fc2ブログ


鉄道ファン・Y500系が逗子へ甲種輸送

とうとう『実車・Y500系』も副都心線乗入改造なので
在庫調べしてなんとか揃える

blog_import_52289048c69da.jpg

5000系シリーズ
5000系・10×2
5050系・ 8×1
Y500系・ 8×1
と揃えたので

最後の5080系もあるかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

定点観測・西新井

blog_import_52289041b3dfc.jpg
F1214K・急行・久喜

blog_import_52289042935e8.jpg
D1301K・急行・南栗橋

blog_import_5228904379c9d.jpg
F1380T・急行・久喜

東京の公式最高気温が『6゚C』じゃ寒いはず…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

何かウラの取れてないガセネタリークして喜んで『神様気取り』してる
DQNな諸君大幅に勘違いしてるよ

ガセネタリークして

それを鵜呑みにしたDQNが現業へ電話する

現業は大迷惑
各鉄道雑誌にも『現業への問い合わせ電話は止めて下さい』って書いてあるよね

しかし
DQNは『そういう事にも答えるのがファンサービス』と『どうしようもない勘違いし過ぎ』なご意見を宣う

鉄道を運営するのは『鉄ヲタ』の為じゃなくて『公共交通機関』だからなんだよね

こういう常識はずれな行動してるから世間に変な目で見られる

たかがネット知識で武装した10年程度の鉄ヲタくらいが
『鉄道を全て知ってる』みたいな顔するなよ

もっとわかりやすい身近な事に置き換えてみよう

面識ない見ず知らずの第三者に
証拠もなく『有る事無い事吹聴されて気持ち良いですか

ウラの取れていないガセネタを吹聴するのは
確信取れないゴシップネタを垂れ流す芸能マスゴミと全く同じレベル

ブログってのは不特定多数が見るモノ
カウンター稼ぎの為に釣る情報なら意味はない
本当に万人へ知らしめたい情報ならしっかり裏付け出して発信しろ

記者クラブから目の敵にされている
上杉隆の言葉
『疑ってかかれ。例え私(上杉)が言ったこと書いたことでも
必ずしも正しいとは限らない。
自分で裏付けを取る文化が根付いてほしい。』


残念だが『この言葉の持つ意味はガセネタ流して神様気取りの奴』には理解できないだろう…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりに午前中の動態調査

blog_import_52289034073c4.jpg
D974T・急行・南栗橋
地下鉄線内は押上まで5分下げ

blog_import_52289034d807e.jpg
F904K・急行・久喜

blog_import_52289035e0f75.jpg
D1010K・急行・南栗橋

blog_import_522890371cb44.jpg
F907K・急行・久喜

それにしてもD974Tあたりまでは相変わらずダイヤ面が死んでるな…

blog_import_52289038117cb.jpg
3517・区間準急・久喜
これをクリックすると『ガトー様』のブログにある『20年以上前の10000系』画像を見る事が出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新型コンパクトデジカメ
blog_import_52289029a67d1.jpg
カシオ計算機・EXILIM『EX-H15』を買う
(画像クリックすると、カシオの当該商品ページへ行きます)

画素数最大1410万画素

blog_import_5228902e3a501.jpg
曳舟駅・下りホームの最後部からスカイツリーの展望台を撮る

光学10倍だからここまできれいに

今までの3.5倍・600万画素とは明らかに能力差

ちなみに『14800円』で某家電量販店より購入

連写も大幅に能力向上の様です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

9113・ED79シングルアームP搭載車

blog_import_52289023927c1.jpg
結局買う

2176・ED79/0番台は原型へ戻す
そうしないと2177・ED79/100番台が生きてこない

blog_import_522890248ac59.jpg
ED79オールスター's

右から
『KATO・ED79-6』『TOMIX・ED79-7/ED79-8/ED79-113』

いろんなバリエーションに釣られて買ってしまった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

まだ言ってる覚醒ヲタ
『30000系“全部”森林公園に移動してくる』って


じゃあ聞くけど

何で
blog_import_5228901d7817e.jpg
blog_import_5228901defeb1.jpg
このように
blog_import_5228901e7382d.jpg
ATC対応改造するわけ

本線に来る費用対効果で見れば改造する必要性ゼロ

どうせ『昭○鉄○』か『○倉』のガキがガセネタ流してんだろ

止めにしないか
そういう不確実な内部情報を悪戯にリークするの…

また来たよバカヲタの中傷コメント

31601と31401は森林公園に行ったの知ってるけど

他の全編成が移動するって
東武鉄道が公式に発表したんか

そういうウラの取れていない情報は現業が迷惑するからさ…


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

3月5日(土)東上線でダイヤ改正を実施

さて
8両の副都心線各駅停車有楽町線各駅停車に建て替えるそうだが

西武鉄道の同改正に
日中地下鉄直通列車のダイヤ修正が触れられていない

ということは『下りは不明』だが

上り
和光市『毎時21分/志木始発』と『同24分/和光市始発』

和光市『毎時21分/和光市始発』と『同24分/志木始発』
に順序入れ換えと推測可能

あとは、東上線時刻表発売待ちor東京時刻表2月号待ちですな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

3月5日(土) ダイヤ改正を実施します

保谷の折り返し設備がほぼ出来上がり『7月訂補』も織り込み済み改正でしょ
分かりやすい手の内だ事

あとは、朝夕ラッシュ帯の混雑緩和だけなので『めぼしい改正点』はない

運用変更は出すのかどうか
ていうか東上側で行先変更出しているからやらざるを得ないわな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部森林公園と

blog_import_5228900f57496.jpg
blog_import_5228900feb0a3.jpg
31601と31401が
移動するようですな…

個人的に8月下旬・『30000系の森林公園移動』は知っていたけど
まぁ『ウラが取れてなかったし、情報流して現業に迷惑かけちゃ不味いから』ね

また、覚醒ヲタが
勝手に想像膨らまして
『森林公園の10000を本線に持ってくる』
『春日部の30000全編成森林公園区へ移動する』
『副都心乗り入れに使う』とか
相変わらずバカな事をズラズラ並べていますね〜
アホかお前らどうしようもないホラ吹くな
『ウラを取らない』で信憑性の低いデマ流すな


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

定点観測・西新井

blog_import_5228900814dc0.jpg
F1214K・急行・久喜

blog_import_5228900938828.jpg
D1301K・急行・南栗橋

blog_import_5228900a1fbec.jpg
F1380T・急行・久喜

土休ダイヤだけに『何もない冬の一日』でございやす

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

本日の
blog_import_52288ffb80100.jpg
3527・区間準急・南栗橋
(併結相手は11267Fです)

本線から8000系の非ワンマン車が撤退して丸1年

金八先生も『完結』と言う事で
本線も大きく変化したという事を改めて実感したね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武乗り入れの『日光・きぬがわ』

春臨より
臨時列車の号数を100番へ移行

そしてG58は撤退しますが
3月の臨時枠に
blog_import_52288ff6a1154.jpg
OM201の運用は残りました

さて4月以降はどうなるのか…

JRE春臨のお知らせ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

「金八先生」“定年”32年間の教師生活に幕(スポーツニッポン) - gooニュース

第4シリーズまでは結構見ていたし
第1.2シリーズは再放送を何回も見た

内容もさることながら
東武鉄道の走行カットシーンが入っていたので
どの列車か推理したものですなぁ


第5シリーズからはスタジオセットばかりで
ロケが無くなったからテキトーにしか見なかったけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

寒いのでチャチャッと済ませました

blog_import_52288fea85c75.jpg
F1302K・急行・久喜

blog_import_52288feb8e5b8.jpg
D1457S・急行・南栗橋
B修未施工車の8108Fです

blog_import_52288fec82c7c.jpg
長津田の5000はATS車上子交換してまへんな…

blog_import_52288fed6b57a.jpg
元住吉の5050みたいに

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月の『ファン・ジャーナル・ピクトリアル』評価

ピクは『マニアック』すぎてダメ
ファンは『なんか倉庫の奥から引っ張り出してきたネタ』でアウト
ジャーナルは『紋切り型のワンパターン』で論外


さてどうしようかなと思ったら
blog_import_52288fe3d109d.jpg
普通列車編成両数表・vol.27を発見

即買いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

253系1000番台

新宿〜日光・鬼怒川ダイレクトアクセス特急!
新型車両展示会のお知らせ


日時
平成23年2月12日(土)・品川駅9番線    11:30〜15:00
平成23年2月20日(日)・東武日光駅6番線 12:00〜14:30

東武日光は遠いから、品川の方に行ってみようかね

ちなみにこのお知らせ
アドレスを見てお分かりの通り、東武のHPにリンク出ていますが
JRの方からはリンク出ていません

大宮支社が主体だからなのか

それもそうだけど『大宮支社』独自HPが無いんだから、本社のHPにちゃんとリンク貼ってあげたら

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

JR東 新幹線トラブル 降雪ダイヤ修正原因 処理能力オーバー(産経新聞)-goo ニュース

作為的に混乱を引き起こした訳ではないが
2008年にCOSMOSが大規模ダウンを2度やらかしている

同年2度目・年末大規模ダウンの原因は今回の原因と似た
『臨時ダイヤ入力したけどサーバー処理が追いつかずダウン』である


その時点で『サーバーがぶっ飛んでいる』訳なんだから
サーバー容量の増加すべきだったんだろ…

まぁ、マスゴミどもが挙って『フルボッコ』
無能大臣と無能役人も尻馬に乗って『フルボッコ』している事には

本質を見ないバカ者として軽蔑するだけだが

COSMOSのサーバー強化しなかった『JRE』も見通しが甘かったとしか言いようがない…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨夜19:30過ぎの『国営ラジオニュース』

『JR貨物は、石北線・北旭川〜北見間で運転している貨物列車を廃止表明』
『沿線自治体は、貨物列車廃止計画自体の見直しを迫る』
と流れた

さて
JR貨物は、会社の特殊性から旅客会社と違い『完全上場民営化は無理』と
一部で言われている

2010.4.1現在
道内の貨物DLを一手に引き受ける『鷲別機関区』
DF200・40両とDD51・38両(入換用DLは話に無関係なので除外)

まぁ、経営判断があるのは当然として
次の問題は貨車よりもディーゼル機関車の老朽化なんだろう…

その『老朽化』と関わってくるのが石北本線の線路規格

旅客列車の重量は軽いので貨物列車の重量と比べれば『屁でもない』が
裏を返せば石北本線の『線路規格』はF型機関車では耐えられない規格
鹿児島本線の香椎以南でF型機関車が走れない理由と同じ


老朽化対策の為DF200へ置き換えようにも『線路規格向上』するには『JR北海道が首を縦に振らない限り無理』である

まぁ、素人の与太話になるが
『沿線自治体も廃止反対だけを言うんじゃなく
三セク設立して高速化事業に投資』してみたらどうですか
そうすれば『貨物列車』の廃止は多少遠のきます
口は出すけど金は出さないってのは『クズ』のやる事ですよ


関連リンク
北海道新聞・JR貨物、「タマネギ列車」廃止も 北見-旭川間運行

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

EH500が常磐運用に投入

水戸以南運用もイレギュラー登板画像がちょこちょこ出てきている

さて『仙総鉄』はEH500の運用向きをちゃんと計算しているのか
blog_import_52288fc5504fb.jpg
まずは仙総鉄での定位

分かりやすいよう
常磐運用は3次型・東北運用は2次初期車で

東北上り列車
blog_import_52288fc646f63.jpg
隅田川               仙総鉄『東仙台信』

常磐上り列車
blog_import_52288fc72d29a.jpg
隅田川               仙総鉄『東仙台信』

隅田川解放後し田端入区
blog_import_52288fc835023.jpg
入庫向きが『仙総鉄』時と逆です

田端区再出庫し隅田川発
東北下り列車
blog_import_52288fc927038.jpg
隅田川               仙総鉄『東仙台信』

常磐下り列車
blog_import_52288fca049ae.jpg
隅田川               仙総鉄『東仙台信』
で所属区へ戻りますが

79レ〜91レで『越谷貨物ターミナル』を経由する列車に使うと
馬橋支線・小金支線
blog_import_52288fce4a3e1.jpg
隅田川                      越谷貨タ
越谷貨タで連結作業終了後
blog_import_52288fcf2952a.jpg
越谷貨タ               仙総鉄『東仙台信』

と180度向きが変わってしまいます

仙総鉄入区時も
blog_import_52288fc5504fb.jpg
出区時から

blog_import_52288fd08e5ae.jpg
この様に反転してしまいます

F型機関車なら反転した場合『ターンテーブル』で回転すれば元に戻りますが
H型機関車では簡単に反転できません

況して
blog_import_52288fd17e4fa.jpg
EH10型機関車みたいに『前後左右対称』の『機関車』じゃありませんですし…

どうするのか

入出区の向きを揃えるのは基本事項ですからね

現物の画像もちょいちょい出していますが
基本は生活するために『仕事』をしなければなりません

『覚醒ヲタ』の様に学校サボったりして画像撮りに行けるほど時間的余裕もありません

なので『所有する模型』で説明とします

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東北、上越新幹線などストップ=システム障害で1時間余-JR東(時事通信) - goo ニュース

テレビマスゴミ各局(国営含)が『夕方のニュース』枠使い、挙ってフルボッコ

悪意をもって『COSMOS』に故障を起こし
新幹線の運行を止めたんじゃないんだから
ガタガタ騒ぐなって〜の


マスゴミの池沼っぷりって本当に笑うしかないな

本質を読めないクズマスゴミに天罰が下りないものか…

そして、ここぞとばかりに『関東運輸局』が世間一般に対して
ちゃんと役所も行政指導し、しっかり仕事してますアピールをやる

本当に無能役人も消え失せてくれ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今では『野田線・七光台支所』の車両が昼寝・停泊する春日部駅南側の電留線

昔は日比谷直通車両の夜間停泊場所だった…

blog_import_52288fbbaa088.jpg
『17T・21T』の出庫記号が見て取れます

歴史は流れ
春日部検修区南栗橋留置線(当時)が拡張完成し
1988.8.9改正で停泊車は1本に減となる

その後
南栗橋が再度拡張され
1992.9.21改正で『日比谷直通車両の夜間停泊場所』としての役割が終了

野田線の輸送力増強へ転用される

8番線脇に電留線があった事も知らないんだろうな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

19.4.5改正で田玉線に『準急』を導入したが

さて田玉線『準急』東武線『準急』と全区間『準急』列車は存在したのか

正確に言うと
19.4.5改正では存在していなかったが

20.3.28改正
26072・『準急』・北越谷渋谷からA726K『準急』・北越谷押上からD4726K・『準急』・北越谷と変化した
これがその列車


しかし、21.6.6改正で運用修正が行われ『消滅』

現在に至るまで全区間『準急』列車は運転していない
(東武東急は当然の事ながら存在し得ない)

現在半直系統
東急東武は『渋谷』で種別変更
東武東急は『押上』で種別変更になっているが

副都心系統はどこで『種別変更』するのか

東武・西武東急
東急東武・西武とも
渋谷で種別変更しか出来ないだろう…

和光市・小竹向原で
『副都心線急行』に東急列車種別『特急』
『副都心線各停』に東急列車種別『急行』を名乗らせちゃ
混乱に拍車がかかるだけだもん

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりに大井町線乗車

blog_import_52288fb01b8ff.jpg
急行・123142に乗る

『自由が丘』は午後日陰になるけど
blog_import_52288fb10845f.jpg
blog_import_52288fb1dbf17.jpg
上り列車に邪魔されず撮れるよ

NでもHOでも新6000系というのは
この先頭車形状がネックになって『改造』する強者が少ないようだ…

ボディーはGM新5000系シリーズから転用できるのに…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

5050系を導入したので動画倉庫用の『動画』を撮りに行く

久しぶりに始発駅・渋谷から
blog_import_52288fa7a1866.jpg
特急・19131で自由が丘へ

次回渋谷から東横に乗るのは『副都心線乗入開通後』だろうな…

今日の主たる目的は状況調査じゃないので適当に撮る

blog_import_52288fa89060e.jpg
各停・85131・菊名

いつも日比谷線内でしか見かけない1000系だし、東横線内じゃ03系率の方が高いから各停幕の存在感『ゼロ』
(渋谷系統の各停幕は日常の一コマだけど…)

blog_import_52288fa96bd50.jpg
急行・03141
いずれ『100%導入』する車両

blog_import_52288faa9a4b2.jpg
各停・02141
当社保有編成の5156F

9000系は都落ちするから『導入無し』ということで…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武用車上子の姿が見える…
(クリックするとリンク先へ)

blog_import_52288fa227b22.jpg
このスカート形状じゃ見えませんな…

blog_import_52288fa284c2b.jpg
この車上子と同じモノです…

たしか、5154Fを撮っていたなぁ…

blog_import_52288fa2f2aac.jpg
東武ATS車上子が連結器の下に見える

車上ITV用の遮光フィルムばかり気にしていたし
一番上の5174F・新型スカートだと黒い鉄板貼って『車上子』の存在を消していたしなぁ…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて東横の運用数を考えてみる

blog_import_52288f9becaa3.jpg
5050系・23本(5172Fは数に入れず)

blog_import_52288f9c8c957.jpg
5000系・4本(5118F.5119F.5121F.5122F)

blog_import_52288f9d16886.jpg
Y500系・6本

blog_import_52288f9d71922.jpg
9000系・8本

平日朝・最大使用数は35本

現在の東横車所属総数は41本

総数41-使用数35=残数6

全検予備車1本・交検予備車1本
副都心線対応改造入場“恩田・テクノ”と“東急車両”が合計3本

やはり5000系・4本は改造入場の予備車確保としての役割が見え見え
予備車(検査入場と突発車両不具合対応)は3本で足りる…

これで副都心線乗り入れ後、現在の8両3運用分(最低数)はへ移すし
副都心線乗り入れ後の東急運用は30運用くらいで適正数になるだろう
あとは、東武・西武・メトロが運用負担するから…

9000系を代替する5050系10両車バージョンor新形式車は
これも8本〜10本作れば適正数だろう

とすれば、やっぱり『Y500系』も副都心線乗入改造は避けて通れないよな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

副都心線と乗り入れ開始時に
日比谷線乗り入れ全廃なんてほざいているバカがいるけど

ちゃんとウラ取ってる
公式に発表されている
それとも『電鉄のDQN社員』が意図的にリークしてるとか


需要がないとか言っている奴がいるけど
『ならば日比谷B線が8:00〜9:30で遅延が出るのは何故

『中目黒での列車が“東横上り”の接続をギリギリまで取っているからだろ』

『需要がなければ定時運行するんじゃね

多摩急行が出来る前の小田急千代田線みたいに
朝、直通準急で千代田線内へ『小田急車』を入れて『昼間千代田線内バイト運用』後
夕方の直通準急で自線へ戻す運用をしていた手法だってあったんだよ

この手法を日比谷乗り入れに使う可能性だって無きにしも非ずなのに

そういう歴史を知らないで
まぁ、よくそういうガセネタレベルを吹いて回れるよ…

乗り入れの改廃ってそう簡単にできる訳ね〜のに…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部から

区間快速の案内放送が出たので『空いている』かどうかを賭ける

珍しく空いていたので
blog_import_52288f922e1d1.jpg
60・区間快速・浅草で戻る

寒いのも耐えられなかったし…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

柏から野田線

blog_import_52288f8ce804f.jpg
1526・大宮に乗る

8157Fといえば、『春日部検修区(当時)』所属時代人身事故の当該車両になった回数が多い編成

今日の工事現況だけど
梅郷野田市向きの『線路敷設工事』が進んでいた

あれは『仮線』じゃなくて『本設線』
架線ビームが『仮線用』じゃない

部分複線化が近いうちにあるんだろう…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事