fc2ブログ


今日の定点観測

blog_import_522883fd33c27.jpg
F1366T・急行・久喜

blog_import_522883fe3f032.jpg
D1472T・急行南栗橋

blog_import_522883ff459a2.jpg
F1302K・急行久喜

今日は珍しく急行を蹴って
blog_import_5228840050dea.jpg
951・普通・北千住で帰る

それにしても3/31というのに寒いのだけは何とかならないモノか…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ここのところ仕事が捗らないというか、うまくいかなくて

ストレス解消のために
blog_import_522883ee16b07.jpg
blog_import_522883f71f68f.jpg
92382・相模鉄道11000系/基本S
92383・相模鉄道11000系/増結S
一括で買う

2箱分割では管理しづらいので
blog_import_522883f80f53e.jpg
10両まとめた

最初は鉄コレ【秩父鉄道7000系】を買おうかと思ったが、中途半端なので止めにし
いずれ間接リンクする相鉄11000系に変えた

それに実物も乗っているから欲しかったし


11000系の動画をもう一度

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

どこの路線でも当たり前のパターンダイヤ

さて
こういう場合は

東急東横線・中目黒/日中下り横浜方面
03特0508急1418特2023急25菊2933特3538急4448特5053急55菊59
(行き先は言わずもがなですので…省略。色分けも種別を表しています)

15分ヘッドという答えは間違いです

本数が少ない日比谷線からの直通が30分1セットなので
この場合は“30分ヘッド”が正解です

当方も
15分ヘッドだろと思いましたが、サイクル(間隔)が大きい方を基準とするようです

では
続いての問題
西武池袋線・練馬/日中下り所沢方面
01小○/準03保【快急通過】09豊11球/準12清○【急行通過】20飯◎/快20保23豊25飯/準26清◎
31小○/準33保【特急通過】39豊41球/準42清○【急行通過】50飯◎/快50保53豊55飯/準56清◎
(◎は副都心からの直通・○は有楽町からの直通)

さて【池袋保谷・各停】と【地下鉄清瀬】を見ると【変則の15分】と思われがちだが
正解は
サイクルの大きい特急快急が1時間毎なので
西武池袋線は不均等な1時間サイクルというのが正解

均等のヘッドダイヤは
田玉線【15分】・京急【20分】です

東武伊勢崎線は
【急行単体】で見れば10分ヘッドだが、区間快速が1時間1ずつなので、正式には【1時間】です

小田急も
平日は【小田原快急】が1時間づつなので、正式には東武同様【1時間】です

これがヘッドダイヤの落とし穴という事ですね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

Blu-rayDiskPlayerの再生について

市販されている映像ソフト

当然
blog_import_522883e331bc2.jpg
これは当然再生

blog_import_522883e430bf5.jpg
旧規格DVDも再生

しかし
番組を録画して個人的に楽しむ場合
Blu-rayDiskPlayerでDVDに焼いて再生はだけど

旧規格DVD録再機で焼いたDVDディスクはBlu-rayDiskPlayerで再生不可です
(再放送録画した『あぶない刑事シリーズ』のディスクは再生できず、ゴミとして処分)

これから、こういう話ってちょくちょく出てきそう…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は花冷え
東上線森林公園ファミリーイベント2010には行かなかった。

それに、今は東上線に調査するべき事項もない…

森林公園区は外周道路からいつでも調査可能だし…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

武蔵野線経由で新越谷へ

blog_import_522883d55e0a7.jpg
C1570T・急行・中央林間で帰る

14:00頃
あざみ野で『人身事故』の為、ダイヤ乱れしていたようだが

この70Tはその時間帯『こっち』へ戻っていたので所定車です

明日は土休ダイヤなので所定運用に戻す気は、あまりないと見ていいでしょう(過去の統計と傾向から…)

一昨日は『三越前』といい、何か続くときは『続く』モノだ…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大江戸線経由で練馬へ

練馬から
blog_import_522883cb0ca46.jpg
4133・準急・飯能で保谷へ

保谷駅切換後
blog_import_522883cc011e1.jpg
池袋向き

blog_import_522883ccea782.jpg
所沢向き

blog_import_522883cde3883.jpg
今主流の『ラダー枕木』

blog_import_522883cf1bf7f.jpg
使用停止の2番線
配線変更のため暫定措置として線路を外してます
あとは
抱き込みにする中線、どうやってポイントを差し込むのか

チェック終了後は
blog_import_522883d0010a0.jpg
4369・準急・西武球場前で秋津へ移動です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

KATOの総本山
blog_import_522883c425f93.jpg
ホビーセンターKATOで

blog_import_522883c525195.jpg
Assy・885系シングルアームパンタを買う

しかし、実物のパンタ台座はオリジナルを生かしてある

いつでも、元に戻せるようTEC-STATIONでED79用パンタを調達しよう
そして、それと組み合わせて作ってみようか…

昨日25日から
blog_import_522883c5eb305.jpg
をやっています

パーツはたくさん出ていますので、お探しの方行ってみてはどうですか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

出かけるために
山手線を待っていると『LED時刻表から10分下げ』
スクロールで『中央・総武線各駅停車、四谷で人身事故』と出る。

ははぁ、なるほど『防護無線』を新宿〜代々木エリアで拾ったからだ…

さて、その10分下げ電車

側面の車番を何気なく見ると、『550…』

10号車へ行くと
blog_import_522883bd0c3a0.jpg
サハ231-4650の車番ステッカー

E231-500の編成に1両E233が混ざっている感じ

blog_import_522883bdd9951.jpg
池袋下車時

blog_import_522883bec8d9e.jpg
550編成先頭車、『6door』のステッカーは剥がされています。

正直、いつ乗れるかわからなかったけど
乗る時はあっさり乗れるもんだ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ED79シングルアーム化画像・【鉄道ファン】

さて
blog_import_522883b6db467.jpg
blog_import_522883b7ce4eb.jpg
TOMIX・ED79/0番台とKATO・ED79/0番台

このパンタ上昇してある方が、今回シングルアーム化

TOMIXは問題ないが、KATOは旧仕様で『ヘタにいじるとダメにしそうな感じ』

シングルアームの画像をよく見ると、脚4本に碍子が付いている。

実際
785系や789系で交流用シングルアームパンタは製品としてあるけど
補修用品としてバラ売りは絶対にしていない…

885系のボディを丸ごとAssyで買うのも非効率だし…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やはり、テレビ・ラジオがちょうど改変期の今
“鬼玉”の行く末を心配しているリスナーはいたようです。

昨日の放送“ふつおた”で
“4月から番組が無くなるのか”や“時間変更”という投書に

“メインパーソナリティー”の“バカボン鬼塚”は
4月以降もちゃんとやるから心配するな
但し15分短縮になる
と発言

新番組の案内で“鬼玉”とバッティングする予告してたから…

とにかく、4月以降も放送続行に安心した

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


PC・ネットニュースランキング

高崎車両センターの211系にスカート変更車・【鉄道ファン】

さて
このスカートは大型のを付け替えたのではなく
“従来のモノ”に後付けパーツです。

では
このスカート形状を、どの形式のキットから流用すべきか

GMカタログを見て悩む

まずは京急1500系のスカート下半分
上半分を切り落としすると近い、しかし幅が足りるのか微妙…

続いて
近鉄の通勤車・特急車“スカート”
近いけど、厚みが足りない

201系・205系(東日本車)用
ちょっと、形がぢかう…

TOMIXの分売はダメ

Assyもダメ

一見簡単そうで、実際は大違い…

実車に即した小改造も楽じゃない…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ブラウン管テレビとおさらば

32型・SONY/BRAVIA
最新モデルより1つ前の型を買う

ついでにブルーレイレコーダーも買う。

デジタル化した事により
アナログウェーブで電波が弱く事実上のエリア外だった
視聴不可放送局“tvk”と“千葉テレビ”がハッキリ・くっきり見られるようになった

おまけに
BSデジタルも見る事が可能になり
BSジャパン・鉄道模型chの視聴も可能となる

ちょっと高い買い物だったけど、来年のアナログ停波まで無理して我慢しなくて良かった

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

西武鉄道の七不思議

ほぼ6000系は副都心線対応改造も終わっている。
しかし、6101Fと6102Fが未だ・新宿線“玉川上水”所属

これと同数の20000系が、池袋線“武蔵丘/20007F・小手指/20008F”1本づつ所属

なんで入換ないのかな…

別に、6000系を新宿線所属で残す必要性感じないけど…

東武ですら
東上線の11801Fと11802Fを10両化するため
本線から11201Fと11202Fを移動かけたのに…

以上、素人の疑問

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

リンク
“撮り鉄は、鉄道を馬鹿にしてんのか?”
以下引用
>頼みます。
自浄作用があればと思います。

只今、私が乗っている電車が撮り鉄が近すぎで発車が遅れた。

時刻表とは、鉄道運行を整えて美しく動かす象徴だ。
それを乱して、真の鉄道ファンと言えるのか。

これを読んで感じた事
『多分、何とも思わないだろう…
“自分さえ良ければ”という自己チューなんだから…』

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

HD・VHSの録画機
とうとう、VHS部分単体の録画機能が動作しない。

地デジがらみで、見えない部分の仕様が変わっている

DVDの録再も事実上不可

HDに落として何とか繋いでるが…

完全地デジ化の来年まで持たせようとしたが
正直、ダメみたい…

確かに、出始めの頃より安くなったからいいけど…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

今はているけど
明け方の“嵐”は何だったの…

あの音だけ聞いても出かける気力無くすな…

確かに“春の嵐”とはちょうど季節替わりする今頃だし
相手は自然だけに“抗っても無駄”だからね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

新越谷より
blog_import_52288392be9a4.jpg
E1680T・急行中央林間で戻る。

ここのところ、本線〜半蔵門系統は何もない

しかし
思わぬ時にダイヤ乱れが起きるので、アンテナを高くしておこう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

blog_import_5228838b62e52.jpg
やっと来た、2010年貨物時刻表

機関車運用表にEF64-1000を見ると
愛知機関区・高崎運用書いてあるので
89レ(北長野行・前ダイヤ2459レと同等列車)を現場へ見に行く

blog_import_5228838c5928c.jpg
89レ・南流山通過

前ダイヤより約2時間遅く運転

画像には撮れなかったが、区名札入れに愛知区の“愛”札を確認。

EH200も現物を見る必要がある…

おまけ
blog_import_5228838d8ad08.jpg
南流山中線折返の“競馬特発列車”

これが在線のため、89レは中線本線通過です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月は
blog_import_52288382ab99b.jpg
鉄道ファン・5月号“短絡線ミステリー10”

この企画は、最初の“JR短絡線ミステリー”から続けて買っている企画
ファンの企画では“なかなか出来の良い企画”だと思う。

新しい線路配線が常に反映されているから

blog_import_5228838626e05.jpg
鉄道ピクトリアル・5月号

線路改良史等、さすが中身の濃い

こういう企画内容は買って損したという気にならないモノですね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2010年・JR貨物時刻表を鉄道貨物協会公式HPからネット注文

しかし、正直に言いますと遅いんですよね

普通、AmazonでもTEC-STATIONでも
HPや携帯サイトから注文すると、2〜3時間で折り返し“注文番号”が返信で来て
その番号をコンビニにある端末で入力すれば
1〜2日で商品が着く。

Amazonなんかお急ぎ便で注文すれば“アッ”というまに荷物が来る。

しかし、この貨物時刻表は手間が掛かりすぎというか
“ネット注文”“日通子会社”の振込票を郵送返信“コンビニ払込”“みずほ銀行系列会社決済”と
通り道が多すぎる

HP経由注文なんだからを使って
注文番号を返信してコンビニ払いにすれば良いんだよ…。

そのためにアドレス入力のコマンドがあるんだし…

次回は“取り扱い書店へ直に買い付けしに行く”か“郵便振替で注文する”と思う。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今改正
高崎区64-1000が書類上“愛知区”へ移動
高崎線運用へ乗っているカマに“愛”の区名札を差しているという【鉄道ファン】

愛知機関区・高崎運用ってのが正直わかりづらい

首都圏へ来るカマの運用範囲
仙総鉄
金太郎新鶴見or隅田川

新鶴見
EF65PFローカル運用主力
桃太郎東海道スジ・東北“黒磯”・蘇我まで

吹田
東北“黒磯”に続き
EF66は高崎線運用へ進出【鉄道ファン】

入換のDEは範囲外として

高崎を本区派出へ格下説もある【まだ真相は不明】
それが事実の場合、親は新鶴見区
それともEF64-1000の関係で愛知区
高崎は関東支社の管轄だから
もし、派出格下げをする場合“新鶴見”が親になるのが本筋

また、格下げになった場合でもEH200の戸籍はそのまま残すのかこれも案外忘れられている話

結局は66の運用範囲拡大で
64-1000を完全に愛知へ移動したいのかもわからない。

暫く、動向を注視する必要がありそうだ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

489系が上野から撤退して
車種に注目していた“ホームライナー鴻巣3号”と“ホームライナー古河3号”

“ホームライナー鴻巣3号”・“ホームライナー古河3号”に485系という事の様だが

さて、ここで疑問に思う事
大体のブログでは“489系”“485系”へ変化したというだけの話で終わっている。

所属区についてや、運用の疑問が生まれないのか

この485系が新潟車両C籍のままなら、所属区で行う交番検査のに付きものである
回送スジについてや、その無駄な空走距離になる事の疑問

それから転じて、首都圏エリアの車両Cへ移籍が“あるのか、ないのか
不思議に思わないのかね…

ヤマのG55+G58(東武乗入車)だって
郡山総合車両Cにおいて東武乗入再改造した時点では、まだ仙センだったが
乗入直前で“宮ヤマ”へ移籍した前例はある。

どう見ても“新ニイ”のままでは車両管理上不都合だと思うし
新年度に“宮ヤマ”か“宮オオ”に名義を移しそうな気がする

やはり撮る事だけに終始すると“視野が狭くなる”って事だね…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前述の通り
保谷・上りホーム切換というので実地探索をする。

まずはホーム上
blog_import_5228836747d6d.jpg
池袋側切換地点

blog_import_5228836850753.jpg
新1番ホーム

さてこの状況では、いずれ中2番になる現行の上り線と新上り線のポイントをどこに噛ませるのか?
(下り本線から中2番へ入るポイントも噛ませなきゃいけない)

blog_import_5228836944cd3.jpg
現在の5〜6両目あたりしか場所がない

とすれば、ひばりヶ丘寄に80〜100?移動しなきゃ行けない

blog_import_5228836e26cd3.jpg
何とか用地の捻出は可能です

“人道跨線橋”より

blog_import_5228836f4c4b7.jpg
ひばりヶ丘寄の切換地点

切換後
現行上り線、使い様によっては“2本目の電留線”に化ける事も可能

何故かって
blog_import_5228837062ccb.jpg
旧保谷車両管理所は使用停止になってるんで…

今後の工事進捗に注目ですな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

保谷・上りホーム切換というので

現地調査に行ってみた

池袋から
blog_import_52288360dad02.jpg
2139・急行・飯能に乗る

本当は先行の4369・準急・西武球場前でも良かったのだが
30000となれば、こっちに靡くのは致し方ない…

保谷は通過なので石神井公園6425・清瀬に乗換

帰りは
blog_import_52288361dfcec.jpg
6634・各停・渋谷(08S)でそのまま池袋へ出た次第です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

とうとう、この日が来ましたか…
西武鉄道公式発表「E31形電気機関車 さよならイベント」を開催します

西武多摩川線へ“新101”を送り込む時
自線内で“E31”を使わず“263F”を使ったのはそのサインだったみたい…

そういえば
blog_import_52288356e9552.jpg
の260Pに興味深い記述があったので紹介してみましょう。

E31駆動装置についての一文
【飯田線で使用されたモハ80形300番台湘南電車の廃車発生品を購入して、暫く暖めていたDT20A(以下省略)】
台車は旧国鉄の80系生き残り部品というところがまず驚く
部品でも80系が平成の御世まで残っていたとは…

西武鉄道の“車両製作能力の高さ”に改めて敬服します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

コメントに
『あなたの言い方が良くないから』って言う方いらっしゃるけど
残念ですが、それはあくまでも建前論・入口論ですね

本当の理由

鉄ヲタの暴走-空気を読むことが集団心理を形成し
それに抗するものは「KY」として排除する斉一性の原理

これ以外の何物でもありません
よくお読みください。

未成年や20チョット過ぎの子供じゃないんだから、その位の事は大体想像できますよ。
もうすぐ40に手が届くんですから…
無駄に社会の荒波に揉まれてきただけの事はあるもんですな


『鉄道バブルという状態を指摘する』コメント
読んで無い方がいらっしゃるから、ここに再度出してみましょう
>>鉄道のほうは残念ながらご指摘どおり「タテ」に区別して考えてる以上
永遠に趣味の素晴らしさなど理解できるはずありません。
だから空気読まんレスなんか入るし・・・。
間違った薫陶受けた奴が、勝手に趣味に対する後ろめたさ
(これは単に自信もってやってないだけ)を
「趣味の裾野を広げる」という「大義名分」の元に、
趣味人口増加、すなわちメジャー化し(そんな単純なもんではないんですけど)
趣味人口多くなれば「奇異」に見る目も無くなり
身内や周囲に対する 後ろめたさもなく堂々と出来る! という身勝手な「妄想」こそ
「鉄道ブーム」のずるい真実なんです。
真面目にやってる人は大体気付いてるはず。


だから、2chで勝手に欠席裁判するんでしょ
『撮り鉄(自称ネ申含む)』のHPやブログって
オリジナルがあるように見えるけど、ネタはほとんど同じ『金太郎アメ』そのもの


何か、廃車・配給・入出場のネタを出す事で
自分が情報発信のリーダーだと勘違いしすぎ
廃車なんて、車両が老朽化すれば必ず来る話
配給なんて追っかけてもいずれ営業運転すれば意味はない
入出場は、国土交通省の省令に定められている以上『必ず検査』する話。

どーでもいいんじゃね
もっと『撮る事』ばかりに終始せず
多面的にモノを見てオリジナリティーを出す様に努力したらどや


次は400系引退と201系廃回の『金太郎アメ』か

リンク貼ったこの記事
いわゆる“撮り鉄”って人たちは本当に鉄道ファンなのか。
ほとんどは売国奴コイズミに浮かれて騙されたB層国民みたいなものだろう


正に本質を突いている記述
>>まあ、それはどうでもいいんだが
この“撮り鉄”とかマスゴミが取り上げている人たちってのは本当に鉄道ファンなのかな。
かなり疑問だね。
ニュースでの映像を見ていても、撮影に使用しているカメラのほとんどが
携帯電話やコンデジなど撮影主体などと言えるようなものではなく
単に一時的な流行に乗って騒いでいるアホな連中がほとんどのよう。
まあ売国奴コイズミに簡単に騙されてしまったB層国民みたいなものだろう。

そんなに鉄道列車の写真が撮りたければ
今までいくらでもじっくりと静かに撮影ができたんで
廃止になるってことだけで突然鉄道ファンになっただけの連中だろう。
そんなに廃止が惜しいならばもっとその列車を利用していれば
そんな事態にはならなかっただけ。

このニュースに出ているようなマナーもへったくれもない
(三脚は使用しないでと鉄道関係者が言っているのにまったく無視してでかい三脚を据えている馬鹿もいる訳で)
連中を、列車に頻繁に乗りマナーを心得て長年じっくりと撮影をしている本当の鉄道ファンは
一緒にしてくれるなと思っていることだろう。
そういう人たちの撮影した自然の中を走る列車の写真
(厳寒や悪天候の中何時間も一枚の写真のために待ち続けたりする)の素晴しさは感動ものなのだ


いい加減学習したらどうかね

少なくとも、当管理人がコメントを書きに行く所はオリジナリティーあるよ
diamond next BLOG当方の知らなかった情報があり、それを読んで『実地調査』に行った事
鉄道模型・色差し三昧〜Slow Life,Slow Hobby/精密に作られた模型製品だからこそ細部に色を差して、いっそう魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。
このタイトル紹介文の通り、模型に一手間加えるだけで味が出せる事を紹介する

多分こういう所の良さはわからないだろうけどな…

そういう違う角度から情報発信の出来ない一律型『撮り鉄』や『DQN鉄ヲタ』は残念としか言い様がない

DQNは
一番痛い所を突かれたもんだから逆ギレして2chに晒す。
いやぁ、思考回路が単細胞過ぎて『理詰めで戦えない』愚かさ
2chに晒し、叩いた事で全面勝利と勘違いしてるDQNっぷりは笑うしかない。

さすがIQの低いB層鉄ヲタはやることが違いますな。

ちなみに
【B層とは=知能が低く、投票行動を感情でする国民層=若者・主婦・老人】です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あれだけ『夜間撮影にはフラッシュを自粛しよう』なんて言ってるわりに

昨夜の金沢・今朝の上野
フラッシュの荒らしですね
映像でも相当フラッシュが焚かれていたのは間違いのない事実。

まさか
『マスゴミ』が意図的に映像加工しているなんて愚にも付かない事を仰らないですよね

『自称撮り鉄のネ申様』を含めた『撮り鉄』の皆様って
だいぶ言ってる事とやってる事に大幅な乖離があるようですな

そのくせ
自分が間違っているくせに、他人を徹底的に攻撃する

いゃあ、アホすぎて大爆笑ですわ
これで、また巨大掲示板で欠席裁判の逆襲ですか

別に某巨大掲示板なんて
『正義』でも『神様』でも何でもなく
卑怯者鉄道ヲタの集まりだからね
本当に程度の低い愚か者の集まりなんですね『撮り鉄』って…


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

相変わらすの『環境テロ団体・シーシェパード』と同じレベルのバカ工作員諸君
自己を正当化するための中傷コメによる荒らし行為、無駄な努力ご苦労さん

とうとう俺の『成りすましバカ香具師』が出てくるとは、本当に工作員はゴミ以下だな

『語るに落ちる』とは正にこの事だ

しかし、無意識にDQNという自覚は持っているようだ
それは『自分が疚しい』事の裏返しであろう…

『疚しく』なければスルーしてりゃいいだけの話


しかし
夜10時以降、厨房や工房は『親の同伴がない限り』ダメなんじゃないのか?
少なくとも『一般遊戯施設』にはそういう告知が貼ってある

おい、警視庁の少年課
厨房や工房の『未成年』をちゃんと補導しなきゃダメだろが!!

それにしても、取材する『バカメディア』もどうなんだろか?

こいつらが来るから『DQN』が調子に乗るんだろ?

早く鉄道バブルが弾けて、俄鉄や似非鉄がいなくなってくれ…

大体
『北陸・能登』の廃止は利用者が減って、利用率が低いから『廃止』する。

仕方ないね、民間企業だもん営利追求は当たり前だよ。

旧国鉄の様な『公共企業体』なら『一律廃止』にはならなかっただろうがね。

廃止反対を叫ぶDQN鉄のHPやブログをさんざんみたが
『廃止反対』なら利用する事で実績向上し残すのが本筋じゃなかろうか?

大体
そういうDQN鉄は『普段は自家用車』で生活し
(厨房や工房は親が自家用車を持っている為、何の不便も感じない)
『鉄道』の有り難みなんて感じちゃいない

そう『鉄道』は『被写体』であれば良いんだから…

全く本末転倒

やっぱり『撮り鉄』は
『真の鉄道に対する思い入れや、鉄道の正しい知識なんて無いんだ』と改めて思うね

それが『撮り鉄』という風に区分する事の裏返し

このブログの管理人氏、正に『うまい事』言うね

いわゆる“撮り鉄”って人たちは本当に鉄道ファンなのか。
ほとんどは売国奴コイズミに浮かれて騙されたB層国民みたいなものだろう


本当は1225で書いた様な図式があって成り立つんだけど…

JR東も『撮り鉄』警戒するなら
イベント列車の運転なんて本末転倒だから止めてしまえ

今日『能登』編成の返却前に『とき』を仕立てたり
夏頃にはトタ201の廃車回送を有料列車として仕立てる。

『撮り鉄』警戒すると言いながら、『金の臭い』がするので金儲けに走る。本当に本末転倒も甚だしい

荒らしコメントを書く前に『鉄道バブルという状態を指摘する』コメントをしっかり読んでから考えるべきだね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日の現場

神保町から
blog_import_522883429a2a0.jpg
D1517K・急行・南栗橋で曳舟へ

blog_import_522883438da8a.jpg
F1524K・急行久喜

何もないと思ってたら
業務放送で『05Kは4分延です』とアナウンス

blog_import_522883447674d.jpg
その4分延当該『1505K・急行・南栗橋』

しかし
押上と曳舟で時間調整が入っているので、北千住出発時は1分30秒延くらいまで戻してました…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事