fc2ブログ


いつも、田玉・半直の遅れについて“突っ込んでいる”が

実のところ
日比谷B線も8時台後半から9時台前半が飛んでいる

東武直通対象列車は“B838S・B819T”が多い

では、なぜ遅れるのか
東急東横線日比谷線の乗り入れ本数削減で
“中目黒乗換”が集中するからである

地政学で言えば
“東横線”から“霞ヶ関・銀座”方面へ通勤する場合
“目黒線南北線”ルートは遠回りでしかない

目黒線のバイパス機能なんて実際役に立っていない

そして、東横線渋谷方向への旅客流動もたくさんある

これは、東横線上りダイヤの遅延が田玉線同様常態化している事の裏返し

では
副都心線乗り入れ後はどうなるのか
地政学と旅客流動を勘案すれば
東横線上りダイヤ乱れが副都心線を伝播して
西武池袋線・東武東上線へ波及する
のは想像に難くない

今から、対策を考える必要があると思うが…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事