fc2ブログ


さて東横の運用数を考えてみる

blog_import_52288f9becaa3.jpg
5050系・23本(5172Fは数に入れず)

blog_import_52288f9c8c957.jpg
5000系・4本(5118F.5119F.5121F.5122F)

blog_import_52288f9d16886.jpg
Y500系・6本

blog_import_52288f9d71922.jpg
9000系・8本

平日朝・最大使用数は35本

現在の東横車所属総数は41本

総数41-使用数35=残数6

全検予備車1本・交検予備車1本
副都心線対応改造入場“恩田・テクノ”と“東急車両”が合計3本

やはり5000系・4本は改造入場の予備車確保としての役割が見え見え
予備車(検査入場と突発車両不具合対応)は3本で足りる…

これで副都心線乗り入れ後、現在の8両3運用分(最低数)はへ移すし
副都心線乗り入れ後の東急運用は30運用くらいで適正数になるだろう
あとは、東武・西武・メトロが運用負担するから…

9000系を代替する5050系10両車バージョンor新形式車は
これも8本〜10本作れば適正数だろう

とすれば、やっぱり『Y500系』も副都心線乗入改造は避けて通れないよな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

副都心線と乗り入れ開始時に
日比谷線乗り入れ全廃なんてほざいているバカがいるけど

ちゃんとウラ取ってる
公式に発表されている
それとも『電鉄のDQN社員』が意図的にリークしてるとか


需要がないとか言っている奴がいるけど
『ならば日比谷B線が8:00〜9:30で遅延が出るのは何故

『中目黒での列車が“東横上り”の接続をギリギリまで取っているからだろ』

『需要がなければ定時運行するんじゃね

多摩急行が出来る前の小田急千代田線みたいに
朝、直通準急で千代田線内へ『小田急車』を入れて『昼間千代田線内バイト運用』後
夕方の直通準急で自線へ戻す運用をしていた手法だってあったんだよ

この手法を日比谷乗り入れに使う可能性だって無きにしも非ずなのに

そういう歴史を知らないで
まぁ、よくそういうガセネタレベルを吹いて回れるよ…

乗り入れの改廃ってそう簡単にできる訳ね〜のに…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事