fc2ブログ


51005Fが日立からきて、間もなく51006Fあたりも来るという

しかしながら
あれだけ、森林公園区も地下鉄乗入車の予備車がカツカツなのに

50000系として新造するのが理解できない…

50070系の51076F・51077Fとして
地下鉄乗入予備車を兼ねればいいのに…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

マイクロエース・7月〜9月の製品予定化

さて、この予定化商品を見て

今さら51002Fを製品化する理由って
(半直51053Fとほとんど同じ形状でその意義が見あたらない)
せめて50090系・TJ仕様なら理解できるけど…

東マト・103系と八トタ・103もなぜ今になってまた製品化
常磐快速はE231とE531の天下で、京葉は205の天下なのに
103系を出してどうするんだろう…

営団3000も
クロスポイントで作っちゃったし、今さら完成品で出てもね…

逆にクロポなら
乗り入れ仕様も『東武のみ・東急のみ・東武/東急併設』と作り分けられる柔軟性があるし

ちなみに、この営団3000の車両ナンバーも
3035F/ATO試験車と3005F+3015Fの『4+4』編成

両方とも、東急乗り入れのみだから別に購買意欲はない。

せめて東武乗り入れか東武東急併設車にして欲しかった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事