fc2ブログ


うまいタイミングで撮れました

blog_import_52288cf742cb4.jpg

blog_import_52288cf825db7.jpg
西武6000系モニター

blog_import_52288cf9103f5.jpg

blog_import_52288cf96f34d.jpg
東急5050系モニター

画像を見る通り同じモノが入っています

東武とメトロのモニター画面は若干違うんですよね
blog_import_52288cf9c2903.jpg
(メトロ10000のモニターです。7000系副都心線も同様でしょう)

田玉線の5000は、第二モニター部分に電流計と圧力計が入っています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

びゅう・ひばりPDFパンフレット

運転時刻(予想)
下り
大宮まで
先行の557Mが壁になる

大宮から
先行の557Mを抜くチャンスは終着小金井までない

宇都宮11:50ぐらいに通過可能
(11:50と予想する根拠は、1553Mと1555Mが20分間隔で『その間』抜ければちょうど良い)

それが出来れば
黒磯12:30〜12:40で交直切換

先行の2137Mと郡山始発1143Mは福島まで抜けない
よって福島通過推定時刻は14:35とみた

福島〜仙台間は『快速・仙台シティラビット』で1時間だから
15:40頃の到着は問題ない

上り
長距離高速貨物の『エアポケット』時間帯のためバッティングする列車はない

仙台10:40発

福島までは下り同様『快速・仙台シティラビット』で1時間だが
福島〜郡山間は1140Mを抜けないので
郡山推定時刻12:30

黒磯13:30〜13:40で交直切換

宇都宮14:45(推定)

4160Yと636Mを抜かないという条件
これを満たしても16:30頃上野着可

本来なら、一般列車として座席発売するべきものなのに
転売屋厨のせいで
『びゅう』扱いの上に『抽選』という“旅行商品”にさせられてしまった


全くおかしな話だね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事