fc2ブログ


個人的見解と断っておくが、妄想じゃなく現地調査をした上で今後の展開を予想してみる

さて『副都心線』乗り入れに伴い
東急側の車両体制をどうするのか

乗り入れ各社の走行距離バランスを考えれば
当然東急車も10両編成を走らせたい

さて元住吉検車区にそれだけのスペースがあるのかどうか

長津田検車区は同一線路上に10両編成を2本収容できる能力があり比較的開設時期が新しいためスペースもある

しかし
元住吉検車区は古い時期に開設した車庫であり、周囲を住宅や
『県道鶴見溝の口線<通称・尻手黒川線>』に南側を押さえられ拡張の余地が殆ど無い

その元住吉検車区は
東横線所属車の他目黒線所属車の面倒まで見なくてはいけない

鉄道ビクトリアル・2004/7特集『東京急行電鉄』
blog_import_52288f5a7ff2a.jpg
『検車区の概要』に配線図も載っている

長津田現地調査元住吉現地調査で現物をみているが

長津田の方が実際大きいし、元住吉の10両編成収容は正直『どうなん』と思う

折り返し出来る『菊名』も20m車8両が限度
横浜側にある踏切が
折り返し線延長を阻んでいる物理的要因

東武・西武・メトロは東急へ10両で乗り入れてきても
最後に自社へ戻せば問題ないし…

さて東横線所属車が『ガチで10両編成化』出来るのかどうか…

そういう所も良くみて考えないとね…

裏付けもない『吹聴』ってのは『嘲笑モノ』だけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年末調整の戻りが来た

いろいろ検討の結果
TOMIXのEF510『CASSIOPEIA』『北斗星』各1両で計2両の予算と

副都心線絡みで乗り入れてくる
blog_import_52288f554fc6d.jpg
東急5050系・8両編成を一括導入

あれY高車の『Y500系』は導入しないのかという声が聞こえてきそうですが

Y500系の改造入場が一切手つかずなので
実車の『副都心線乗入改造』の状況を勘案して今後の検討課題とします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事