fc2ブログ


本日AM1:10過ぎ

品川駅高輪口客待ち中に携帯で撮ったもの

blog_import_52288c62d9931.jpg
05系第9編成の中間車1両

第一京浜を神奈川方面に陸送

過去の事例からすれば
改造の為3両を近車へ搬入甲種

陸送インドネシアへ譲渡の為、川崎埠頭へ陸送

今回も譲渡のために陸送か

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

季節外れの
出かけようにも『台風』じゃ仕方ない…

持ってビショ濡れじゃ壊れること間違いない

で大人しく昼寝していよう

本日の東京競馬は中止で月曜に代替開催するそうです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

7000・8R車
blog_import_52288c59b3014.jpg

作りたいが
クーラー形状が違う

付属のクーラーパーツは×

欲しいのはこれ

Webリストで落ちていないって事は、再生産計画があるんだろう

クロスポイントブランドで早期再生産期待

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

住吉から曳舟へ

blog_import_52288c50e49f6.jpg
F1366T・急行・久喜

blog_import_52288c52688e1.jpg
D1472T・急行・南栗橋

blog_import_52288c5366d1b.jpg
F1302K・急行・久喜

blog_import_52288c547062c.jpg
D1457S・急行・南栗橋

57Sは所定車で08系とは『珍しい』

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東陽町駅前交差点脇の公園に存在する
blog_import_52288c47e0885.jpg
この『8号分岐線』建設促進運動で作った塔

有楽町線・豊洲から分岐し、半蔵門線・住吉で合流する『通称8号分岐線』

当然、江東区の『区役所』が存在する東陽町もルート予定地だったから
こういうものが作られたのでしょう

その分岐線が一部存在しています
blog_import_52288c4a87f60.jpg
blog_import_52288c4b9a7eb.jpg
住吉・渋谷方向ホーム(21K)と押上方向ホーム(34K)
東急車が昼寝しているこの線路こそが『8号分岐線』の一部です

押上駅2.3番線ホームも本当は『8号分岐線』関連施設です

因みに『押上以北』は曳舟川通りの下を通って
亀有松戸野田市方面と計画してました

しかし、営団も公共企業体から特殊株式会社へ変わり実現性も難しくなってきています

江東区としては、区内南北を結ぶ鉄道路線の夢は捨てていないようですが…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東陽町『江東運転免許試験場』で免許証の更新をしてきた

それにしても
あの講習というものは、どーして回りくどく
タメになにならないんだろう

事故の恐ろしさを伝えるなら
基本点の話ばかりしないで、もう少し直球の話しろよ

あれじゃ身につかないのも頷ける

また3年後、同じ話の繰り返しか…

だったらロボットにやらせて『安全協会』を事業仕分けしろ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

土日は田端運転所近辺を走る事が多い

でも、機関車溜まり(田端操側)はいつも通り適当な両数がいて『多すぎる』印象はない

現在の所属両数
EF81・22両  EF510・15両

通常の使用数
EF81はA21〜A32(貨物)で12両
EF510は(多客時)4両

余る両数
EF81は10両 EF510は11両

尾久車C側も満杯という感はない
この余った機関車合計21両は一体どこへ行ったのか?

81は田端にいない… 510も教習?

配給の双頭釜は長岡or青森だし…
新津工臨って言っても使用数は1両

本当にどこへ消えたの、やっぱり水戸

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

全日本模型ショーに出品された試作品

直に画像は出せないので
KATO・北斗星試作品等画像
TOMIX・北斗星試作品等画像

それぞれリンク

『北斗星』どっちも出来映えがいいんだよね

しかし、TOMIXはアーノルドカプラーだから別売品で交換…

それに、北斗星初期編成・現行編成と『夢空間』を混結させる必要はないんだよね

とすれば、自ずと答えが出てくる…

こちらはキハ20系一族を鉄コレで出すそうです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

本屋に行ってみた

交直流電気機関車 EF81の記述に注目すべき点を発見

“EF81-407は鳥栖貨物ターミナルで『火災』を起こした”という記述

ググってみた
電気機関車から出火 昨夜 鳥栖貨物ターミナル駅佐賀新聞社HPへ

さらにググると“現地で解体”されたという

起きた日時は7/12夜だが、東京のメディアは伝えていない…。

それなりに伝えなきゃいけない内容だと思うが…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

所有している東急5000系
6ドア車・2両3両化してないって『ずーっ』と思い込んでいた

もう一度念のために確認してみると
blog_import_52288c2f81145.jpgblog_import_52288c3077be9.jpg
5104Fと5107F

3両化してある

クーラーも実車通り『6ドア車』は『HRB504化』してある

ここのところ仕事できないからまともに思考回路が動いていなかったが
ちゃんと確認して無駄な出費せずに済んだ…
ああ良かった


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ググっていると
宇都宮線、日中古河折り返し設定を発見
まず、こちら
下野新聞・宇都宮発着を13本増 12月4日から利便性向上 湘南新宿ライン

上下とも直前の上野系統を古河折返にするとみたが…

運転間隔が
古河以北で不均等・歪になる

さらに輪をかけて、宇都宮発着の上野系統運用と湘南新宿運用が混ざるので
ダイヤ乱れ時の処理は大丈夫

宇都宮〜黒磯ローカルも
現行20分ヘッドの3本30分ヘッド2本になり、実質減量ダイヤ

上野〜東京間・東北縦貫線が開通すればまた変わると思うけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

近鉄 車両1割減 準急減らし急行停車駅増 (産経新聞)-goo ニュース

果たして、出来ますかねぇ

一律カット的発想は絶対に無理
これ考えた人『現場知らなすぎ

同じ近鉄でも路線ごとに準急列車の性格が違う

大阪線-名張までの中距離列車。急行と快速急行の補完列車

名古屋線-『富吉準急は入庫列車』で
『四日市準急は“四日市〜中川ローカル”と組んで成立』している

奈良線-準急『区準含む』を無くして急行停車駅増も
『快速急行』があるので利用者の不満は少なそう

京都線-あってもなくても関係ない。ほとんど『空気』みたいな存在

南大阪線-現行は『急行』を30分サイクル。補完である準急を削るなら
『急行』の増発を考えているのか

これだけ性格が違うのにねぇ

近鉄バファローズOBの『金村義昭氏』が言ってたけど
オリックスとの合併問題があった時
『今の近鉄経営陣は整理屋みたいで現場を知らない
と怒っていたが

この計画も絶対『現場知らね〜よな』って言うレベル

JR西日本みたいな思想・体質が見え隠れするね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

警視庁から
運転免許更新のお知らせがきた

最終違反
H19の通行禁止と書いてあるので

『通行禁止』っていう『違反したかな』とググる
『時間での右折禁止を見落として捕まったのは覚えているが…』

反則一覧表を確認
指定方向禁止違反も含まれている

違反内容が勝手に書き換えられていたら
『一応、違うという事をちゃんと言わなきゃ』と思ったが

大丈夫みたいなので良かった…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

よく、汽笛依頼を堂々と自慢したり
『鉄ヲタに対するサービスとかいう』的外れも甚だしい事を目にする

交友社刊・運転取扱基準規程
blog_import_52288c1c25d02.jpg
207ページ
第375条・汽笛合図を行う条件
1.列車又は車両が運転を開始するとき
2.危険を警告するとき
3.非常事故の生じたとき
4.車掌に列車防護を行わせる必要の生じたとき
 又はこれを解除するとき


これを読む限り
『鉄ヲタに対するサービス』とは一言たりとも書いてない

もう、そういう都合良い勝手な解釈止めない

明らかにおかしいよね

だいぶ前ググった時
本職の運転士が『汽笛吹鳴依頼はやめてくれ』って書いてあったのを見かけたな
(今は削除したみたいだが…)
多分『1』を適用するから問題ないって言う『莫迦』が多分くるから言うけど

それは
『運転士自身の自発的意志』なら『成立』するが
『頼んで良い』とは一言たりとも記述がない


ヲタの常識は世間一般の非常識だ

本当の趣味人なら警笛を鳴らされる事を『恥』と思わなきゃ駄目だな…

北海道で1回鳴らされたのは改めて反省するね
『依頼』なんて考えた事もないし
運転士に『危ない』と思わせたのはこっちの『恥』だもん…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりの支所偵察

上り線側から
blog_import_52288c09ce7e3.jpg
blog_import_52288c0ad694a.jpg
blog_import_52288c0bd60fb.jpg
blog_import_52288c0cd1f63.jpg
blog_import_52288c0dc0c97.jpg
blog_import_52288c0eb1f05.jpg

604Fと605F、休車中という説が…

blog_import_52288c0fb4150.jpg
blog_import_52288c10bbc81.jpg

北館林送りを待つ最後の非ワンマン車

blog_import_52288c11cfd5c.jpg
blog_import_52288c12c665d.jpg

ここはEB・TE装置取り付け工事するための定位置

blog_import_52288c1407cf0.jpg

EB・TE装置取り付け工事中

姫宮駅側の踏切を渡り西側を線路沿いに

blog_import_52288c14e4b3c.jpg
1819F・15:40過ぎに出てきましたがどこへ行ったのでしょうかね…

blog_import_52288c15d63b0.jpg
館林からのワンマン車回送
列車検査は館林出張所でやりますが、月検査は支所へ持ってきます(200系も同様)

blog_import_52288c16c4d37.jpg
久喜入換ない時間帯で南栗から来たのはわかるけど…
ループ運用にならないようわざと回送があるのか?

604.605の休車
まさかあの話とリンクするのか
(具体的な内容は裏が取れていないんで出しません)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて
blog_import_52288c027e76f.jpg
3529・区間準急・久喜で姫宮へ

乗り換えるのも面倒くさいし…

帰りはキカスから
blog_import_52288c036b529.jpg
A1566S・普通・中目黒
せんげん台乗換
blog_import_52288c048ae83.jpg
E1552T・急行・中央林間で戻る

流し撮りなる事をしてみたけど『ド下手』て出せる代物じゃないです
なので、即消去しました…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

16000系・小田急多摩線へ入線

案外、小田急に入れたのは早かったな

早いうちに関係区所の教習が終われば
あっさり限定解除するかも…

そうすると
6101Fの今後が怪しくなる
JRはOKだけど小田急非乗り入れ車だからね

こういう制限付きは『ダイヤ乱れ』時の『邪魔』そのものだし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日、201の最終運転があったそうだが
全くもって『ノータッチ』

いつも思う『なぜ廃止や廃車になると急に群がって騒ぐの

結局『電機子チョッパ車』は技術的にそれほど普及しなかったわけで

本格採用
大阪市交通局10系・東武9000・20000系
営団(現メトロ)6000・7000・8000系と01・02・03系と05系初期車
試作採用
阪急2250系(6000系へ電装解除・編入消滅)・南海8000系(6000系へ編入消滅)
近鉄3000系
阪神も現存車はごく少数となりVVVF車へ

本格採用は『地下線内での温度上昇を嫌ったからであり』
地上線用は『製造コストの高さから』ほとんど普及せず『界磁チョッパ車』が普及したわけで…

201も高速で過酷な運用から『モーター』はガタガタだったのは
チョッパの『ブーン』という音が証明しているわけだし…

まあ『減価償却』してるからしょうがないでしょ

民間企業である以上『鉄道事業は慈善事業じゃない』んだし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急2000形大師線で試運転/鉄道ファン

あくまでも噂だが
2000形4R車は本線の普通運用に向かないというのをどこかで読んだ

N1000の4R車を増やせば、加速イマイチの2000は外せるし
ますます運転曲線の統一に繋がるわけで…

2000の8R車は加速イマイチでも高速域はある程度確保できるから
もう暫く本線で見る事は出来るだろう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

高崎支社改正概要

さて、この中に注目すべき内容を見つける

新宿発着の『あかぎ』10両化

ということは現行B編成A編成へ変更

『あかぎ』と『ホームライナー小田原<おはようライナー新宿>』との間で車種交換ってことだね

特急体制の変更で、OMの185はどういう方針なのか…

さっぱりわからん…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

twitterでつぶやいたけど
昨日、最悪のボケをかましてしまった

それは
某バス会社の路線で『いすゞ/エルガワンステップ車』に乗った

降りる停留所が来たのだが
『うたた寝』して脳みそが惚けていたのか『いすゞ・エルガノンステップ車』の感覚になっていて
ステップを1段踏み外して落ちてしまった

その時、デジイチを持っていたのでとっさに前へ転ばず『後に転んだ』のが幸いしたのか
若干レンズフードを擦っただけでセーフ

都内のバス事業者は大半が『ノンステップ車』主流で『ワンステップ車』は少ない

うたた寝したあと
バスから降りる場合『ワンステップ車両』のときは十分注意してください

とくに日ごろ利用している路線が『ノンステップ車オンリー』だと
こういうケースに陥る可能性が十分考えられます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

まずはテスト画像2つ

blog_import_52288be6b4244.jpg
blog_import_52288be79bbbe.jpg

デジイチD60で撮ったモノです

一応壊れなくてよかった…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大宮で8089レに挑戦してみた

その前に来た貨物
blog_import_52288bd619d4a.jpg
3091・千葉貨物倉賀野

blog_import_52288bd6f0c80.jpg
3075・田端操『北王子』石巻港
これは路線が違いますけど『紙列車』です

本命の8087
blog_import_52288bd7f10d6.jpg

blog_import_52288bd8d953c.jpg
コンテナ化してもカンテラは変わらずですね

あとは
blog_import_52288bd9dbf72.jpg
5586・宇都宮貨タ川崎貨物 本日タキ車2両でした

blog_import_52288bde2583f.jpg
毎度おなじみ3054レ

blog_import_52288bdf89c2b.jpg
1074・郡山千葉貨物
今日はタンカー列車らしい編成です

ノーマークの
blog_import_52288be081a64.jpg
配9772レ・『山手用4ドアT車』配給
最初はケヨ233の配給かと思った…

blog_import_52288be16e117.jpg
伴車の元ミツ27・現在は東京総合車両C所属です

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

CASSIOPEIA塗装の510

今回は撮れず終いで、14日木曜〜12/16まで運休
(検査入場すると思う。2ヶ月も運休期間作っているんだし…)

冬の運転時、上り8010レで撮れるチャンスまで待つけど

その時は是非CASSIOPEIA塗装でよろしく

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は
blog_import_52288bca1c06b.jpg
blog_import_52288bcbef2a5.jpg
この2点を仕入れる

しかし、朝の段階でだから日比谷の第17回鉄道フェスティバルに行こうとは思わなかったし
基本的に『大衆向・鉄道フェスティバル』は圏外である

このSPACIA目覚ましを会社の先輩から
『お前鉄道マニアだから知っているだろ、買ってきてくれないかと言われれば断る理由がない

そこで確実に仕入れる場所が近場に存在する
東武博物館である

2つ仕入れて、先輩にどうするのか聞いてみると
『明日、孫に誕生日プレゼントとしてやるのさ』という

全く目尻が下がりっぱなしでしたよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

焼島ワム8が消滅し

いろいろ検索をかけると面白いものに引っかかった

焼島スジは『春改正で専貨高速貨』していいよう
予め運転スジを仕込んであった
という記述

貨物時刻表で調べると
8089・隅田川13:55焼島09:02/隅田川発1時間57分繰下
8088・焼島14:54隅田川22:53/隅田川着4時間58分繰上

専貨から高速貨にするだけでこんなに時刻が上がるとは

焼島はコキ50000しか来ないので運転曲線は「高速貨B」だけど

約2時間下げたのは撮りやすくなったが『ワム8』が無くなったのは

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

修理から戻ってきたVista

HDD全取り替えを食らってもいいように
「ブックマーク」と「Windowsメールアドレス」を外付けHDDに逃がしたのだが

これが裏目に出て地獄を見た

まず関連づけが「本来のドライブC」から「外付けQ」へ
勝手に変更され動作不安定

それに気づくのが遅れ「フォルダ」を削除した後に気づく大失態

慌てて、無料サルベージソフトで何とか乗りきり
一安心だが…

全くもって、恐ろしい…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

実は…
画像アップするときに画質修正をやる

いつもVistaでやっていたのだが

XPで画質修正の仕方が分からない

ヘルプコマンドで検索結果も出ず
google検索すると
あっさりヒット

古いOS新OSへの対応は何とか出来るけど

新OS古いOSへの対応ってのは
結構厄介なモンです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

6789レ『ワム8』の撮影再挑戦

天気がなかなか良くならないのでズルズルしていたら
なんと

焼島紙輸送、全車コンテナ化記事へ

がっかり…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりに
blog_import_52288ba775a92.jpg
本区偵察をしてみる

blog_import_52288ba879893.jpg
入場11203F

blog_import_52288ba969e36.jpg
51059F/下りTc50059『9/20・72T宮前平人身事故当該車両』
ガラス破損はさておき、前照灯ランプケースも駄目になっているから
運用復帰できないんだ…

blog_import_52288bae277ac.jpg
blog_import_52288baf1a78a.jpg
51063F/51051F

blog_import_52288bb025517.jpg
blog_import_52288bb145e08.jpg
blog_import_52288bb2381b0.jpg
blog_import_52288bb33012d.jpg
地上Gです。基本的に昼間本区にいるのは増結車です

51059Fはもうしばらく修繕に時間がかかりそうですね…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事