fc2ブログ


東武や西武、東急の車庫偵察はしょっちゅうやるけど
『京成電鉄』の『車両管理所・宗吾参道』はほぼ行った事がない

なぜ行こうと思ったのか
blog_import_52289d1a7c2d0.jpg
これが手に入ったからである

京成酒々井駅下車で線路沿いを『車両管理所』へ歩く

南側の電留線
blog_import_52289d1b8e64b.jpg
blog_import_52289d1ca666f.jpg
休憩中の留置車両

blog_import_52289d1db3d72.jpg
アントが前にいるので転削中の3050

blog_import_52289d1ec21d0.jpg
blog_import_52289d1fcf457.jpg
東側公道から、3400は修繕の模様

工場棟には『AE・山本寛斎』が入場していたけど、自主規制で撮らなかった

保存車も公道側から確認出来ました
blog_import_52289d2103bd7.jpg
青電

blog_import_52289d21ed74a.jpg
赤電

blog_import_52289d22d3eae.jpg
初代AE車

初代AE車の台車は旧型車(たぶん210形のだろう)と思われるモノを取り付けているが、AEの電装機器は3400に供出したから仕方ない…

高砂検車区はしょっちゅう見られるけど、宗吾は次回いつになる事やら…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年も東武商事ブースはアツい!
鉄道コレクション「東武鉄道6050系」「野岩鉄道6050系」&
「東武野田線開通100周年記念ZIPPOライター」を発売!!
〜 12/4(日)開催の東武ファンフェスタで先行発売します 〜


5700系や7300系の鉄コレは非常にいい商品だけど…

今回の6050系は
blog_import_52289d1533da1.jpg
すでに、GMで6050系(東武・野岩・会津)全車66両持っているのに…

それだったら、2000系とか2080系じゃない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

メトロ綾瀬一般公開の権利が譲渡譲受されてきたので行ってみた

blog_import_52289d07c8aa8.jpg
保存車の旧3000系

blog_import_52289d08ebd7a.jpg
blog_import_52289d09f0d1f.jpg
世代交代を改めて実感する

blog_import_52289d0addbfe.jpg
虎の子06は『洗車体験』のお仕事です

工場棟内
blog_import_52289d0bdc3ca.jpg
6128Fが入場中

blog_import_52289d0cc9aaf.jpg
PQ軸と10000系の電動機

blog_import_52289d0dc4e06.jpg
6000系の台車枠

blog_import_52289d0ed4501.jpg
クレーン実演中の10121F

ていうか入場してたの

MSEは相変わらずイベントに絡めないんだな…

おまけ
blog_import_52289d0fd2286.jpg
1154Eで休憩していたMSEがちょうど1456Eで出庫するところでした

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ここのところサボっていた本線系統・定点観測

blog_import_52289cfd483fa.jpg
F1301K・急行・久喜

blog_import_52289cfea04cf.jpg
D1309K・急行・南栗橋

blog_import_52289cff8c61e.jpg
F1366TK・急行・久喜

blog_import_52289d007c540.jpg
D1472T・急行・南栗橋

blog_import_52289d016929a.jpg
F1302K・急行・久喜

blog_import_52289d027f334.jpg
D1457S・急行・南栗橋

66Tは安定の運用変更ですな…、まぁ66Tは長津田停泊番号だからKが来ても困らないし…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

12月3日(土)秩父夜祭(大祭)臨時列車運転のお知らせ・東武鉄道

寄居〜小川町は『Y77』の回送列車を臨時客扱としたため『列車番号・Y5276』と予想

小川町〜池袋は『川越市始発の322レ』を延長する措置で『列車番号・5106』となるのか

この変運用で、所定折返しと停泊がずれるのだけは確実

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

渋谷から

blog_import_52289cf05e589.jpg
B1585S・急行・川越市 で和光市へ

途中、北参道で『5050系』の試運転とすれ違ったから『戻ってくる』のは確実

それまでの時間つぶし

blog_import_52289cf148366.jpg
有楽町線B1515T・普通・川越市

地上運用に50070・1本入ってたけど、51074Fの修繕はどうした

C4519S・普通・志木が出た後

真打ち登場

blog_import_52289cf251d5c.jpg
試A1599S

やっと試運転見られた…

あとは
blog_import_52289cf33e3d2.jpg
準急・3354で池袋戻って終了

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

帰りは東横線に乗る

ちょうど
blog_import_52289cea81c31.jpg
特急・22142が来たので乗る(写真は折返し各停・22151)

乗っている途中『副都心の5050系試運転ダイヤ』を計算してたら間に合う事に気づく…

さてこの続きは如何に

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

クロポ横浜へ、パーツ仕入れに行く

831M・東チタ 211系・15両
blog_import_52289ce52606e.jpg

2FG車もサロ124からの編入改造車じゃなく純正211ロザ


HD動画もバッチリ撮れて

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて森林公園区イベント2011

blog_import_52289cdb4841f.jpg
blog_import_52289cdc448d7.jpg
一応、それなりのHMを撮って

本題は通常留置車の調査
blog_import_52289cdd556ce.jpg
blog_import_52289cde44fbb.jpg
下の画像に写っている51074Fは

blog_import_52289cdf49a4b.jpg
E707Tでトラブった編成です

その他
blog_import_52289cdfa2dec.jpg
相変わらず地下車が遊んでいる土休ダイヤ

ていうか、検修庫直行で修繕じゃなかったの
検査担当、今日は公開だから休みとか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

府中の模型屋を覗いて『府中』から京王線で帰る

blog_import_52289cd5e289e.jpg
準特急・3042レで帰る

京王のATCは『タイムショック』と酷評されるけど、そんな感じは無かったな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

本川越へ徒歩移動し『国分寺』へ抜ける

blog_import_52289ccf9e707.jpg
準急・4614で東村山へ
乗り換え
blog_import_52289cd09cc7f.jpg
普通・6672で国分寺へ

3000系も6両化したのは都落ちなんだろうな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

森林公園の一般公開に行く

池袋から
blog_import_52289cc7467a2.jpg
快速急行・55・小川町に乗る

森林公園の開場は10時なので『坂戸』下車して時間調整

その間
blog_import_52289cc8483ec.jpg
急行準急に種別変更して救済列車となった1011レ

その原因が
blog_import_52289cc947081.jpg
臨回電707T(地下鉄線内車両故障とかで回送列車に変身)

そして1013レで森林公園へ移動

帰りは
blog_import_52289cca2e31c.jpg
急行・1044レ 川越市下車で終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、30000系東上仕様を加工です

blog_import_52289cbb8a1eb.jpg
10両全部です

先頭部は基本TNで、中間はKATOカプラーNを標準にしています

blog_import_52289cbe2d8b4.jpg
31601

blog_import_52289cbf1d6cf.jpg
34401

電気連結器が撤去されているので、JC0345を使用

blog_import_52289cbfec99e.jpg
36601

blog_import_52289cc0c5a89.jpg
31401

実車は中間運転台撤去だけど、電気連結器付JC25を使用

そして

blog_import_52289cc1b31c3.jpg
このようになります

実車も
blog_import_52289cc28ca01.jpg
こうなってます

説明書にはTNカプラー等非対応となっていますが、基本設計が本線仕様の30000系ベースなので問題ないでしょう
(当方は自己責任においてやっておりますので…)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

5159FもROM改修したとの情報を聞きつけ調査開始

横浜から菊名まで13ウに乗り、菊名で撮影してみたモノの光線が悪すぎてあえなく沈没
菊名から後続特急で自由が丘に移動して再挑戦

さて5159Fですが

blog_import_52289cb651378.jpg
『K』表示が見てとれます


HD動画も貼り付け

東急5050系5159Fが副都心線で試運転・鉄道ホビダス

和光へ貸し出ししていたけど、いつROM改修したんだろう

副都心線乗り入れ準備が着々と、そしてROM改修が進んでいます

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

の中、模型屋へ予約していたGM・東武30000系 東上線仕様を引き取りに行く

blog_import_52289cb107001.jpg
今日はあまり寝ていないので、パーツ取り付け等の加工は後日改めてします…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

秋葉原タムタムで『ラウンドハウス』ブランドで出た『EF81・ローズピンク』を見つける

結局『悪魔のささやき』に負けて買ってしまった

blog_import_52289ca62ccc7.jpg
(画像クリックすると製品案内ページへ行きます)

blog_import_52289cab637f0.jpg
以前買ったシルバーと並べる

いい出来栄えで

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今回も忘れずに『JR電車編成表2012冬』を忘れずに仕入れる

blog_import_52289ca10491e.jpg

201系の特集は、個人的にどうでもいいレベル
通常の車両動向をつかむためだけに買っているから…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、和光検車区調査ですが
blog_import_52289c9ae8f00.jpg
いました、5050系の8両固定車

車番は
blog_import_52289c9bed0f0.jpg
5869という事で5169Fですね


5169FのHD動画です

東急5050系5159Fが副都心線で試運転・鉄道ホビダス

これが11/8の試運転

そして
5159Fと5169Fの貸出車入れ換えがあったようです

ちなみに、朝ラッシュ直後のため和光検車区に在線していたのはこれだけでした…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

和光検車区へ5050系・8両固定車を調査しに行く

池袋から
blog_import_52289c93d5ca0.jpg
準急・3307・川越市で和光市へ

blog_import_52289c94bfbe7.jpg
急行・1201・森林公園

blog_import_52289c95b2733.jpg
普通・207・森林公園

朝ラッシュ帯終わりのせいか地上運用の『通勤急行』は時間的に終わっていて
副都心線の『通勤急行』だけはなんとか見られたけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて4102Fは26Kで確認したから、折返しの『渋谷行』を待つ

blog_import_52289c8bd224e.jpg
特急・26152 4102F


HD動画もしっかり撮って…

と、本当はここで終わるはずだったのだが

急行・07141で変なモノを見てしまった…
それが、この画像
blog_import_52289c8e5b286.jpg
5170Fが『ROM改修』で『K』表示を始めた



動画でもハッキリ確認出来ます

5170FのROM改修も立派な収穫でした

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4102Fを捕まえに行ってみた

2時間我慢すれば、日中の全運用把握出来るのは想像に難くない

さて横浜から
blog_import_52289c849ca85.jpg
急行・08132で菊名へ


特急・18142 9001F


急行・20142 5156F

各停は待避時に『5番線』へ入るのがセオリーだが
blog_import_52289c858d6f6.jpg
この各停・01142だけは6番線着発

blog_import_52289c868d1d8.jpg
試97152が設定されているからであろう…

さて、本来の目的である4102Fの結果は…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

スマートフォンを導入して約2週間、操作方法が慣れない

ガラゲーは基本操作が同じで機種変しても困らなかった…

PC用HP閲覧出来るところが一番のメリットだけど
ちょっと間違ってアプリ削除したり設定いじると元に戻すのが大変…

特に出先でそれをやるともうパニってしまう

その都度本屋に行って、Xperiaの How To本を立ち読みして設定し直すのが疲れる…

もう少し、その辺りが改善されるといいのかもね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

東急5050系5159Fが副都心線で試運転・鉄道ホビダス

10/14に試運転以来、音沙汰がなかったけどまた来たらしい

11/8から2日しか経っていないので、今日こそは『試運転』を見てみたいと思い和光市まで…
運転時刻は知っているのでそれまで東上線の定点観測

blog_import_52289c73662f2.jpg
普通・571・志木

blog_import_52289c765baea.jpg
急行・1053・小川町

blog_import_52289c77ef96d.jpg
急行・1223・森林公園

blog_import_52289c78f133e.jpg
普通・573・志木

blog_import_52289c7a137c5.jpg
準急・3343・川越市

blog_import_52289c7b0a938.jpg
普通・575・志木

またまた、99Sが現れる気配無し…

池袋1403の試99Sが無い時点で怪しいとは思っていたのだが…

10/18と同様『スカ』を食らったみたいです
にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続き
blog_import_52289c6add8e1.jpg
急行・2643・本川越

blog_import_52289c6be40a6.jpg
普通・5279・玉川上水

blog_import_52289c6cdaad6.jpg
普通・5491・拝島(拝島快速の接続を受ける田無始発列車)


HD動画

〆は
blog_import_52289c6deffc0.jpg
急行・2654・西武新宿
増結の2両固定車はオリジナル2000系で、本体の8両は『バリアフリー更新車』ってどーいう事

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

保谷田無とバス移動して、新宿線に乗る

それにしても
blog_import_52289c627bada.jpg
準急・4633・本川越


HD動画

blog_import_52289c6397237.jpg
普通・5469・玉川上水

blog_import_52289c64c8b24.jpg
拝島快速・3319・拝島

blog_import_52289c65ac6c2.jpg
快速急行・1615・本川越


HD動画


普通・5329・拝島 オリジナル2000系・8両固定車

それにしても、2000系初期車に良く当たったな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武線方面をフラッとしてみた

池袋から
blog_import_52289c59bbaba.jpg
準急・4365・西武球場前で保谷へ

保谷電留線を再度外から見る

電留線を跨ぐ『跨線橋』から
blog_import_52289c5abe3dc.jpg
上り本線脇・10両編成×2本留置可能
(20000系は昼寝or翌日まで使用停止車)

旧車管所
blog_import_52289c5bd0ec5.jpg
配線敷き直し完了とみてよさそうです。10両編成収容出来る有効長は…多分厳しいでしょう

blog_import_52289c5cd4c34.jpg
ひばりヶ丘寄りのポイント2基ですが

左下は2番線から直接下り方向へ出発出来るポイント
右上は上り本線から下りホームへ進入出来るポイントです

で、の8両は
当初の計画通り『東長崎』『保谷』へ停泊位置直したの

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

最近、都バスに乗って気付いた事ありませんか
バスフリークなら気づいているでしょう、そうです“正面のコード番号位置”が変わっているのです

これは“北自動車営業所所属・T229号車”
blog_import_52289c52abff9.jpg

blog_import_52289c53ad5b4.jpg
これは、エルガですが同じシャシーの“BRII”も同じ位置に付いています
(三菱車・UD車もほぼ同じポジションですが、デザインの差により若干ずれます)

なぜ、コード番号位置が変わらなければいけなかったのか…

それは
blog_import_52289c548d2ef.jpg
事故記録装置“ドライブレコーダー”の車載カメラ取り付け位置と被ってしまったからなのです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ご要望にお答えして、ED79-50“登場時”を製品化決定!・TOMIX

ED79-50登場時バージョンも出すの

過去EF81も、ほぼフルコンプリートしているし…

ED79シリーズの現状

blog_import_52289c4d654f9.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ケヨ区運用番号割り振りの考え方

平日・土休日
01〜27(14運用・新製配置した205系で110km対応車使用)
51〜59(5運用・ヤテ区から異動してきた110km非対応車使用)
81〜85(3運用・201系分割運用)
参考出展・鉄道ファン2010・8月号

但し、分割運用にカウントされている平日81運用の現状は
『681Y〜780A〜881Y』という調整運用なので実質検査車スジとみていい。

土休の95『AK1』は使用本数にカウントされていません
AK1を正規の使用編成にカウントした場合、長期離脱している現状では予備車が無くなりますので…

現在のケヨ区・京葉線グループ所属車は

『501〜521』の10両固定×21本と


『551〜554+F51〜F54』の4本

と浮いた存在のケヨ34(209系500番台)の合計26体制で運用区分する意味がない

さて、京葉線の運用番号の振り直しはあるのだろうか

あくまでも、素人の予想です…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

30分待った甲斐があって、5169Fを捕まえた
blog_import_52289c43073e3.jpg
各停・21142・『K』表示が、見てとれます


HD動画にもくっきり『K』表示が見えます

さて、ROM改修は他車にも広がるのですかね
おまけ
blog_import_52289c43c5b95.jpg
渋谷側先端では10両用ホーム延伸工事の『基礎工事』が進行中です

さらに、この先には『緊急対応用のWクロスポイント』を組込工事中でした

ROM改修した編成番号を忘れたため検索したところ
5169Fは6月に新木場へ行っていたようですね…


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事