fc2ブログ


RM・貨物列車2007の中に『小樽築港機関区/函本山線、C62とともに』
という読み応えのある記事があった

しかし貨物列車2006.2007.2009も改正後、日にちが経つので処分するが

この『小樽築港機関区/函本山線、C62とともに』だけは
内容を考えても処分できなかった

しかし
blog_import_52288b74e505f.jpg
という、この『小樽築港機関区/函本山線、C62とともに』を含んだ特別編集が
発売されたので置き換えた

碑文谷って、撮り鉄とか煽るクセに
たまに、こういう良い内容の出版をするんだよな…

まるでお台場のテレビ局と同じで
『バラエティ』とかのクオリティはえらく低いが
『時代劇』を作らせると、メチャクチャ『ハイクオリティ』なんだよね

ライムスター宇多丸風に言うと
『オススメですっ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

24系寝台特急「北斗星」〈デラックス編成〉

『試作品掲載』というので見たら試作品じゃなくてCGでしょ

これは、正直どうなのかね…

マイクロエースの新製品10月〜12月

コキの測定車を出すそうだが
潜在需要のあるA3252の方を再生産して下さい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

なので遠出も出来ずアキバのクロポへ

店内を彷徨くと
京王3000系色バージョンサンプルを発見

その中に『碍子色』にピッタリなものを発見
blog_import_52288b64aa4a3.jpg

GSIクレオスより発売の『ミルキィぱすてる・ミントグリーン』なる商品

買って早速加工してみる

TOMIXのEF510は碍子未塗装なので一緒に加工
屋根一式をばらす
blog_import_52288b657a782.jpg
blog_import_52288b6635bc1.jpg

加工後
blog_import_52288b66e4b83.jpg
blog_import_52288b67e5d9e.jpg
先行量産車1号機

blog_import_52288b68b4f4b.jpg
blog_import_52288b69af7c6.jpg
量産車

blog_import_52288b6a8f582.jpg
blog_import_52288b6b67fe3.jpg
北斗星カマ

確かに、ASSYで買えば735円(税込)で手間もかからない

しかし、こっちの方が210円(税込)ですむし
技量もちょっとだけUPする

そんな難しくなく、筆でちょっと塗れば安い。

どうですかね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

EF510-505がEF81-92牽引
マニ50-2186が返却

ここで注目する事は
それぞれにEF81が次位無動で連結している事

実は土日営業エリア
田端運転所の近所を走る事が多いのでよく注視してみるが
田端所の駐機スペース
満杯という感じはなく、適度に空間があって
貨物所属ガマが来ても問題ない

尾久車C側も機関車が溜まりすぎている印象はない

運用から外れているカマを空いている場所へ移動しているからだろう

秋田へ入場しているカマもないし…

理詰めで考えた時
やはり全部ではないけど、ある程度の両数を『廃車』前提で
解体場所の『神栖』へ持って行く下地作りなのか

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

日光線臨時特急10・11月のお知らせ

5279・けごん279号
浅草1628東武日光1825

関係列車待避変更駅
F1470T/越谷 3539/せんげん台 237/南栗橋
F1470Tは越谷16:55発・3539はせんげん台17:01発・237は17:16or17:17発
(237は南栗橋③発・D1554Tは南栗橋④着。54Tが引き上げないと5279の通過が出来ない
構内作業ダイヤの推定タイムと5279の通過タイムを勘案すればこの位が妥当。
5279の3分前では板倉東洋大前まで逃げ切るのは正直キツい)

5298・けごん298号
東武日光1909浅草2105

関係列車待避変更駅
918/東武金崎 3706/せんげん台
918は東武金崎19:41発・3706はせんげん台20:38or20:39発

先行のC2056Tは追い抜かず、曳舟まで平行ダイヤ
浅草到着番線は③

今回の『けごん』はB特急の連番で設定

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

いつまで天気が悪いんだか…

デジイチだって機械モノだから、当然水濡厳禁

壊して新機種買えるほどの『財力』はないし

早く天気良くなってくれ〜

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

別に追っかけているわけじゃないが

blog_import_52288b522b0be.jpg
8/8・91仕業/2082

blog_import_52288b5294d31.jpg
9/14・臨8472
『臨』は基本仕業に入ってないので番号は不明です

blog_import_52288b5302e90.jpg
9/22・83仕業/3055

なぜか偶然撮っている『PF1072』でした

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2010.12改正の概要・JRE

新青森開業を除くと

武蔵野線大宮を結ぶ列車
中央線方向だけだったのが、常磐線・千葉方面からを新規設定する。

205・209の試運転列車は関係区所のハンドル訓練だったんだね

でも『むさしの』は今後も『快速』種別だけど『しもうさ』は全区間各駅停車

速達性を重視しないのは、毎度おなじみ『千葉支社』にまたがるからか

特急の廃止縮小
宇都宮線を走る特急は
『北斗星・CASSIOPEIA』と『東武直通特急』のみになる

仕様本数減になる大宮の185はどうするの

横浜支社管内の改正概要

湘南ライナーの減車には正直驚く

185『大宮・田町』に何か動きが出るのか

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

雨で出かける気もな

トレンドマイクロからが来て
『ウィルスバスター2011クラウド』無料アップデートが可能だという

早速やってみた

簡単に言うと
今まではスキャンするためのプログラムをインストールして組み込んでおき
ネットから新しいスキャンプログラムを
ダウンロードインストールスキャンだったのが

クラウドタイプというのは
最低限プログラムが動作するだけのデータだけをインストールしておき
ネット上に公開してある
最新版スキャンプログラムを
ダウンロード直接スキャンするシステムらしいです

スキャンプログラムのインストールがないので
HDDの容量も軽くて済むようです

これから、こういう『クラウドソフト』が増える様です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

6789に挫折し、曳舟の上りホーム・北千住寄から

blog_import_52288b3c3b343.jpg
D1371S・急行・南栗橋

blog_import_52288b3d29c81.jpg
F1352T・急行・久喜

blog_import_52288b423dc47.jpg
D1393S・急行・南栗橋

blog_import_52288b435676a.jpg
F1301K・急行・久喜

障害物もなくきれいに抜ける

コンデジと違い、デジイチならレンズフードがあるので逆光にもならない
やり方一つでどうにでもなりそう

blog_import_52288b4447d8f.jpg
3537・区間準急・久喜で戻りです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ガトー様・鉄風味な写真日記が『新大阪でワム8に挑まれた』そうなので

関東でも
隅田川〜新潟焼島・6789レの『ワム8』をチャレンジしてみた

blog_import_52288b3324ced.jpg
2670Eでまずは練習

しかし結果は大惨敗
64重連はシャッタータイミングを間違って大失敗
blog_import_52288b34116e8.jpg
blog_import_52288b35114dc.jpg
これだけ

blog_import_52288b35ea683.jpg
3055レの直前で来た251の入場車

blog_import_52288b36d1f66.jpg
3055・隅田川札幌貨タ

6789レは、また時間があれば再挑戦してみよう…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

人間は生きている限り『欲』がある
現状はそれほど甘くないのもまた事実

“1から10まで”全てのモノを欲しいとは思わないが
自分の所有物に関係するモノは欲しくなる

不景気で給料が減っていく中
それでも欲しいと思うモノは予算組んででも買いたくなるが…

国の予算編成じゃないけど『選択と集中』かも

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

連休中に
B-1グランプリなるものが世間を賑わせたが

ああいうイベントは眉唾物としてしか見えない

本来のB級グルメとは
『地域に根ざした、その場所でしか味わえない料理。
テレビ・メディアにも取りあげられないが地元の食生活に溶け込んでいる料理』だろう

しかし、マスゴミに取りあげられ
大金のかからない地域観光宣伝の場に成り下がった

本当にそれで良いの
現状のB-1グランプリとはブームであり
ハッキリ言って飽きられたらそこで終了なんだよ


B級料理と称するモノも
テレビ映りばかり考えて奇を衒いすぎる傾向が見える。
本当のB級グルメというなら
地元に古くから伝わるモノこそが真のB級料理じゃね


つまり、本当のB級料理じゃなくて
新しいグルメレシピでしかないね

このB-1ブームもいつまで持つんだか

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

栗橋から
blog_import_52288b24259ed.jpg
224・普通・南栗橋

blog_import_52288b2517f9c.jpg
C1408K・急行・中央林間で帰る

そういえば、うちの5000系5104Fと5107F
6ドアを2両にしたけど、3両化してない…

単品の6ドアT車、在庫少ないから探すの大変だし…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

上野駅13番線で
リゾートビュー・ふるさとの展示会があるので行ってみた

blog_import_52288b0c033da.jpg
下り向

blog_import_52288b0cdc8f2.jpg
上り向

blog_import_52288b0ddb42e.jpg
ほとんど電車運転台と同じ

モーターを回す発電機のためだけにエンジンを積んでいる

動力は電動機だし、ほとんど電車と変わらない
架線から電気を取るか、自分で作り出して動くかの差

適当に切り上げ
次は、いろいろな噂が出ているG58を撮りに行こう

途中尾久にて
blog_import_52288b18edf48.jpg
トタ訓練車

大宮の時刻表で確認すると、581Mが被って撮れない
ならば乗務員交替必ず停まる・栗橋へGO

blog_import_52288b1ac1185.jpg
いました、悪趣味の185系・OM/03
ちょっと東は悪乗りしすぎだね

栗橋
何本かテスト

blog_import_52288b1bc9a02.jpg
622M

blog_import_52288b1ccd26a.jpg
1200Y

真打ちG58登場
blog_import_52288b1dcbfc5.jpg
1065M・きぬがわ5号(全体)

blog_import_52288b1ecdad4.jpg
アップ気味に…

駅撮・ケツ打ちでも取り方によっちゃまあまあな画像撮れるのに…

わざわざ、お立ち台とか言う私有地に土足で入っても仕方ないだろうに…

ふるさと展示会を早々に切り上げた本当の理由
『頭のおかしいヲタが“東の社員や警備員”に“自説”を一生懸命講釈してる。
本当は“ウザく”てしょうがないのにね、社員や警備員さんは』
これが一番大嫌いだから

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京モノレール 延伸計画 東京か 新橋か/東京新聞

利便性向上になるが
モノレール既存区間施設の経年具合は考えてるの

待避施設も昭和島だけじゃ足りないし

浜松町新駅は海側へ新設する

新橋延伸は前に1回出て立ち消えになったが
さて、今回は消さないで行けるのか

新橋・東京も『モノレール』導入空間ないけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ケヨ33が武蔵野仕様へ改造完了

帰区後、関係区所の教習やって運用開始待ち

吉川美南開業で所要時分延びるための処置だろう

そう言えば
どっかの『業務ネタDQN』が『長野配給イコール廃車』って騒いでいたけど
安易にそういう事を軽率に言い過ぎる

まぁ、209系500を廃車するには早すぎるから
そんな事はあり得ないと思ってたがな

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

びゅう・はつかりPDFパンフレット

運転時刻(予想)
大宮まで
先行の549M・851Mが壁になる

大宮からは
先行の549Mを抜くチャンスが小金井である
(549Mは小金井で付属5両落とす・着発線変更出すかな)

宇都宮10:45ぐらいに通過可能
(10:45と予想する根拠は、1547Mと1549Mが20分間隔で『その間』抜ければちょうど良い)

それが出来れば
黒磯11:30〜11:40で交直切換

先行の2135Mは抜かないので、9017Mのランカーブを参考にすれば
郡山は12:40抜ける

旧国鉄時代、郡山〜福島は特急速度・30分台なので福島通過はどんなに遅くても13:20予想だが
運転が無くてもスジ上臨貨8071が先行するので13:30

8071は運転ないが8573Mが抜けないので長町1440

貨物線経由で東仙台1450

DC快速が仙台〜小牛田間30分台なので、583の性能なら悪くても小牛田まで40分
先行の539Mも抜けないので15:30着15:40発

ここも参考列車がないので旧国鉄時代、小牛田〜一ノ関間は特急速度・30分台だが
また先行の539Mを抜けないので16:3016:40発

一ノ関〜盛岡、同区間CASSIOPEIAが67分走行なので、電車なら60分と見積もり17:45だが
先行1545Mを抜けない。春臨で使った9626Dスジを使えるので18:05着予想
通過禁止駅なので5分位止まるかな

IGR線内
盛岡18:10発で出ないとIGR・4541Mを壁にしては青森20:49(予定)には着けないので
ここは無理してでも行かなきゃ拙い

ここも参考列車がないので旧国鉄時代、盛岡〜八戸間は特急速度・60分台だが
少し余裕もって70分台で八戸19:20着19:30発
581Mを抜けないので19:30はマスト

青森着20:49(予定)

あくまでも時刻表から算出したダイヤですので苦情は受け付けません

一つだけ突っ込むとすれば
『はつかり』は東北本線の看板列車なので仙台を避けて(貨物線経由)列車設定した事はない

なので純粋なリバイバルじゃない、新規設定列車と同じレベルだよ

仙台を避けた理由も、発着ホームがないからという理由

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

E31型3両・大井川鐵道へ

E31を除きE32.33.34が
大井川鐵道へ陸送された

E33は機器不具合で一番最初に運用離脱したから『部品取り用』

大井川に在籍している電気機関車も経年が高いし
かといって、大井川に見合う機関車もなかなか出てこなかった

しかしここに来て
D型機の掘り出し物が出てきてパパッと話がまとまった
西武からの譲渡は351系で前例もあるからね

新天地での活躍に期待

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

会社から帰ってきてを見ると
CASSIOPEIA・大宮到着時刻に間に合う

という事で、大宮へダッシュ

CASSIOPEIA専用機が来ると思ったら
blog_import_52288ae88cdec.jpg
これはこれで貴重かな

blog_import_52288ae9b6cab.jpg
青釜登場。こっちは所定2レ・北斗星

blog_import_52288aeac0786.jpg
1866M・鴻巣始発(平日限定)

高タカ・211系のPS33は
blog_import_52288aebc8f7c.jpg
C7

blog_import_52288aed0c1b4.jpg
C16
この様にホーンを赤く塗装してあります(一部車両のみ)

1062Mが来る前に
blog_import_52288aee03b77.jpg
1180Yでテスト
しかし、E231も虫がぶつかってきて汚いね

blog_import_52288aef3289f.jpg
1062M・SPACIAきぬがわ2号
4006M・あかぎ6号があとチョット遅かったら、バッチリ被りでした

blog_import_52288af098e4a.jpg
3923M・快速/アーバン・高崎

10時ちょっと前にPF1118が来ましたけど、どーでもいい工臨なので無視です。

越谷レイクタウンへ移動

blog_import_52288af1a9939.jpg
8472・八王子千葉貨
後の貨車がないので単機回送状態です

1657レは先客が3人いたのと、無理して撮ると運行に支障きたしそうなのであっさり止め

本当は、新レンズもって黒磯へ行きたかったが
午後から栃木北部の天気が悪くなりそうなので改めて日程調整

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新越谷から
blog_import_52288ae33a6bd.jpg
3508・区間準急・浅草で帰る

8時頃『東武遅延』が『草加で信号トラブル』と送信してきたので
酷いのかと思ったが、そんなに状況悪化はなかったようです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

客の知ったかぶりにはイライラする

銀行協会のビルへ行ってくれというので車を走らせる

目の前に着くと
『ここじゃない』と言う…(@_@)

こっちは昨日今日タクシーに就職したんじゃねーぞ

13年もやってりゃそのくらいはわかってる

個タクのオヤジさんから聞いた話
日本橋のマンダリンホテルに行ってくれと言われ
『三井本館の所ですね』と言ったところ
『違います』と言われたらしい


マンダリンホテルってドコにあると思ってるの…

そういう時の客ってだいたい『女』

あの必要以上な自信過剰ってドコからくるの


言われた通りに行って間違ってると『逆ギレ』をぶちかます

なんなんだろうか…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

19時のGoogle・Chromeは
アドレスバーに『http://』の表示が出ていたけど

一旦シャットダウンして再度電源を入れる
そうすると
『http://』が省略され『www〜』から直接表示になっている

短時間にVerUpするとは…

早っ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

間違っちゃいけないので引用

KATO公式twitterより
>>
【ご予約受付中】EF510-500緑色碍子セット(1両分) 品番:28-146 ¥735の発売が決定!
KATOのEF510-500北斗星色は工場出場当時の碍子が白色の姿となっていますが
このパーツに交換することで現在の碍子が緑色となった姿を再現できます。(12月頃発売予定)

blog_import_52288ad579c63.jpg

本当だ…、塗っていないorz

735円と塗料小瓶
どっちが安いかといえば、塗料小瓶だ…

別に不良品じゃないから
『無償で補償しろ』なんてトンチンカンな事を言うつもりはサラサラないけど
予約しないと購入不可ってのも変な話だよな
購入者に対するアフターが出来ていないよ


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

越谷レイクタウン駅で新レンズの試運転をしてみた

blog_import_52288ac7e69ef.jpg
1344E・府中本町

blog_import_52288ac9021e9.jpg
72/鹿島SS東京(タ)

blog_import_52288aca2a4af.jpg
2080/南松本千葉貨

blog_import_52288acb19120.jpg
1404E・府中本町

blog_import_52288acc05b98.jpg
74/隅田川東京(タ)

blog_import_52288acce41b0.jpg
1528E・府中本町

blog_import_52288acdec85d.jpg
8685/千葉貨宇都宮(タ)

blog_import_52288acee3e33.jpg
76/鹿島SS東京(タ)

blog_import_52288ad00ad6d.jpg
89/隅田川北長野

距離が掴めないので、パンタが切れたり全体に近づきすぎですが
89レだけは何とかそれらしく収まっています

2080レは中央線の人身事故により30分延で来ました

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新レンズテスト運用の帰り

新越谷から
blog_import_52288ac2590ac.jpg
C1570T・急行中央林間で帰る

しかし
途中うたた寝の為
D1587Sの使用車種は知りません

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

いつも宇都宮線(東北本線)を利用して思う

長距離移動利用者は新幹線へ移行し
日常的に特急列車と呼ばれるものも八戸以北でしか運転されない
(12月の新青森開業で、東北本線から特急列車『寝台特急を除く』が無くなる)

国鉄時代には長距離特急電車がバンバン走り
長い有効長を持った側線が東北本線の拠点駅にたくさん存在していた

しかし、東北新幹線の開通やJRになって
合理化・輸送体系も大幅に変化し昼行特急列車が姿を消す

そうすると、貨物列車も特急列車に気兼ねすることなく運転でき
駅の側線も必要なくなる

そうして、東北本線(現三セク区間含)は側線・操車場を整理した

しかし90年代後半から
関東北部〜東北地区では長雨で運転規制や不通が出始める

日常でも車両不具合や人身事故による長時間の運転休止

そういう時に貨物列車は長時間停止を強いられる

ダイヤ回復も『旅客列車』優先で、貨物列車はどうしても後回しになってしまう

そうすると側線が必要になってくる
(操車場は国鉄時代に全廃。貨タ駅も収容に限界が出てくる)

この前の黒磯遠征も“側線を整理した駅”
野木・間々田・岡本・氏家・矢板を見たけど
『これが有れば貨物列車も楽になっただろう』と思った

実際、雨規制・風規制・人身事故・車両不具合で不通になると
黒磯以南では
黒磯・宇都宮・宇都宮タ・小山くらいしか長時間貨物列車を止める場所がない

10時間でも停車すれば、次の定時列車は否が応でもやってくる

場当たり的な対策じゃなくて、抜本的な対策を考える必要があるかもな

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

せっかく
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを注文して

こういう感じに
blog_import_52288ab89b11a.jpg
取り付けられたのに…

外は台風来襲予定…で大雨

ちよっとです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

特急草津号50周年感謝キャンペーン・JRE高崎支社PDF

なんだか、高崎支社は悪ノリして
OM・185系を80系塗装風味にするという。

これはリバイバル塗装でも何でもないぞ、185系の新塗装でしかないから

こんな訳の分からない釣りネタキャンペーンするなら
185系を新幹線リレー号塗装にして同じキャンペーンをやったほうがいい

リレー号塗装なら万座鹿沢口まで入っていたしな

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

BSデジタル号HP・NHK-webへ

さてBSデジタル号

機関車(SL・DL)+客車3両

Nゲージ・スターターセットの様な編成だが
8620との組み合わせはと同時に

牽引定数も軽くて余裕がありそうな感じがしたが、肥薩線内の有効長では仕方ないんだろう

例えそれが『イベント列車』であったとしても
原始・鹿児島本線を14系寝台車が全線通したのは貴重だと思う。
(今こそ鹿児島本線は海回りだが、海回り線が開通する前肥薩線が鹿児島“本線”を名乗っていた時代がある)

ちなみに
番組内で『鉄道』に関する歌謡曲を流した時
野口五郎・私鉄沿線のVTRに
8500系最後の幕車8506Fが映っていたのを気づいた人間はいるのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事