fc2ブログ


夕方の上り黒磯は、カマの交換ラッシュタイム

16:00〜17:30
blog_import_52288a94b2c10.jpg

blog_import_52288a959d9a1.jpg
高速3060・広島(タ)/15511609

blog_import_52288a9697993.jpg
高速4086・大阪(タ)/16011619
上記3060と並ぶので前運用である金太郎は撮れません

blog_import_52288a97873fe.jpg

blog_import_52288a9884c1e.jpg
高速3050・隅田川/16321645

blog_import_52288a99829b1.jpg

blog_import_52288a9a7760c.jpg
高速3058・隅田川/16581710

この時間帯から夜半にかけて、上下で機関車交換ショーが繰り広げられます

昼間は貨物列車のダイヤ設定上本数が少ないので
ちょっと物足りない気がします

blog_import_52288a9b5b8b3.jpg
9122M・勝田のK60
(地上切換時、担当作業者がこの番号をコールバックしていた為)

小学生の団体列車
武蔵小金井地区ミステリーツアーとかいう紙を貼ってあった

動画は

時間は3060到着頃、地上切換の瞬間です

これが、黒磯駅の醍醐味です

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

また駅へ戻って

blog_import_52288a8881541.jpg
高速3054・隅田川/13:1313:20
金太郎初期塗装車

blog_import_52288a89915d9.jpg
2141M・郡山行
twitterにも入れましたが、車両不具合・13分下げで出発

blog_import_52288a8e24359.jpg
高速3055・札幌(タ)/14:4914:59
2141Mの下げは確実に当たったと思う

blog_import_52288a8f4ca5b.jpg
2143M・福島行


E721も若干南下してきます

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

その2

blog_import_52288a8043059.jpg
2137M・郡山行


出発です

blog_import_52288a813eef7.jpg
単1074レ・川崎貨物行 貨車自体は土休日運休です。
機関車だけは次の運用があるので、事実上単機回送と同じ状態です

一旦改札の外へ跨線橋から

blog_import_52288a8217523.jpg
blog_import_52288a834e456.jpg
EF66-100が見えます
通称『サメちゃん』です
66のノーマルはちょくちょく見てますが『サメちゃん』は縁遠いですね

ちなみに
反対側・北部交流機待機線は南部直流機待機線より遠い感じなのでPASSです

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて黒磯構内

blog_import_52288a7202c59.jpg
blog_import_52288a7630077.jpg
南部直流機待機線側

機関区庁舎前
blog_import_52288a77bf294.jpg
新鶴見の桃・133と

blog_import_52288a790565c.jpg
blog_import_52288a79ea04a.jpg
新鶴見PF1061・第一種休車札が刺さっています
PF1001の時と同様、休車スペースの都合上なのでしょうか
黒磯区まで持ってくるようです

blog_import_52288a7b0a028.jpg
北部交流機待機線側
金太郎が2両だけでした

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久喜で下車、当然東武線へ

blog_import_52288a6ca6983.jpg
1446・特急・りょうもう46号へ

あれ
100周年ステッカーがまだ付いている…
8/31で終了って聞いてたが…

夜間割引指定列車は、500円300円なのでお得です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

赤羽から
blog_import_52288a5c59ede.jpg
1630Eで小金井へ
止まりなので乗換
blog_import_52288a6327cb3.jpg
4600E
黒磯直通がないので
blog_import_52288a642eb96.jpg
1551Mへ再びチェンジ

帰りは
blog_import_52288a655a228.jpg
1582M
宇都宮乗換
blog_import_52288a6644817.jpg
670Mへ

快速・ラビットは3分乗換なのでPASS

立ち食いうどんをすすって

blog_import_52288a6752e3d.jpg
329D・烏山直通を1枚パチリ

当然同じルートはとらないので久喜下車です

最初は片道どっちかをと思ったが、貧乏人なので却下

その代わりSuicaグリーンで楽々移動でした

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事