fc2ブログ


昨日、千住検車区
blog_import_52288d912f23b.jpg

また、東急1000系が来ている
土休ダイヤでの千住入庫は存在しないのに…

来月の『みなとみらい急』仕込み

物理的に出来ない話じゃない
平日の昼間千住入庫する84Kで1000系を入れ換え続ければ良いだけだが…

でも早すぎる話、せっかちだねぇ

画質の悪さは携帯電話カメラのためです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年末年始終夜運転のお知らせ

12月の時刻表では『JR各線・年末年始終夜運転』を出していたが
JR時刻表等に『詳細が出にくい』民鉄系終夜運転情報

関東圏民鉄では一番最初の発表です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

メトロ7000・8両編成を土休日ダイヤで拾うのは難しいな

現行ダイヤでは01S〜15S『奇数番号』のみで8本使用

その中でまた
blog_import_52288d878e056.jpg
もっと確率の低い10000系・8両を“07S”で見る

前にも1度書いたけど『10000系の8両はイレギュラー』

7000系・8両編成が『そこにある日常』なんです

もし、7000系・8両編成の資料探しをするなら平日の方がオススメ

土日しか無理という人は『東京時刻表』で
『01S〜15S』をしっかりチェックしてから出かけて下さい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新越谷から
blog_import_52288d821dac0.jpg
3528・区間準急・浅草で帰る

これから冬場は
寒くなってくると『半直急行』を待つのも嫌になってくるので

タイミングよければ地上系統車もちょくちょく乗り始めます

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋から
blog_import_52288d7b96300.jpg
急行・1041で和光市へ

7800全体を観察する

10両編成の7800と変化無しという事に落ち着く

blog_import_52288d7cb3fef.jpg
丁度良いタイミング出来た急行・1227

本当はこの後川越経由で大宮に出ようと思ったが

和光市で東武の乗務員が『東大宮で人身事故』って話してたので却下
武蔵野経由に変更です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

車管区『祭り』で鉄コレ・7300系旧塗装を出すみたい…

一般発売も後日あるんで、そっちの方狙いでいいや

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東北本線
東京〜青森間739.2kmは

『東北新幹線・八戸開業』で『東京〜盛岡』と『八戸〜青森』間に分断
現時点の路線距離は三セク区間を除いて631.3km

そして
12/4からは『東北本線・東京〜盛岡間535.3km』となる

さて、東北本線から分断される
八戸線・大湊線に使われる車両はどうするのか

現在両線で使用されている車両キハ40・100系の所属区は
八戸運輸区

津軽線末端非電化区間のキハ40も八戸区の車両

12/4からの青い森鉄道線ダイヤを見ると
東北本線が分断されたので封じ込めかと思ったら
青い森線内運用が残っている。

津軽線の車両を八戸区で出す以上残さなきゃ成立しないし
津軽線の分だけ青森へ移籍という話もない


ただもう一つ疑問なのは
八戸区の車両を全検入場へ出す時、今まで東北本線はJR東の自社線だから『配給列車』けど

青い森線が他社線に変化した今後、どういう措置をとるのか

青森or秋田まで『甲種』扱いに変化するのか…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

23日に仏事でお寺に行った

坊さんの話を聞くと
“つくづく『やさぐれて・ささくれ立っている』”と思った

都会に住んでいると
こんなささくれ立っている都会を捨てて地方に住みたいと思う

しかし地方在住者は
こんな何もない地方よりも都会に出たいと思っている

どちらも贅沢な事言ってるけど
地方出身なら都会を捨てて故郷に戻る事が出来る

しかし、都会(周辺も含む)生まれには『田舎』と呼べるものがない

それもそうだが、もう少しギスギスしたものが無くならないものだろうか

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

いつも25日頃だと予想してたら

blog_import_52288d68375ac.jpgblog_import_52288d6931c02.jpg
もう発売していた

今回は3月改正まで持てばいいかな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

7000・8R車/7200-7500の床下を見に行く

池袋から
blog_import_52288d6110770.jpg
急行・1053で和光市へ

あくまでも個人的予想と断っておくが、多分見納めであろう8111F
blog_import_52288d61e53af.jpg
準急・3343・川越市

まぁ、世代交代は仕方ない事です

和光市で7200-7500を調査後
blog_import_52288d62d3bd7.jpg
D4506T・急行・渋谷で戻りです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

まずは

blog_import_52288d57f2097.jpg
blog_import_52288d58e04f0.jpg
屋根と足回り

8両分仕上がりです

次は車体です

誘導無線アンテナが編成替えで何号車か確認するの忘れた

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

12月23日“みなとみらい号”運転のお知らせ

今回は昼ダイヤ設定なので
無理に“前日の車両交換”は必要ないと思う

普段の“9時台設定”なら“前日車交の送り込み”は理解できる

しかし
12時台に日比谷東横下りなら

直前の“東横上り日比谷臨回”で良いだろう…

折り返しは回送で元住吉△なんだからさ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

7000・8両を組み立てる

屋根上はアッサリ塗装して組み立てて終了だ

しかし
床下機器の吊り方が10両編成と違う

10両8両化のために7600-7700を廃車
編成内の回生ブレーキ負担力バランスを見直したせいで組成順番が大幅に変更

私鉄電車編成表で調べる
7400と7800はMG撤去
7200と7500にSIVを搭載(7500はDC-DCコンバーターから変更)

付属・床下機器パーツも7500-7200は大幅に変更…

手間がかかるなぁ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

21日が日曜日なので多分本屋店頭に並んでると予想し
書泉ブックタワーへ

blog_import_52288d48bfd97.jpg
JRR編集・交通新聞社刊“JR電車編成表”

blog_import_52288d49a9ab4.jpg
鉄道ピクトリアル・1月特大号

2冊購入

鉄道ジャーナルは“鉄道ファン2010.8/東京メガループ”に似た内容なのでバッサリ斬り捨て

残念だが、あんな程度の内容じゃ遅かれ早かれ確実に消えるな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ファン/“日光”・“きぬがわ”に253系1000番台投入

やっと公式発表だ…

V改・内装変更・正面見附変更だか

赤の色が若干強すぎるのは個人的見解だろうか…

さて、KATOとTOMIXが253系の型を持っているから“製品化”してくれないかな

それとも“マイクロエース”が飛びつくのか

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

会社で先輩と馬談議

『今週のマイルCS、狙い目は』と言いつつ想定出馬表を見る

記号で『マル外』や『カク外』はあるものの『マル父』が一切無い

『マル父』は廃止と聞くと廃止だよと言われた

なら
『マル父限定の伝統レース・カブトヤマ記念は
『当然カブトヤマ記念も廃止という

マル父限定レースと言えば『カブトヤマ記念』でしょ

同じ出走条件の『中日新聞杯』が混合レースに化けたのは知っていたけど…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

先週土曜日仕事中『尾久の廃車が駅側へ出していた』のを思い出し行ってみる

上野から
blog_import_52288d248b594.jpg
891Mで行ってみた

尾久下車
上野寄りから
blog_import_52288d256d8c8.jpg
マヤ34-20??

blog_import_52288d266255e.jpg
オロネ25-7

blog_import_52288d2750a67.jpg
オシ24-701

blog_import_52288d28380e3.jpg
オロネ25-901

blog_import_52288d29296af.jpg
スロフ14-702

blog_import_52288d2a19720.jpg
スロフ14-701

blog_import_52288d352621a.jpg
スハネ14-702

blog_import_52288d36854f9.jpg
スハネ14-701

blog_import_52288d3786cfa.jpg
スハネフ14-31

blog_import_52288d387540a.jpg
スハネ14-759

blog_import_52288d398905a.jpg
スハネ14-756

blog_import_52288d3ab6f37.jpg
スハネフ14-35

どれも検査切れ・廃車籍無しだから『本線走行』は無理ですな…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

駅で

blog_import_52288d1f09ce9.jpg
これを貰った

ネットからアンケートに答えてみた
大都市交通センサス 「鉄道利用者調査」というものらしい…

5年ごとの調査と言うけど…

さて5年前貰ったような、貰わなかったような…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

一部ボルトなしの線路、徐行無視し時速百キロ・JR西日本/読売ONLINE

“股尾前科”を知っている人ならピンと来るはず

これにほぼそっくりな話があって
“徐行区間を無視し『高速』で突っ込み脱線する”というのがあったけど

ここをクリック

まさに『教育用動画』を地で行くJR西日本

運転士の弁
『当該列車には関係なかったと思った』

はぁ何言ってんだコイツ、関係ないって事は絶対にありえないだろ

こういう奴って自動車運転で
標識見落として捕まったら『自分には関係ない』って確実に『警察にゴネる』タイプだな


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

レイクタウン南越谷と戻す

ホームに上がったと同時にC1618Kが出ていき
通過電車の予告アナウンスが入る

あれ上り半直急行は越谷待避でダイヤひいているはずだぞ…

案の定SPACIAが来た…
ああ、どこかで単独自爆したな…

後続の
blog_import_52288d11164f5.jpg
3540・区間準急・浅草で帰る

3540も+3分で上って来たし、後続のR・1834レも下げていたなぁ…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋のIMONで7000・8R車用パーツを仕入れ東上線へ

池袋和光市
blog_import_52288d074fed4.jpg
1223・急行・森林公園

blog_import_52288d083b674.jpg
止まりのB1401S

和光市では撮りづらいので
blog_import_52288d095b8e3.jpg
3345・準急・川越市で志木へ移動

下り急行線脇で留置になっていた
blog_import_52288d0a61795.jpg
(8192F)+8136F

8192Fと8172Fは本線時代、よく人身事故当該列車に当たる事が多かった編成

待っていた8両が来た
blog_import_52288d0bc735b.jpg
車番と『8CAR』シールをデジイチでキッチリ押さえて終了です

この後、武蔵野線で『レイクタウン“風”・ポポンデッタ』で『GM5803・PT42』を探したけどあえなく終了
さらに“森”のポストホビーへ行ってみたが、こちらもあえなく終了

また、探しに行こう…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

来年3月から始まる
東北新幹線・グランクラス

今までは
グリーン車『ロ』
普通車『ハ』

グリーン車は『旧2等車』いろは順で2番目だから『ロ』
普通車は『旧3等車』いろは順で3番目だから『ハ』

昔存在した『1等車』いろは順で1番目だから『イ』

グランクラスなるモノも現代の1等車
1960年以来使用していなかった『イ』の復活はあるのか…

アルファベットではどう表記するのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

うまいタイミングで撮れました

blog_import_52288cf742cb4.jpg

blog_import_52288cf825db7.jpg
西武6000系モニター

blog_import_52288cf9103f5.jpg

blog_import_52288cf96f34d.jpg
東急5050系モニター

画像を見る通り同じモノが入っています

東武とメトロのモニター画面は若干違うんですよね
blog_import_52288cf9c2903.jpg
(メトロ10000のモニターです。7000系副都心線も同様でしょう)

田玉線の5000は、第二モニター部分に電流計と圧力計が入っています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

びゅう・ひばりPDFパンフレット

運転時刻(予想)
下り
大宮まで
先行の557Mが壁になる

大宮から
先行の557Mを抜くチャンスは終着小金井までない

宇都宮11:50ぐらいに通過可能
(11:50と予想する根拠は、1553Mと1555Mが20分間隔で『その間』抜ければちょうど良い)

それが出来れば
黒磯12:30〜12:40で交直切換

先行の2137Mと郡山始発1143Mは福島まで抜けない
よって福島通過推定時刻は14:35とみた

福島〜仙台間は『快速・仙台シティラビット』で1時間だから
15:40頃の到着は問題ない

上り
長距離高速貨物の『エアポケット』時間帯のためバッティングする列車はない

仙台10:40発

福島までは下り同様『快速・仙台シティラビット』で1時間だが
福島〜郡山間は1140Mを抜けないので
郡山推定時刻12:30

黒磯13:30〜13:40で交直切換

宇都宮14:45(推定)

4160Yと636Mを抜かないという条件
これを満たしても16:30頃上野着可

本来なら、一般列車として座席発売するべきものなのに
転売屋厨のせいで
『びゅう』扱いの上に『抽選』という“旅行商品”にさせられてしまった


全くおかしな話だね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

和光市から西武バスで大泉学園駅へ

blog_import_52288ce834e8c.jpg
4364・準急・池袋に乗って練馬へ

blog_import_52288ce922473.jpg
5666・普通・池袋

blog_import_52288cea0d3bf.jpg
5484・普通・池袋  やっと目の前で見る事が出来た…

あとは
blog_import_52288ceaebe14.jpg
3630・快速・渋谷で撤収です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりの東上線

池袋和光市へ
blog_import_52288cd9ed1e1.jpg
1041・急行・小川町

blog_import_52288cdb127c4.jpg
3329・準急・川越市

blog_import_52288cdc0caa9.jpg
557・普通・志木

blog_import_52288cdd1e74e.jpg
B1209S・和光市止

blog_import_52288cde0d6d4.jpg
よく見ると『8CAR』マーク付

7000・8両が1本入場中ですな…

よく見ると、シール自体をラミネート加工して中から取り外しできるようにしているみたい
8両化・編成替の度に貼って剥がしてじゃ非効率だし…

blog_import_52288cdef40f1.jpg
1043・急行・小川町

blog_import_52288cdfe072d.jpg
C4217S・普通・志木

blog_import_52288ce0d91bf.jpg
B1111T・和光市止

blog_import_52288ce1e08ad.jpg
1215・急行・森林公園

blog_import_52288ce2df4c2.jpg
561・普通・志木

たまに来てみれば、10000系の8+2に当たるとは…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あれだけ『再生産』してくれと言っていた

6000系用クーラー
blog_import_52288cd2d34ca.jpg

アキバのクロポで発見、即買い

blog_import_52288cd3c6ca6.jpg
blog_import_52288cd4cfad5.jpg
420/メトロ6000系基本4両と420-1/メトロ6000系増結2両セット・2つ

買い付けた

あとは、足回りと細々したパーツを買い付ける予定

そして『8CAR』シールを撮りに行こう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

西武鉄道・12/11・メイドトレイン運転

西武鉄道は一体何をしたいんだ

メイドカフェ擬きみたいな事しようとしたらあわや風営法に抵触して断念

正直に言うよ
西武鉄道はこれを運転してどこを目指すのか
理解できない


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ファン・東北新幹線『はやぶさ』平成23年3月5日(土)運転開始

JR東日本とJR北海道の一部は3/5に訂補して
JR西日本・JR九州とJR東海(東海道新幹線)は3/12に改正

なんで同じ日に一括でしないのか

そこが一番わかりづらい

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ファン・キハ25形新製車2編成が日本車輌で落成

それにしてもやっと『実車』が出てきたのは遅いな…

JR東海・武豊線の電化についてこの計画が導入両数変更の原因

たしか『キハ25』の導入って
『武豊線』に投入するのが主目的のはず…

でも、武豊線自体の電化で計画は間違いなく変更

武豊線へ313系導入ってのはほぼ予想通り

キハ40系シリーズ・伊勢区23両と美濃大田区36両の置き換えが主たる目的に変更でしょ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事