fc2ブログ


西新井定点観測

blog_import_5228a1f77a751.jpg
F1304K・急行・久喜

先行の3529レが出てすぐに来たからおかしいなと思ってたら、浅草で列停動作により区間準急が遅れていたようで…

blog_import_5228a1f8b5f30.jpg
D1352T・急行・南栗橋

blog_import_5228a1f99c0f3.jpg
F1368T・急行・久喜

F1368Tは2分落ちで来たけど、やっぱり曳舟接続で手間取ったみたい…

blog_import_5228a1faa2ed9.jpg
D1421K・急行・南栗橋

blog_import_5228a1fba3353.jpg
F1307K・急行・久喜

blog_import_5228a1fc8b735.jpg
D1419K・急行・南栗橋

曳舟の接続修正はいずれ考えるべき課題なのか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

定点観測・曳舟

blog_import_5228a1f01abc5.jpg
D1415K・急行・南栗橋

blog_import_5228a1f123528.jpg
D1458T・急行・久喜

blog_import_5228a1f21dc87.jpg
D1572T・急行・南栗橋

接続する浅草発の地上運用が軒並み遅れていたけど、スカイツリーの影響なのか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

銀座ソニービルへ『ソニーマイクロトレーン』を見に行った

blog_import_5228a1e281331.jpgblog_import_5228a1e36d439.jpg

案内のパネル

blog_import_5228a1e422b18.jpg
blog_import_5228a1e5127e5.jpg
ED75・試作品

blog_import_5228a1e606449.jpg
blog_import_5228a1e6e8d19.jpg
オハ35試作品

blog_import_5228a1e7d5808.jpg
パワーパック

blog_import_5228a1e8c36b4.jpg
下敷き

blog_import_5228a1e9d11e4.jpg
リレーラー

blog_import_5228a1eab3951.jpg
外箱

これで全部てすが、1964年頃の技術は精一杯なんでしょう

でも、これがあるから今Nゲージで遊ぶことが出来る

雑誌でしか見たことのないモノを見られるとは思わなかったなぁ…

なお、銀座ソニービル8Fで展示しています(5/20まで)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

やっと出てきたTOMIX『カヤ27』

blog_import_5228a1da692a8.jpg
TOMIX・8541 カヤ27

blog_import_5228a1db505d4.jpg
全体像、なかなか出来がいいですな…(補助動力機能付)

blog_import_5228a1dc47ec7.jpg
定番のキロポスト『98号』

blog_import_5228a1dd2ff4d.jpg
そしてもう一つ重要な『マイクロエース』の新カタログ

これで後はCPの50070が入れば完璧

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

幻の鉄道模型(Nゲージ)を公開・朝日新聞デジタル版

イベントの詳細・ソニービルHPへ

関水金属(KATO)がC50を初めて製品化したのか1965年

ソニーマイクロトレインは1964年に試作品を出し、そのままお蔵入りになってしまったようである

以前、他の文献にも出ていたが
ソニーマイクロトレインのリレーラー(車両を線路に乗せる器具)が
流れ流れてKATOリレーラーの原型になったというのはあまり知られていない話…

現代Nゲージ繁栄の礎を築いたマイクロトレイン、現物を見てみたい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

昨晩に引き続き早朝から調査開始

blog_import_5228a1cbafa3b.jpg
2201・区間急行・新栃木で栗橋へ行く

途中、支所・本区共に253系の姿は無し

AM6:09
blog_import_5228a1ccc6f97.jpg
奴はやって来ました、推定列番『回9061M』と思わしき列車

AM6:17
blog_import_5228a1cdabfee.jpg
所定『回6061M』の時刻に合わせて発車です

1067M折返し『回送6068M』の栗橋〜北春日部は運休とみていいでしょう

所定の目的が達成されたので
blog_import_5228a1cec15c7.jpg
200・普通・南栗橋で撤収

200レ205は新栃木のワンマン車による運用です
(現在平日日中の南栗橋〜新栃木で使われているワンマン車は明らかなイレギュラーです)

blog_import_5228a1cfc3fb9.jpg
2204・区間急行・北千住

これは、電留から『普通・南栗橋の幕』で出てきたので『607レ』から抜けてきたことを現しているわかりやすい運用

浅草寄では
blog_import_5228a1d0a35e5.jpg
ポイントを入れる工事をやってるようですが
この感じだと『緊急時に下り副本線から上り本線へ直接出発』出来るようにするためでは

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

253系の代走車両送り込み調査をする

blog_import_5228a1c27c7f4.jpg
D1763S・急行・南栗橋

blog_import_5228a1c393eb1.jpg
2525・区間急行・館林と乗り継ぎ久喜へ

JRで栗橋へ移動するも予想していた時刻には回送列車が現れず撤収

blog_import_5228a1c47b3e1.jpg
254・普通・南栗橋

blog_import_5228a1c57aa71.jpg
C2102K・急行・中央林間で戻る

東武動物公園で始発
blog_import_5228a1c661b5c.jpg
3704・区間準急・浅草に再度乗り換えるが

254レ・南栗橋〜東武動物公園間回送で持ってきた

夜間帯の動物公園始発は久喜・南栗橋止まりの列車を回送で持ってきてそのまま充当するようです

253系は南栗橋本区・春日部支所にも確認できませんでした

さてどうやって代走投入するのだろうか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回の田玉線改正

平日ダイヤ
代走頻度が前より落ちている、というか人身事故・車両トラブル以外では起きてない感じがする

朝の田玉上りが落ちているのは言わずもがなだろうけど…

それでも代走祭がないというのは、その折返し田玉下り運転本数を減らしたからなのか

実際、準急・37072以降各停・01092までの清澄白河行は『折返回送』で長津田・鷺沼入庫している
(午前中最後の01Kは住吉A線留置)

回送13本ってのは、節電ダイヤ当初設定されていた12本に迫る勢いだが
急行の運転本数は適正数となるようにしてある
(節電は朝ラッシュ後半でも下り30分ヘッド)

全部営業列車で長津田・鷺沼入庫という事自体に無理があったのか

ある程度間引きし回送列車が『緩衝材』の役割をすることで遅延が減ったのかも知れない…

土休日ダイヤ
渋谷始発の下り急行を夕方ラッシュ帯に2本設定

この取り方も
本来は中央林間行きすべき所を、長津田で切り渋谷へ回送

中央林間行を新たに仕立てている

この急行こそ『サークルK』と思っていたのだが
中央林間での折返しが東武直通スジでは『サークルK』は投入不可

長津田で新たに仕立てた方へ『サークルK』を投入している

走行距離調整運用に使えると思っていたのだが…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

尾久車両センターに疎開している

blog_import_5228a1b8ddeb9.jpg
651系(編成番号不明)

JR化25年で第一世代車現役張っているのは、九州783系『ハイパーサルーン』と西日本『221系』

これから651の疎開もE657増備で本格化ですかね…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

曳舟定点観測

blog_import_5228a1ae6d22b.jpg
F1264T・急行・久喜

blog_import_5228a1af695b2.jpg
D1373S・急行・南栗橋

blog_import_5228a1b090d78.jpg
F1212K・急行・久喜

blog_import_5228a1b191563.jpg
D1302K・急行・南栗橋

blog_import_5228a1b28b043.jpg
F1304K・急行・久喜

blog_import_5228a1b38e65b.jpg
D1359S・急行・南栗橋

最近は代走頻度も下がっているような気がする

ラッシュ時、田玉線準急を4本増やしただけでこんなに差が出るのかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この前AT750乗車しに行く途中

東武動物公園
blog_import_5228a1a9054b8.jpg
杉戸工場・杉戸機関区がきれいになくなっていた

まだ東武鉄道から公式の言及はないがどうするのだろうか…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

先月15日Twitterに上げた画像

15000系の台車だけど
blog_import_5228a1a30ae85.jpg
正規品・FS778

blog_import_5228a1a3bd9c9.jpg
こっちは試験台車・形式名不明

操舵台車ともささやかれているが、真相は如何に…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続き

blog_import_5228a1979f2b2.jpg
703・普通・東武日光

blog_import_5228a198c9564.jpg
1105・特急・きぬ105号
新塗装車せっかくなので1枚

さて今回の大本命
blog_import_5228a19a4890f.jpg
3109・快速・AIZUマウントエクスプレス

東武日光まで3駅だけどしっかり乗車

blog_import_5228a19b52035.jpg
今流行のNDC、マイクロエース辺りで出ませんかねぇ…

blog_import_5228a19c8db3c.jpg
これは東武日光駅構内の『AT車』停止目標ですが、上今市・下今市でも同様のモノが整備されており鬼怒川線内にも整備されているようです


3114レ・AIZUマウントエクスプレス 東武日光出発をHDで撮り終了

帰りは
blog_import_5228a19dc1325.jpg
56・区間快速・浅草で終了

本当は特急に乗りたかったけど、1020レがB期間運休のため区間快速地獄をやったわけで…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

会津鉄道AT750形乗入列車を乗りに行く

blog_import_5228a1872c38c.jpg
F4525K・準急・久喜

blog_import_5228a18829e81.jpg
2209・区間急行・新栃木

blog_import_5228a1890e510.jpg
35・快速・東武日光/会津田島

まだ、目当ての列車には時間が早い

blog_import_5228a18a0fdaf.jpg
留置線待機中から上り本線浅草方で折り返し

blog_import_5228a18b6900b.jpg
307・普通・鬼怒川公園として発車

上り・下今市止と電留線からの車両は
日光線上りから『1番線・2番線』へ入れないのと
日光方面へ『4番線以外逆線出発が出来ない』ので駅南側の本線上にて折返し方転します

blog_import_5228a18c77133.jpg
912・普通・新栃木

blog_import_5228a18d79e75.jpg
1103・特急・きぬ103号

blog_import_5228a1922d218.jpg
1051Mで日光から折り返してきた6052Mは6063Mとして鬼怒川線へ入るけど、ホーム4番折返じゃなくて電留線に入れるとは…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

花の名所ヘッドマークを掲出!特急列車もあわせてご利用下さい!!
GW期間「フラワーリレー号」を運転します!
北千住駅・久喜駅にて
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線相互直通列車と接続!


去年は震災直後で運転しなかったのはわかるけど…

これはどう理解しても『廃止フラグ』が立ったとしか思えない

運転期間の日中
blog_import_5228a18215297.jpg
東武車扱いとして奥留置していた東急車も見られないということなのか…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

マイクロエースカタログVol.4 2009〜2012年 増補新版

4/24に発売予定との事

増補新版も結構だが、新規に作った方が良かったんじゃないの

かえって場所取るからね…

あとはGMだけですよ、新版のカタログ出てないメーカーは

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

秋田新幹線用車両と埼京線・横浜線用車両の新造について
JR東日本公式発表


E233系
埼京線ver横浜線verが公式にアナウンスされた

新車導入であるが、積極的な新車導入だろうか

211系置換のE233系が終了してしまうと、新津車両製造所の製造ラインを遊ばせておくことになる

それは民間企業として看過できない

埼京線ver横浜線verの置換製造になったと思っても不思議ではない
あくまでも一個人の勝手な予想ですが…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

武蔵野経由で新越谷へ

blog_import_5228a171eae89.jpg
C1511K・急行・中央林間

blog_import_5228a17310e6f.jpg
E1564T・急行・中央林間

blog_import_5228a17415ffb.jpg
C1573S・急行・中央林間

今回の田玉線改正、急行準急4本増やしてある意味安定化したのか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋でとあるモノを調べてすぐ帰るんじゃ面白くないから東上線に行く

blog_import_5228a1669aa13.jpg
急行・1051で和光市へ

blog_import_5228a1678d88a.jpg
普通・571

和光市〜志木間試運転と、それに伴う19ST代走があるのかを期待したがそんな雰囲気がまるで無い

blog_import_5228a1687e7d4.jpg
急行・1053

blog_import_5228a169b603a.jpg
普通・D4409T

blog_import_5228a16a3535a.jpg
準急・3341

blog_import_5228a16b2921d.jpg
急行・1223で終了

blog_import_5228a16c2b25c.jpg
B1419Sは所定車なので和光市〜志木間試運転がなかったようです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_5228a15844da1.jpg
F1355S・急行・久喜

blog_import_5228a1594fff4.jpg
D1482T・急行・南栗橋

blog_import_5228a15a42def.jpg
F1460T・急行・久喜

blog_import_5228a15b32505.jpg
D1406K・急行・南栗橋

blog_import_5228a15c17086.jpg
F1468T・急行・久喜

blog_import_5228a15cf1f6b.jpg
D1519K・急行・南栗橋

19Kの所はだいたい所定車で決まるようになったみたい…

blog_import_5228a15de5a77.jpg
3545・区間準急・久喜

この前支所の放置プレー場所に投げてあったけど、あっさり運用復帰…

この編成は一体どうしたいのだろうか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1000系運行予定

4/12〜4/26までの予定が公開されている

11日は混乱防止のために非公開とされているが
車両トラブル防止のため『朝1往復して終わり』と言うのが『新車使用開始時』のセオリー

4/12平日17ウ
4/13平日17ウ
4/14土休17ウ
4/15土休17ウ
4/16平日17ウ
4/17平日17ウ
4/18平日 午前45ウ/午後41ウで浅草『駅留置』
4/19平日01ウ
4/20平日17ウ
4/21土休17ウ
4/22土休17ウ
4/23平日 午前45ウ/午後41ウで浅草『駅留置』
4/24平日01ウ
4/25平日17ウ
4/26平日17ウ

1000系指定運用は
終日使用スジは平日/土休日の17
検査指定スジは平日の午前45ウ午後41ウ
検査明けで浅草停泊の翌日は平日01ウ

26日までは非常にわかりやすいパターンである

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部支所偵察へ行くことにした

blog_import_5228a1477eff4.jpg
D4582T・準急・南栗橋で姫宮へ

終了後
blog_import_5228a1489212c.jpg
A841T・普通・中目黒でせんげん台へ

9時台の下り急行を観測
blog_import_5228a149b5bbe.jpg
D718K・急行・南栗橋

blog_import_5228a14ab7da4.jpg
F785S・急行・久喜

blog_import_5228a14ba8620.jpg
D767S・急行・南栗橋

blog_import_5228a14cbaf4f.jpg
F769S・急行・久喜

今度は車の比率が一気に上がった、まるでオセロゲームのように…

上り
blog_import_5228a14da0b73.jpg
C921K・急行・中央林間

南栗橋停泊の『東急車』で一番遅い出庫車、やっぱり走行距離調整で遅くされているんだろう…

blog_import_5228a14eadb10.jpg
E910K・急行・中央林間で終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部支所偵察をする

blog_import_5228a13c56f62.jpg
blog_import_5228a13d4f43c.jpg
blog_import_5228a13e5e027.jpg
blog_import_5228a13f4b974.jpg
blog_import_5228a1402d00b.jpg
blog_import_5228a141261bd.jpg
blog_import_5228a14227282.jpg

8111Fが本区から移動してきている…

31605Fも運用はずれたときの定位置にいる…

根拠の無い情報を出さないよう気をつけるが、今後の動きに注意したい編成2本である

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今朝は
お迎え仕事の後
どうしても4104Fを偵察したくて、ゲートブリッジ経由で新木場へ行ってみた。

新木場構内を横断する歩道橋(新木場緑道公園への入口)から
海側                    道路側
blog_import_5228a12f8112e.jpg
blog_import_5228a130a0c70.jpg
キタ━(゚∀゚)━!!!!!4104F・16番線

海側                    道路側
blog_import_5228a131bae44.jpg
blog_import_5228a132c1b36.jpg

海側                    道路側
blog_import_5228a133c5412.jpg

紛れもなく東急5050系4000番台
blog_import_5228a134cd6ae.jpg
blog_import_5228a135cfd9e.jpg

検修関係の教習(異常時対応)が主たる目的であろう…

北側に絶賛放置プレーしていた
blog_import_5228a1369d550.jpg
6111F

さてどうするのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回の愛知区『EF64』運用

今までは隅田川〜北長野間『88レ〜89レ』が首都圏への出入りスジだったが

『88レ〜89レ』がEH200へ機種変更となった結果
東海道運用で出入りする運用が組まれるという現象が起きた

上り『稲沢〜新鶴見・5090レ』、下り『新鶴見〜稲沢・3095レ』がその当該列車

今回の運用移管で
EF65-1000の東北貨運用もEF64へ
鹿島貨物もEF64へ置き換わってしまった…

中央西線の貨物は運用表を見る限り置き換わったという印象は持たない

旧国鉄時代
老朽化した『EF58』を置き換えるために、山から下りてきた『EF62』を思い出す人はいるのだろうか…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事