fc2ブログ


船橋の時点で『三茶人身』は知っていたから
どういう動きをするか注目

blog_import_52288ea5cf5e6.jpg
F1301K・急行・久喜 偽所定車

blog_import_52288ea6cc231.jpg
D1309K・急行・南栗橋 地下鉄線内で引っかからなかった75Sからだろう

blog_import_52288ea7d038f.jpg
F1366T・急行・久喜 こっちは地下鉄線内で引っかからなかった77Sからだろう

blog_import_52288ea8d5aa7.jpg
これはC1551Sで撮ったB修車・8104FのLCD画面
去年・全検通した直後の画像
blog_import_52288ea9c5d0a.jpg
B修入場は無いと思っていた(画像は2009/4/27の“D750S”)

ちなみに51SはAM11:00に南栗橋△なので本物の所定車
しかし、行先も駅の自動放送も『急行・北千住』で案内でした

blog_import_52288eae2a06d.jpg
後は、C1571S・急行・北千住で戻りです
(これも、全て『急行・北千住』で案内でした)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

船橋より

blog_import_52288e94f145f.jpg
1374・柏でスタート
終点・柏乗換
blog_import_52288e9d1183b.jpg
1406・大宮で春日部へ

船橋口使用編成
75-8167 23-8129 15-8153+8542 19-8126+8549
01-8170 29-8110 03-8118 05-8148
高柳昼寝 8157 8164 8166 81??

大宮口使用編成
67-8171 07-8109 33-8133+8532 61-8140 43-8106
27-8162 17-8146 47-81110 21-8169 35-8132+8533
11-8119+8558 79-8154 57-8101 51-8159 63-8168
春日部昼寝 8150 8165 8131+8501 8121+8544

岩槻留置2本と七光台にいる編成はノータッチでよろしく

森林公園から移動してきた
blog_import_52288e9e5bbbc.jpg
8171は67に充当

さて梅郷出発後
blog_import_52288e9f7b568.jpg
工事開始

差し込みするポイント転轍機も置いてあり
その置いてある向きは
blog_import_52288ea0a0a82.jpg
この画像(南桜井駅江戸川橋梁手前)と180°逆向き

野田市駅周辺の高架化工事計画は決まったけど、まだ手つかずだし

部分複線化でもやる気あるのか

高架工事するための仮線敷設に『ポイント』は必要なし
況してや野田市梅郷へ向かって開く分岐器はもっと意味がない

今後注目してみる必要あり

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武野田線の調査に行ってみた

しかし柏から入るのはつまらないのでわざわざ『船橋』まで行く

blog_import_52288e8df3dd8.jpg
1237・普通・津田沼
青砥乗換
blog_import_52288e8facefa.jpg
1257K・快速・佐倉

それにしても快速が『青砥・高砂・小岩』と3駅連続で時間調整ってのはいただけないな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

千葉支社ポケット時刻表発見

blog_import_52288e884e52c.jpg
JR船橋駅・改札外売店NEWDAYS

錦糸町や都内京葉線駅の売店やNEWDAYSでは発見できなかったのに…

通常JR大判時刻表では『千葉支社管内・編成両数』が掲載してないので
千葉支社ポケット時刻表は貴重品です

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事