fc2ブログ


2009.6.6改正後、当方が調査した87Sの代走数(逆順です)

blog_import_52289f0fe1fa9.jpg
2012/1/30

blog_import_52289f104d6e7.jpg
2012/1/25

blog_import_52289f10d4acc.jpg
2011/10/26

blog_import_52289f11529b1.jpg
2010/8/27

blog_import_52289f11b7ccb.jpg
2010/8/23

blog_import_52289f122faac.jpg
2010/8/13

blog_import_52289f12928fd.jpg
2010/8/5

blog_import_52289f1306642.jpg
2010/8/2

blog_import_52289f13714c5.jpg
2010/7/6

blog_import_52289f142535b.jpg
2010/6/29

blog_import_52289f14bd9c1.jpg
2010/6/28

blog_import_52289f1546ec0.jpg
2010/6/16

blog_import_52289f15d0952.jpg
2010/4/20

blog_import_52289f166c50f.jpg
2010/1/15

blog_import_52289f170211b.jpg
2009/12/9

blog_import_52289f178cc0a.jpg
2009/9/30

blog_import_52289f1811cb2.jpg
2009/9/29

blog_import_52289f18995df.jpg
2009/9/25

blog_import_52289f192520c.jpg
2009/9/24

記録しただけでも19回

去年の夏はというご意見もありますが、あれは節電ダイヤ・『押上での運番修正』なのでノーカウントです

東急側で根本的な対策打たないと不味いんじゃない

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

代走指定運用・02K.57S.87Sが1時間に3本来るというフィーバータイム

blog_import_52289f059d059.jpg
F1302K・急行・久喜

blog_import_52289f069b7c5.jpg
D1457S・急行・南栗橋

blog_import_52289f0795a4a.jpg
F1410K・急行・久喜

blog_import_52289f08820d3.jpg
D1464T・急行・南栗橋

blog_import_52289f098cf4f.jpg
F1414K・急行・久喜

blog_import_52289f0aa2633.jpg
D1587SK・急行・南栗橋

02Kと57Sは所定車だけど、やっぱりダメダメな87SKでした…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

「AIZUマウントエクスプレス」
東武日光への訓練運転開始・鉄道ファン


3/17迄、鬼怒川温泉〜東武日光間試運転
2両編成だから、通常の6050系・2両停目で足りる
今までどおり『東武にはDC操縦免許保有者』がいないから
会津鉄道の乗務員氏がそのまま東武日光まで来るのも想定の範囲内だし…

AT-700型がN製品化されたら買ってもいいかなと思ってる

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

3月17日(土)伊勢崎線・日光線で一部ダイヤ改正を実施
特急列車が「とうきょうスカイツリー駅」に停車&
「AIZUマウントエクスプレス号」が東武日光へ延伸!


AT-700型が、鬼怒川温泉〜東武日光間延長運転

上り特急が業平橋(スカイツリー駅)に全列車停車

何で停まるのって言う声があるけど
昔『北千住』に上りだけ停車していたを時代知らないやつがそういう事を言うんだ
それに北関東方面から『スカイツリー見学者』をターゲットにするわけで
『業平橋〜浅草』間利用者を当て込んでいるわけでもないし…

あとは、半直系統の運用変更がどれくらい出るんだろう…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、いつもの通り『57S』が代走かかると思って調査

blog_import_52289ef228145.jpg
D1472T・急行・南栗橋

blog_import_52289ef3ae19f.jpg
F1302KT・急行・久喜
あれ、今日は02Kが代走

blog_import_52289ef4c84f2.jpg
D1457S・急行・南栗橋

57Sの方が所定運用だって…

87Sは見なくても代走は決まりでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

3大誌今月はダメダメだが、ちょうどよく『普通列車編成表vol.29』を買う

blog_import_52289eed035e6.jpg
画像クリックすると版元のページに行きます

東日本・房総エリア・東海道線運用変更
西日本・225系増に伴う運用変更
東海・飯田線と関西線運用変更

チタE233系運用に対応しているのと、飯田線213系に対応しています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

野田線〜本線と戻して来た

blog_import_52289ee48fe51.jpg
C1609K・急行・中央林間

blog_import_52289ee59a740.jpg
E1666T・急行・中央林間

blog_import_52289ee69a8c9.jpg
C1672T・急行・中央林間

至って平常運用である

が、しかし…
blog_import_52289ee7a0a51.jpg
D1587SK・急行・南栗橋

やっぱり代走…

過去の調査通り
東急車と言うことは32Kで返したのはほぼ決まり

相変わらずどうにもならないようである

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東北系統のコンテナ列車に付いている『LED尾灯』を見に行く

久しぶりの湘南新宿
blog_import_52289ed898e4d.jpg
4650E・快速・宇都宮で大宮へ

昼間の東北系統貨物は少ないので大宮総合車両C内をじろじろみる

blog_import_52289eda2a0ee.jpg
253系1000番台、検査中

blog_import_52289edb1721c.jpg
スマート電池くん

blog_import_52289edc42841.jpg
EH500-4・入場待? 出場待?

blog_import_52289edd3cd2f.jpg
M250系も入場
コンテナ列車3054レが単3054レだったので

blog_import_52289ede25ff1.jpg
『2082レ』しか調査対象の列車がない

LEDカンテラ
blog_import_52289edf5152a.jpg
これをどうやって自作するか

取り付けてあるのがコキ50000なので、コキ104あたりに付いているところをもう一度見る必要がありそうだ…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平成24年のダイヤ変更について・近鉄公式[PDF]

一番インパクトがあったのは
名阪甲特急の終日『津停車』

鶴橋〜名古屋間ノンストップ列車が消滅になるけど『甲特急』としての地位は変わらないんじゃないの

阪神直通の快速急行が平日・土休日共に停車駅の統一

これは『大阪難波』止まりの区間準急を尼崎へ延長することでダイヤパターンの統一という処置

大阪線に『区間準急』の新設

準急廃止には出来なかったようで…

日中の富吉入出庫を兼ねていた準急が急行に建て替えられるので入出庫列車をどうするのかと思ったら

普通・富吉に建て替え…

これはあくまでも公式発表を文字にしただけであるが、時刻表がどうなるのか興味深い

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

既出の記事通り、館林の模型屋へ出かけた

9時台後半は急行が少ないので区間準急を選択せざるを得ない

blog_import_52289ebcad36e.jpg
3607・区間準急・南栗橋

なんと11480F+11267Fという神がかった組成


北越谷で一旦下車してHDを撮る

後続
blog_import_52289ebd9a6bc.jpg
3803・区間準急・北春日部で春日部へ

せんげん台で
blog_import_52289ec97a281.jpg
2605・区間急行・南栗橋を見送る(乗り換えても伊勢崎線方向には行けないため)


数少ない区間急行に敬意を表してHDを撮る

春日部で
blog_import_52289ecab2d2b.jpg
F818K・急行・久喜

久喜で
blog_import_52289ecbc3c6f.jpg
503・普通・館林と乗り継いで到着

帰りは
blog_import_52289eccb3f93.jpg
508・普通・久喜

blog_import_52289ecdb4286.jpg
E1354T・急行・中央林間の乗り継いで終了

おまけ
blog_import_52289ecee91c4.jpg
412レ、3両編成で運転するレアな運用。伊勢崎ローカルを館林入区させるための列車です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日、館林まで行ったのは

blog_import_52289eb7721e5.jpg
コキ106・クレー塗装を仕入れるため

『コキ106・107』がちょうど12両ずつとなってバランスもとれ
『コキ104・2両』をLEDカンテラ改造のタネ車としても出せる

ただ無計画に改造すると失敗しそうだから、計画を立ててLEDカンテラを改造してみたい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

うちのフォロワーさんと模型の話から800・850系の話が出たので改めてご開帳

blog_import_52289eb16f701.jpg
851F

blog_import_52289eb253f92.jpg
801F

クロスポイントの製品では850系しか製作できないが
GM本家8000系の4両トータルキットと2両増結車を使用することで800系も製作出来た

851F・『851-2』の動力ユニットは外すことで、ワンマン転用前に見られた本線仕業も再現できます

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

コンテナ列車の搭載『コンテナ』

blog_import_52289ea57a0c5.jpg
コキ107

blog_import_52289eaa2d2b4.jpg
コキ106

blog_import_52289eab26835.jpg
コキ104

blog_import_52289eac24756.jpg
コキ102・103・105とその他

搭載の基本は12ftコンテナで、大型コンテナはアクセントに使うのが良いみたい

実際貨物列車みているとその傾向は高いわけで…

あとは、マイクロエースA3252の再生産を考えない限り『LEDカンテラの自作』を考える必要がありそうだ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

イオンレイクタウンへコンテナを仕入れに行く

blog_import_52289e9f69dd2.jpg
F1212K・急行・久喜

昨日11Kにいたヤツ

その他
blog_import_52289ea051385.jpg
C1489S・急行・中央林間

これも所定運用みたい…

帰りは『F1212K』の戻り『E1512K』なので改めて記録の必要なし

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日のダイヤ乱れを午前中引きずってたので調査

blog_import_52289e97dbbb1.jpg
F1380T・急行・久喜

blog_import_52289e98f1428.jpg
D1352T・急行・南栗橋

blog_import_52289e9a0a9e5.jpg
F1367S・急行・久喜

車交かけて所定スジに来た『偽所定車』であろう…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

twitterの画像には貼り付けたけど改めて211系・尾久疎開を調査

疎開車両の置き場は
E233系・チタ編成疎開時と同じ場所である

さて
blog_import_52289e8bd6f2e.jpg
211系が留置してある

blog_import_52289e8cbefbf.jpg

blog_import_52289e8dbc8f5.jpg
トップナンバーの『N1』・足回りはきれいなので全検後と思われる

方向幕も『東海道線』で意味深…

もう1本は
blog_import_52289e925ee4f.jpg
N58編成です

トップナンバーが疎開ってのは…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

コキ100系シリーズに続いて、コキ50000系シリーズも全車種1両ずつフルコンプリート

blog_import_52289e84ce407.jpg
コキ50000・ほぼ原型車(グレーのTR223は、JR化後台車の不具合が見つかり交換したため)

blog_import_52289e85a5c36.jpg
コキ250000・ブレーキ改良 100km/h対応車

blog_import_52289e868fbe6.jpg
コキ350000・ブレーキ改良 110km/h対応車

コキ35000は消滅したけれど、コキ25000は忘れた頃に現れる『コキ車』

旧国鉄時代に開発された貨車だけど、コキ50000がいるから今のコキ100系シリーズがあるんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

そういえば、平日の『810H・品川止』って『1010D・急・新逗子』に回送で持って行くのは予想出来るけど…

実際どうやっているのか調査してみた

品川で810Hの到着を待つ

blog_import_52289e7d5c577.jpg
降車終了確認して『回送』表示で出発

後続の快特・1002A・三崎口で追走
blog_import_52289e7e7d9ba.jpg


1010D・急・新逗子

車番が見事繋がりました

快特・1002A・三崎口は、途中・鮫洲.平和島で普通車が待避している為11Hの回送を捕まえず京急川崎まで逃がします


快特・1002A・三崎口

こっちも、N1000の7次車・4×3で組成

この両者、いかにも京急らしさな車両運用です

おまけ
blog_import_52289e7f86d76.jpg
927H・アクセス特急・成田空港

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部からはいつも通り、せんげん台で見てみよう

blog_import_52289e75e6f74.jpg
E1552T・急行・中央林間

blog_import_52289e7712be1.jpg
E1601K・急行・中央林間

上りは何ともなかったけど下りは

blog_import_52289e77ebac2.jpg
D1457ST・急行・南栗橋

87Sと57Sの代走率って高いよな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

柏まで用があって常磐線で戻るにはつまらないから、たまには『野田線』に乗ってみる

1・2番線
blog_import_52289e6f5360f.jpg
先発1458A

blog_import_52289e70687cc.jpg
次発1532A

両者とも春日部所属経歴車だが
天秤にかけた結果8172Fの1532Aに乗る

野田線の8157・8172・8192が一番好みの編成かな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

結局、コキ100系シリーズもフルコンプリートしてしまった…

blog_import_52289e647d834.jpg
コキ102・103 4両で1ユニット

blog_import_52289e6565aaa.jpg
コキ104

blog_import_52289e6653e74.jpg
コキ105 2両で1ユニット

blog_import_52289e6725677.jpg
コキ106

blog_import_52289e681f9c5.jpg
コキ107

blog_import_52289e68f3480.jpg
コキ110(コキ106がほぼ同型なので塗装変更)

blog_import_52289e69d7345.jpg
コキ200

EF81や東急5000シリーズも最初の1両や1セットから買ってドツボに嵌るんだよね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今年最初の平日ダイヤチェック

blog_import_52289e5c1cbec.jpg
F1301K・急行・久喜

blog_import_52289e5d24d84.jpg
D1309K・急行・南栗橋

blog_import_52289e5e2dd53.jpg
F1366T・急行・久喜

blog_import_52289e5f38b95.jpg
D1472T・急行・南栗橋

一応、所定運用みたいだけど
76Tは76TSになってたし、twitterのTLでは06K06KSになってた…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日、twitterでフォロワーさんと『メトロ7000系』の話が出たので改めて出してみる

10両編成・7101F
blog_import_52289e4f2196a.jpg
blog_import_52289e4feb1d9.jpg
blog_import_52289e50ebb29.jpg
blog_import_52289e51f1088.jpg

8両編成・7115F
blog_import_52289e52caa47.jpg
blog_import_52289e53a7580.jpg
blog_import_52289e549a70e.jpg
blog_import_52289e55c8c79.jpg

妻面のパーツは加工が厄介だからやらないだけです…

シール類は、デジカメで撮って加工で作りましたよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今年最初の新車投入

blog_import_52289e48e093e.jpg
92135・コキ102・103 4両セット

blog_import_52289e49d194c.jpg
2749・コキ105 2両セット

本当は買うつもり無かったけど、コキ100系シリーズを全部導入してみようという事になり…

この勢いだと再生産した『コキ250000・350000』も手を出しそうな感じがする

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

八王子の模型屋へ突撃

行きは
blog_import_52289e4290e7e.jpg
準特急・3025で京王八王子へ

列車種別設定器
新宿出発時は準特急の『準』だったのに

blog_import_52289e43b2b32.jpg
府中出発後『急』に変化した

準特急とは列車選別器に反応させるため『特急+急行』を足して2で割ったようなモノらしい…

帰りは中央快速線だったけど、めぼしいモノがないので割愛

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月の『とれいん』
blog_import_52289e3bbf46f.jpg
6000系・7000系の詳細と各種ディテール写真が沢山掲載されてて資料としての価値がある
(クリックすると、出版元のページに行きます)

実車細部の調査が出来ないという人には是非とも勧めます

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年最初の本線です

blog_import_52289e3462218.jpg
D1352T・急行・南栗橋

blog_import_52289e35738e6.jpg
F1367S・急行・久喜

blog_import_52289e3674135.jpg
D1407K・急行・南栗橋

31日に人身事故で乱れたのはさすがに収拾ついてたようで…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武100系リニューアル車が営業運転を開始・鉄道ファン

結局は『慣れ』だと思うが、この『雅カラー』は強いて難点を言うと『白黒画像』の様に見えてしまうのが残念

東京スカイツリー®のライティングデザイン「粋」と「雅」のコンセプトカラーが登場
特急スペーシアをリニューアルします!!
浅草・東京スカイツリータウン®と日光・鬼怒川を結ぶ特急が生まれ変わります・東武鉄道公式リリース


あと2パターン出るらしいが…

blog_import_52289e2f10bfe.jpg

TOMIXの旧規格だけど9本持っている立場としては…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2012年 あけましておめでとうございます

今年も間違ったキチガイヲタにはハッキリ『ベント』しますが、どうぞよろしくお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング



最新記事