fc2ブログ


デジカメ(一眼含む)といえば
世間一般人は『鉄ヲタが車両撮影するツール』だけだと思われています

しかしデジカメは鉄道車両だけを撮るモノじゃないです

完成品やキットに付属している
行先ステッカー
メーカー側も極力最新版を収録しようと努力していますが
それには限界があります

取材コストや経費を考えると
メーカーも鉄ヲタのためだけに商売しているワケじゃありません

ではどうする

自分でコンパクトデジカメをもって
方向幕『LED(フルカラー)含』を撮ってで加工してみましょう

そんなに難しいモノじゃありません

商業行為にしなければ、音楽をMDやipodに落として楽しむレベルと同じです。

どうですか…

製品化を待つよりも早くて簡単

印刷も一般用サプライ製品で対応できますし

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXのDE10リニューアル

両車とも
blog_import_52288a2c4ac9d.jpg
A寒地仕様

実車で首都圏を走るDE10は暖地型またはB寒地仕様

blog_import_52288a2e62478.jpg
暖地型

製造番号でA寒地仕様の連番機が新鶴見にいても
入場時旋回窓は交換してあるだろうし…

暖地仕様の更新機が出れば当然導入を検討ですよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

曳舟定点観測

blog_import_52288a25dbcf9.jpg
F1550T・急行・久喜

blog_import_52288a26eecb5.jpg
D1506K・急行・南栗橋

この06Kに接続する3543が若干下げでした…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

神保町の書泉に行ったけど収穫無し
今日はちょっと違う視点で鉄道本を話してみようと思う

さて、いつもここでは
資料要素のある『鉄道ピクトリアル』と、企画内容で及第点の『鉄道ファン・RailMagagine』を買うが

『鉄道ジャーナル』について取りあげた事はない

なぜか
正直言って中身に乏しく、書いている内容は○○線(線名)だけ取り替えればほぼ同じ

思い出せば、2006年のダイヤ改正後
東武伊勢崎線沿線に住む鉄道作家の老害ジジィT.N
北関東のJR線へ取材に行くとかで
自宅近所の東武伊勢崎線で出かけた話にさかのぼる

すでにその当時『半直急行』は田玉線内の遅れを『ひきずって』東武線へ流れていた

しかしこの老害ジジィT.Nはロクに調べもせず
ダイヤ乱れは東武伊勢崎線単独であるから困ったモノだと当時紀行文を結んでいる

当方は
2001年の北千住〜北越谷間複々線工事完了後
混雑率が下がりそれほど派手に遅れていないのは利用していたのでよく知っている
しかし
2003.3.19の直通運転開始後『半直区準(当時)』は田玉線内の遅れを『ひきずって』東武線へ流れ始めていた

そこで、老害ジジィT.NのHPへ行き
『あんたロクに調べもしないで良くそんな記事書けたものだな』と書く

鉄道作家を自認する割りに詰めが甘いというか、ワキが甘いというか…

竹橋の『エロ記事新聞社』出身で旧国鉄の記者クラブ詰めを売りにしているが
結局は自分で能動的に取材していない、国鉄広報からの発表待ちで記事を書いていた人だからね

それ以来、鉄道ジャーナルはペラペラとめくっただけで購買意欲はない

早く引退した方が良いね

某巨大掲示板でT.Nのスレがあるそうだが
是々非々論で言えば『賛同する』よ。

ま、そういうことなんです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

D1457S・急行・南栗橋

6000系・6135F/7000系・7133F.7134F(B修前)も同じ仕様です

blog_import_52288a18ca84b.jpg
F1410K・急行・久喜

blog_import_52288a19df7ab.jpg
D1464T・急行・南栗橋

blog_import_52288a1b053cf.jpg
F1414K・急行・久喜

blog_import_52288a1c11f08.jpg
D1587S・急行・南栗橋

87Sに所定車来たのは1回だけのようです

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は
blog_import_52288a135ab85.jpg
キロポスト92号発売日

さて、財布の中身と相談しなければならないが
今後の車両投入計画でも立てますか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

最速「みずほ」で3時間47分 大阪―鹿児島直通新幹線(朝日新聞) - goo ニュース

さて、航空路線に対抗して設定するそうだが

最速列車と言いながら
停車要望という名の『沿線自治体のオモチャ』にされそうな気がする。

21世紀と言いながら『鉄道をオモチャにする』のは19世紀の発想
つい最近では、大田区が京急の『快特』を『弄んだ』ばかりだしな


自家用車ばかりで鉄道を利用しない奴に限って『鉄道』をオモチャにして弄ぶ

いい加減改める時が来たんじゃね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西新井定点観測

blog_import_52288a05989a5.jpg
D1457S・急行・南栗橋
1372で所定車充当以来

blog_import_52288a0692c6d.jpg
F1410K・急行・久喜

blog_import_52288a0787a1c.jpg
D1464T・急行・南栗橋

blog_import_52288a08bb57e.jpg
F1414K・急行・久喜

blog_import_52288a09a1535.jpg
D1587S・急行・南栗橋

また、再発ですか…

>57Sは所定車が来てるのに…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日はJAMに行く
blog_import_522889fb75cdf.jpg
同じ思想の持ち主『ブーム嫌い・撮り鉄嫌い』と行く

ちなみにこの人物
岩井泰信氏の弟子ラインで、貸し切り列車までやる本物

それを聞くと『うんうん』納得

毎度おなじみ
早稲田大学理工学部職員・鉄道模型同好会へ

blog_import_522889fc612da.jpg
指令卓

blog_import_522889fd678b8.jpg
去年は動いてる所を見られなかったが、今年は動作している運転支援装置

早稲田版『MON8』かな…

blog_import_522889fe91e50.jpg
持ち込んでいる車両群

今年は中央東線がテーマでしたが、そこにブルートレインを噛ませる遊びがありました

マイクロエース
blog_import_522889ff6f1ae.jpg
8000の塗装済試作

このクーラーをパーツとして出して欲しい

ポホンデッタ中古で
blog_import_52288a005dcfe.jpg
カニ24ー500を買う

カヤ27でもゆっくり作ってみますか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

久喜・南栗橋で分断してから

区間準急・久喜/館林/太田
区間準急・南栗橋

が有るのに『区間準急・新栃木』は未だ設定していない

同じく
区間急行・館林/太田
区間急行・南栗橋/新栃木

があっても『区間急行・久喜』は設定されていない

区間準急・館林/太田は
夜間帯の半直急行拡大で微増しているのに…

土休の区間準急・3607は
運用表を書き換える事があれば『区間準急・新栃木』に化けそうだけど

区間急行・久喜』は多分出来ないだろうな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

いつも、田玉・半直の遅れについて“突っ込んでいる”が

実のところ
日比谷B線も8時台後半から9時台前半が飛んでいる

東武直通対象列車は“B838S・B819T”が多い

では、なぜ遅れるのか
東急東横線日比谷線の乗り入れ本数削減で
“中目黒乗換”が集中するからである

地政学で言えば
“東横線”から“霞ヶ関・銀座”方面へ通勤する場合
“目黒線南北線”ルートは遠回りでしかない

目黒線のバイパス機能なんて実際役に立っていない

そして、東横線渋谷方向への旅客流動もたくさんある

これは、東横線上りダイヤの遅延が田玉線同様常態化している事の裏返し

では
副都心線乗り入れ後はどうなるのか
地政学と旅客流動を勘案すれば
東横線上りダイヤ乱れが副都心線を伝播して
西武池袋線・東武東上線へ波及する
のは想像に難くない

今から、対策を考える必要があると思うが…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この時よりも、CASSIOPEIA釜をもっと近くで見てみる

blog_import_522889ebb4817.jpg
本日の8009レはEF510-510

blog_import_522889ecb4a0b.jpg
所属札と保安装置表記

blog_import_522889ed9e580.jpg
今時のコンプレッサー・HS-20
音を聞く限り『HS-20』なんだけど

今後暫くは時間が合わないので実車を見るチャンスが無いでしょう…

繁忙期が終わると運休期間が約2ヶ月取ってあるという事は全検入場ですね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は下り・CASSIOPEIA運転日なので
上野駅13番線へ行ってみた

いくら発車時刻まで時間があるとはいえ

俺くらいの歳の野郎が
デジイチでフラッシュをバシャバシャやっていた

正直、どうなんよ

ここはフラッシュ自粛を宣言している以上
フラッシュをバシャバシャやる気はサラサラないが…

中学生の方が常識守ってたぜ

自分の家で『鉄道模型』撮る時に『フラッシュをバシャバシャ』やるのは
室内だし本物の列車の運行を妨げるわけ無いし
それくらいは常識に照らしても『許容範囲内』だろうがね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

曳舟定点観測

blog_import_522889ddb5f06.jpg
F1410K・急行・久喜

blog_import_522889e01dcfd.jpg
D1464T・急行・南栗橋

blog_import_522889e13b0f8.jpg
F1414K・急行・久喜

blog_import_522889e2316ef.jpg
D1587S・急行・南栗橋

過去
09961122車を撮っているが
これは
ダイヤ乱れの荒れた運用を戻す過程でたまたま車が入っただけで
本当の所定87S車ではない。

今日は、朝『東武指令』を聞いていたら『2〜4分延』なので所定87S車が珍しく来たようですな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

JRのサハE230-500と東急5000の6ドア車

座面
L
下に垂れちゃって正直座りづらい

なぜか
脚を投げ出して座るから重心が下に掛かってガタガタになっている

あとは折りたたみ式になっているから
出し入れの繰り返しでジョイント部分がボロボロになっているのも想像出来る

他の4ドア車は片持ち式だが
固定してあるので脚を投げ出して座ってもガタつかない

山手は4ドア車に置き換え決定だから構わないけど
東急は何とかしないとまずいだろう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

8000系非ワンマン車が本線から完全撤退して半年が経つ

blog_import_522889d43b467.jpg
blog_import_522889d4e7369.jpg
10000系と30000系

確かに『ステンレス車しか無いのか』という意見もあるが
仕方ないでしょ

ただ、ダイヤ乱れが起きた場合
8000系が無くなって自由度が増したのも事実

今までは
8000系の停泊数を揃えなければならなかったのが

10000系と30000系全編成が併結出来る事で
所定運用に戻す時間は明らかに短縮だろう

ただし
検査指定車両が入庫出来ず、次の入庫まで伸びる不都合も生じるが…

それでも
最終的に運用を追っていけば、本区か支所へ△になるから大丈夫でしょ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1466の原因を

「焦げ臭い」iPod発火で駅に電車8分間停車 東京(朝日新聞)-goo ニュース
このトラブルが原因って言いたそうな東急

いや、このトラブルが無くても
学校が夏期休暇入ってから
14491454でダイヤが飛んでいる証拠は挙がっているわけだし…

常日頃ダイヤ乱れを
乗り入れ他社やトラブルへ責任転嫁するのは東急の常套手段

こんな事では信用が無くなるだけ
会社の体質を改めた方がいい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

お盆休みだけどその実態は…

blog_import_522889be6890d.jpg
D1457S・急行・南栗橋
嗚呼、やっぱりね

blog_import_522889c1256d7.jpg
F1410K・急行・久喜

blog_import_522889c225e4c.jpg
D1464T・急行・南栗橋

blog_import_522889c31a871.jpg
F1410K・急行・久喜

blog_import_522889c429ddb.jpg
D1587S・急行・南栗橋
お盆だよ、お盆
民族大移動して、朝のラッシュなんて微々たるモノのハズ


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

きのうYouTubeにアクセス特急を“うp”した時

関連動画にこれを発見

アクセス特急に3001Fの代走動画

新3050系は、3051F〜3056Fの6本在籍
使用本数は平日・土休日ともに『01K.03K.05K.07K.09K.11K』の6本体制

という事は予備車無し

まだ全検までは時間あるが、今後要検等で運用から抜かなきゃいけない時に
3001Fの代走が出てくるだろうけど

3001Fだって、通常の直通運用があり簡単に運用から抜けるわけがない

とすれば、3700の代走も今後アリだろう

来年度予算で3050系を全検・交検予備1本ずつで計2本出さないと厳しいよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は宗旨替えして京成です

blog_import_522889b0919d2.jpg
都営浅草線から1415T・普通・印旛日本医大で高砂へ

さて
この都車5300のせいか、四ツ木停止時“ブレーキ”が上滑りしてモニターにエラー表示

曳舟・八広でもなんだか“ガクガク”して停止したけど
そんなに弱い車両かな…

blog_import_522889b199cf4.jpg
後続1503K・アクセス特急・成田空港

やっと撮れた新3050系の動画


blog_import_522889b2e8fe3.jpg
15A17・特急・成田空港

blog_import_522889b418e3e.jpg
1551K・快速・成田

シティライナーが1本通過したけど“空港”じゃなくて“成田”止まりだった…
世代交代を実感

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

3000系・3005Fが8R6R化

さて
池袋線・新宿線とも
8R.10Rが基本で
新宿線の分割列車はN2000系(一部2000系混)限定運用
3000系を8R6R化しても使いどころはない

6両を欲しがる譲渡先ってあるの

おまけに抜いたMMユニットもどこに転用する

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

7715F・長津田へ回送の様だけど

最後に乗ったのは2年前

処分しちゃったけど
改造デビュー当初、GM東急7000キットで7715Fを作ってみたモンだ

正面の顔は
当時7000系付録パーツだった『9000系顔』から持ってきて
屋根形状に沿って削り
側板の乗務員室と客用ドアのコルゲートをプラモデル用電動回転ヤスリで削って
作ったのを思い出すなぁ

IGBT車だから解体しないで、どこか引き取ってくれる会社ないの

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

盆休みが事実上スタート
都心部も会社に出る人が少なくなり利用者も減る

夜の繁華街
いつもより3割減

高速も夜間帯が悪戯に混んで仕事にならない

おまけに営収も悪い
早く終わってくれ盆休み

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

春日部から
blog_import_5228899da7bef.jpg
E1667S・急行・中央林間で戻る

長津田から『上り鷺沼回送』で戻る列車の様ですな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大宮より野田線へ

8107Fの廃車補充で森林公園七光台へ移動した8162は来なかったが
blog_import_52288998366be.jpg
1603・船橋

柏での入れ換えスジだな…

土休日の全区間通し列車は4本
その終電に当たるとはねぇ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は午後よりなぜか

大宮定点観測

2082レ
blog_import_5228898e471af.jpg
赤プレ1072・未更新機

blog_import_52288992268b6.jpg
3032M・草津32号(土休運転)

Nではなぜか欲しいと思わないOM185系
(東海道系のチタ185も同様)

blog_import_5228899307ba5.jpg
5781・安中行
今日はトキ25000なしのタキ15600単独編成

盆休み突入前なのでそれほど収穫はないです…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さっき、テロ朝の『サンデー・フロントライン』を見ていて
また金儲け視点での鉄ヲタ報道をしていた。

ああいうのをいつも見て思うのは
語られる内容が『金儲け視点からの一方通行』で全く中身がない。
で『オタク・ヲタク』を色物としてしか伝えない


それ以外に視聴して思ったのは
何でもかんでも新規参入業者の物品やイベントに釣られて
金払いが良いからカモられている事に気づかない
まぁ、ハッキリ言ったら
『何でもかんでも鉄道イベントと称するモノに首を突っ込む』のだけが『鉄ヲタ』じゃない
取捨選択する知恵と能力を付けた方がいいよ


コーナーの最後で司会MCに
『岩井さんは鉄道がお好きだそうですが、この現象に関してご意見を…』

賛同するのか注目してみた
岩井泰信さん
『いゃあ、違和感がありますね…。』

よく言ってくれました

この意見で
『この人は本物の鉄道好きだな
昔からの鉄道好きだからこその発言

今、『鉄道ブームに違和感』とか言うと覚醒ヲタによって間違いなく巨大掲示板で袋叩きだろ

普通の常識なら覚醒ヲタの方が間違っているわけだし

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TOMIX・現行仕様の北斗星が登場!24系25形寝台特急「北斗星」に続き

KATO・24系寝台特急「北斗星」 〈デラックス編成〉
も予定品として出てきた

TOMIXなら
所有している92792・JR 24系25形(夢空間北斗星)セット
増結用車両と共通使用が組める

KATOは
88.3.13当時の編成『ベストセレクション仕様化前』を持っている
連結器の仕様が変わって混結しずらくなっても
その編成と揃えておきたいというのもある。

10月くらいまでには結論を出しておかないと

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

春日部の0番台・6R車も
blog_import_5228897ee033c.jpg
ほぼ更新が終了し

30番台の更新入場が始まったようだ

でも203Fと204Fは
blog_import_5228897f6cb58.jpg
未だ更新入場せず

で、森林公園所属車は
blog_import_52288980074fd.jpg
blog_import_522889808e735.jpg
10R固定車と8R固定車
未だこちらも、森林公園での自区施工せず

9000のリニューアルを屋外施工でやってるんだから出来ないはずはない…

それとも50000系の数が揃うまで待ってるの

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

暑いので夕方涼しくなってからしか動きにくい

今日はこれ1本だけ
blog_import_522889763e7a8.jpg
D1587S・急行・南栗橋

あ〜あ、本当にぶっ飛んじゃってる

去年は学校の夏期休暇期間中ここまで酷くなかったはずだけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事