・久喜

昨日の運用乱れはさすがに解消していたようで…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

仕事中に何度か見かけた

blog_import_5228a387209b4.jpg
このバス

検索してみたところこの路線らしい…

さっそく、秋葉原駅交通広場のバス停(千代田区・風ぐるまと共通停留所)から
blog_import_5228a3881c626.jpg

標準的な所要時分は『20分』とのこと…(渋滞時は時間かかりますよ)

blog_import_5228a3897f567.jpg
路線図

鉄道事業車系のバスじゃなくて、乗用旅客自動車系のバスですから雰囲気も違いますよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

6/30からの池袋線、列車番号の振り方が変わっている

有楽町線からの準急が平日全面的に消えたのもさることながら

副都心線急行から化ける快速準急の列番が変わっている

今まで
快速・飯能発着』列車は3600番台
準急・飯能発着』列車は4600番台

快速・飯能発着』列車は3700番台
準急・飯能発着』列車は4700番台

地上線系も列番の統合をしている

やっぱり列車番号の整理統合ってのは『東横』との乗り入れを見越してやっているのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武鉄道の6/30改正時刻表を手に入れた

blog_import_5228a37920d6e.jpg

大幅な減量して『見える節電ダイヤ』より、利便性を維持して『見えない節電ダイヤ』なんだろうな…

blog_import_5228a37a153c1.jpg
東京時刻表も併せて買う

『東京時刻表は関係ないだろ』って声が聞こえてきそうですけど、乗り入れ相手先の東京メトロもダイヤ改正ですからね…

西武鉄道だけでダイヤが成立しているわけじゃないですよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

RM.ファンは正直×、RJは論外、ピクトリアルはうーん…

blog_import_5228a3730fa6d.jpg
普通列車編成両数表 Vol.30 (クリックすると当該ページへリンクしています)

blog_import_5228a373dc691.jpg
JR気動車客車編成表 2012 (クリックすると当該ページへリンクしています)

こっちの方が重要な位置づけだから買う

とれいんを買おうと思ってパラパラめくってみたけど…

『普通列車編成両数表 Vol.30』は6月1日のJR北海道学園都市線(札沼線)一部電化開業対応版です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

石神井公園駅が線路切り替えということで行ってみた

池袋から
blog_import_5228a36477041.jpg
4205・準急・小手指で練馬へ

デーゲームダイヤの快速・西武球場前を待ってみる

それまでの間
blog_import_5228a3659a842.jpg
6623・各停・清瀬(02S)改正後は石神井公園止

blog_import_5228a366901ba.jpg
5637延・各停・西武球場前デーゲームダイヤの保谷止まりを球場前延長

blog_import_5228a36790227.jpg
4515・準急・小手指(02M)改正後は各駅停車化

blog_import_5228a36898cc1.jpg
4359・準急・西武球場前改正で消滅

blog_import_5228a369a0874.jpg
6429・各停・清瀬(22M)有楽町線からの清瀬行は今後も継続

blog_import_5228a36a8c399.jpg
6625・各停・清瀬(17S)、10103Fに続き10102Fも8R化


HD動画でしっかり押さえて…

快速・3611が『飯能』表示…

1時間計算間違えた…

あきらめて、4361・準急・西武球場前で石神井公園へ


消滅する日中の西武球場前直通準急のHDもしっかり撮って終わり

明日25日から29日まで
blog_import_5228a36b841d1.jpg
下り練馬高野台行に時刻変更が発生という貼り紙を発見

なぜかと思ったら
blog_import_5228a36c662be.jpg
練馬高野台折返線が切り替えになり消滅

blog_import_5228a36d630e4.jpg
その代替施設として『石神井公園駅折返し線』を29日まで1本暫定使用の様です
(練馬高野台〜石神井公園は回送で往復)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測
blog_import_5228a359e86c0.jpg
F1368T・急行・久喜

blog_import_5228a35adf8c1.jpg
D1421K・急行・南栗橋

blog_import_5228a35beb236.jpg
F1307K・急行・久喜

blog_import_5228a35d1455f.jpg
D1419K・急行・南栗橋

blog_import_5228a35de8d81.jpg
F1424K・急行・久喜

blog_import_5228a35eed897.jpg
D1415K・急行・南栗橋

それでも、曳舟接続手間取っていたのか若干下げてまんな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、微妙に互換性があるような無いようなカプラーを
どうすれば連結できるようになるのか…

電車の場合は固定編成なのである程度統一すれば問題ないが
『機関車』『客車』については死活問題になりかねない

blog_import_5228a350748e1.jpg
blog_import_5228a3516f436.jpg
KATOカプラーナックルとTOMIX・TNカプラー

blog_import_5228a352628af.jpg
KATOカプラー密自連

この3点
KATOカプラーナックルKATOカプラー密自連は互換性があり相互に連結可能だが

TNカプラーKATOカプラー密自連では形状を見てわかる通り一筋縄ではいかない…

さてどうするか

以前模型誌に掲載されていた低コストかつ簡単な加工方法で連結できる
blog_import_5228a3533360d.jpg

TNカプラー『KATOナックルカプラー・カプラー密自連』と連結するには
○で示した『爪』を引っかける穴を『KATOナックルカプラー・カプラー密自連』に
『ピンバイス』で開けてやれば良い

blog_import_5228a353ec34a.jpg
KATOナックルカプラー

blog_import_5228a354bafb9.jpg
KATOカプラー密自連

白くした場所の位置へ『開削』すればいい(穴の大きさは現物に合わせて適宜開ける)

KATOナックルカプラーは画像の穴あけ後『連結器左側の出っ張り』が邪魔な場合は
削る等の処置をして合わせてみて下され

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

さて、購入した車両『カプラー交換』してます

TOMIX
blog_import_5228a344e01bc.jpg
blog_import_5228a345d3140.jpg
TN密連Sカプラー用とTN密自連ボティマウント

blog_import_5228a346ae810.jpg
blog_import_5228a34784102.jpg
TN密連ボティマウント黒(左 電連無・右 電連有)とTN密連ボティマウントグレー

KATO
blog_import_5228a3485b37d.jpg
blog_import_5228a3494535c.jpg
KATOカプラー密自連とKATOカプラー密連

マイクロエース
blog_import_5228a34a3963c.jpg
マイクロカプラー

アーノルドカプラーでは連結面間隔が広すぎて間延びするけど、こういうカプラーを使うことで連結面間隔がよりリアルになるという…

ただ、TNのボディマウントは高コストなのが難点

機関車
blog_import_5228a34b54741.jpg
左・TOMIX/右・KATO

TOMIX製品は『自動解放が売りのMカプラー』を結果的に捨てることになっても交換した方がより実感的になるという…

客車や貨車について、実はTN密連Sカプラー用の交換すると
機関車牽引という特殊性能から来る脱線が起きやすいと言われている

KATOカプラーNは安価でGM車両にも対応できるという利点がある

たくさん持っていると交換に大変と言うけれどTPOにあった交換方法を見つけてみてはどうでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

夕方ラッシュの『地下鉄池線直通』を見に行く

blog_import_5228a3362a104.jpg
4803・通勤準急・所沢で練馬へ

blog_import_5228a338cef1d.jpg
4607・準急・飯能(40M)

blog_import_5228a339c1417.jpg
6647・各停・清瀬(05S)

有楽町線からの下り準急は事実上消滅(渋谷始発の副都心線直通準急は生き残ります)
blog_import_5228a33ab2659.jpg
4535・準急・小手指(89S)

blog_import_5228a33ba89fd.jpg
6443・各停・清瀬(65S)

blog_import_5228a33cb269b.jpg
4609・準急・飯能(24M)

blog_import_5228a33d90e41.jpg
6649・各停・清瀬(55S)

もう1本の消滅列車『車8両編成』による『準急・小手指』
blog_import_5228a33e89eb3.jpg
4703・準急・小手指(03S)


4703レ 準急・小手指 石神井公園出発

2年前4705レ(当時)のネタ

東急と直通開始後8両の優等復活があるのかな(個人的願望)

おまけ
blog_import_5228a33f98853.jpg
改札外時刻表に貼ってありました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

有楽町線、副都心線のダイヤ改正を
2012年6月30日(土)に実施いたします。東京メトロ公式


有楽町線
平日
地下鉄西武の準急がほぼ全滅…

夜間帯に、新木場保谷折返しの新設

朝、新木場小手指・新木場所沢の快速をそれぞれ1本新設

土休日
地下鉄西武の準急は
8〜9時台に3本、16:30〜20:00に7本だけ生き残り

準急を意図的に減らしているのは、東急乗り入れ後を睨んだ処置のような気がしてならない…

副都心線
平日
日中の清瀬折返し列車を『石神井公園』へ短縮

夜間渋谷19:00発『準急・小手指行 8両編成唯一の優等列車』が消滅

土休日
平日同様、日中の清瀬折返し列車を『石神井公園』へ短縮

メトロと西武は改正だけど、東武は改正扱いにするのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

南栗橋本区偵察

blog_import_5228a3207ff4d.jpg
定位置9〜12番線の東急車、ヒカリエラッピング2本入区中

北側(左から順番)
blog_import_5228a321835f8.jpg

blog_import_5228a3228d0ef.jpg
森林公園区より出戻りの11656F、中間に封じ込められていたTc16656に
省令で義務づけられた運転情報記録装置取り付けたの?

blog_import_5228a3238e49c.jpg

601・普通・南栗橋で入区したというのがよくわかる車両

blog_import_5228a32491456.jpg
予備車でお休みの51055F、若干左を意識したのは『関係者』がいたため

blog_import_5228a32599db5.jpg
夕方2608で出そうな態勢の11635F

blog_import_5228a32a27ef2.jpg
転削線の6050、月検査と一緒に施工 新栃木への回送スジが夕方17時台って事は把握している

blog_import_5228a32b7792e.jpg
blog_import_5228a32ca079d.jpg
区急用増結車は定位置です

さて、11656Fはいつ運用復帰

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

南栗橋本区へ11656Fを探しに行ってみた

blog_import_5228a3179d296.jpg
D1108KT・急行・南栗橋で東武動物公園へ

一旦降りて後続を見ると…

blog_import_5228a318ae064.jpg
D1058TS・急行・久喜

blog_import_5228a319d5ad0.jpg
D1154T・急行・南栗橋だけど、正確には『D1154TT』と思われる


E1319KTになっているところを見ると前運用の『F1019K』あたりでトラブル発生の可能性有り

本区偵察後は
blog_import_5228a31b178e5.jpg
C1511K・急行・中央林間で終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10354 東武10080系 現行仕様
4両編成セット(動力付き)・メーカーHP詳細


10354 東武10080系 現行仕様
4両編成セット(動力付き)・ポスター版


今は何でもすぐ完成品として発売されるいい時代だよね…

製品化なんてあり得ないと思ってたからそれなりに自分で作ったやつ

blog_import_5228a30b25b61.jpg
4両全体

blog_import_5228a30c0ea19.jpg
blog_import_5228a30cdf938.jpg
一番の肝は『パンタ車の床下機器』(上は山側・下は海側)

blog_import_5228a30dcff65.jpg
山側

blog_import_5228a31252023.jpg
海側

今は製造していない『GM・東武100系スペーシア』の床下機器を流用し、実物に見合うよう組み立てた

説明を読む限り、今回のクロスポイント発売は『50000系』と同様の床下『機器更新後』になるようです



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a2f6d76ad.jpg
F1304K・急行・久喜

blog_import_5228a301a03ea.jpg
D1359S・急行・南栗橋

blog_import_5228a302931f3.jpg
F1353S・急行・久喜

blog_import_5228a303b9a15.jpg
D1491S・急行・南栗橋

blog_import_5228a304c6f07.jpg
F1355S・急行・久喜

blog_import_5228a305c6195.jpg
D1482T・急行・南栗橋

車4連続って言うのは結構バランスに偏っているかも…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

スカイツリー開業後5月いっぱいは平日に臨電が設定されていたけど
6月は土休日のみと言うことで入庫回送を調査する

blog_import_5228a2ed3240c.jpg
F1203K・急行・久喜に乗る

久喜まで行って区間準急の折り返し変更を見ておく。これを見ておかないと結構不味いことになるんで…

デジカメで駅の時刻表を撮って
blog_import_5228a2ee53b86.jpg
3526・区間準急・浅草で北春日部へ

北千住発がF1304Kの後って言うのはわかってたから…

回5807or6807
blog_import_5228a2ef5d289.jpg
1545着

区間快速は西新井か草加で待ち、F1304Kの後走りでせんげん台から3529の続行と思ってたら…
さらに1123.D1352T.B1407T.1423の4本待で北春日部1545着

浅草1610過ぎの臨時回送は優等並みの走り出来るから大体想像つくけど…

調査終了後日比谷直通から
blog_import_5228a2f057bb2.jpg
E1517K・急行・中央林間で終了

おまけ
blog_import_5228a2f15ad96.jpg
昨日の2519は本日429レへ流れていました…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11452Fを探しに行く、あれこれ検索してみた結果捕まえられそうなので待ってみた

blog_import_5228a2e395da7.jpg
F1503K・急行・久喜

blog_import_5228a2e4b72cd.jpg
D1514K・急行・南栗橋

blog_import_5228a2e5e48cb.jpg
F1510K・急行・久喜

blog_import_5228a2e6ce3d7.jpg
D1623K・急行・南栗橋

さて、やっとお目にかかれました
blog_import_5228a2e7dca09.jpg
2519・区間急行・館林

森林公園区から異動してきた11452F

森林公園区の10000系ATC-P未搭載車と30000系の入れ換えをやるのか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

画像には撮れなかったけど『11452F』が、昨日『区間急行・2241』で11253Fとペアを組んで運用に就いていた

今までは、8000を捻出するから
春日部森林公園七光台とトライアングル転配してたけど…

東武30000系31605編成+31405編成が森林公園検修区へ・鉄道ファン

これと、ATC-P搭載改造していない10000系とで異動大会でも計画しているのか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりの東上線

blog_import_5228a2d1be675.jpg
急行・1219

blog_import_5228a2d2bfa98.jpg
普通・565

blog_import_5228a2d3c3ac1.jpg
急行・1049

blog_import_5228a2d538fff.jpg
準急・3337

blog_import_5228a2d646f07.jpg
普通・567

ほぼステンレス車かアルミ車ばかりになったようですな…

さて
blog_import_5228a2d7a8a99.jpg
A線

blog_import_5228a2d8ac8d1.jpg
B線

ホーム可動柵の設置完了、まだ動作していないので警備員が配置されています

blog_import_5228a2d9da65b.jpg
ホーム可動柵、AB線前後に取り付けられている操作ボタンです

和光市で地下鉄車撮ることはほぼ不可能になりました
(あからさまに撮れば車両の進入妨害になりますからね…)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

曳舟定点観測

blog_import_5228a2c84b96d.jpg
D1354T・急行・南栗橋

blog_import_5228a2ca26c60.jpg
D1217K・急行・久喜

blog_import_5228a2cb8f945.jpg
D1302K・急行・南栗橋

blog_import_5228a2cc892d4.jpg
D1304K・急行・久喜

東急運用が8500ばっかりってのもタイミングなんだろうけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

スカイツリー臨電

1本目(臨時電車無)
平日・918-925-924-931-930-937-936-943-942-949-948-955-954
・908-913-914-919-920-925-926-931-932-937-938-943-944

2本目
平日・(春日部出庫)〜回6924?〜5925-926-933-932-5937-5936-5943-5942-5949-5948〜回6949?〜(春日部入庫) 『回送列車の列番は推定』
・(春日部出庫)〜回6912?〜5913-916-921-922-5925-5926-5931-5932-5937-5938〜回6939?〜(春日部入庫) 『回送列車の列番は推定』

3本目
平日・ 914-921-920-927-5926-5933-5932-939-938-945-944-951-950-957-956
・2422-909-910-915-5916-5921-5922-927-928-933-934-939-940-945-946

4本目
平日・916-923-922-929-928-935-5934-941-940-947-946-953-952-959-958
・906-911-912-917-918-923-5924-929-930-935-936-941-942-947-948

5本目
平日・(竹ノ塚出庫)〜回5928〜5928-5935-934-5939-5938-5945〜回5945〜(竹ノ塚留置)
・(春日部出庫)〜回6812〜5812-5923-924-5927-5928-5807〜回6807〜(春日部入庫)『回送列車の列番は推定』

上下で『平日列番と土休列番をセット』にしてありますので、ご参考までに…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事