fc2ブログ


半蔵門線経由で戻る

blog_import_522881e283edd.jpg
D1573S・急行・南栗橋

静かだと他路線へ安心して遊びに行けるモノだ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

喜多見登戸と移動

南武線
blog_import_522881db6b572.jpg
1339F・立川に乗る

そのまま府中本町から武蔵野線へ抜けようかと思ったが
以前失敗した、マイホビーキョーサンへ

その後
国立へ移動し、2459レを見ようと待ち構えたが時刻が絞りきれず挫折撤退

blog_import_522881dc544a2.jpg
1514T・快速・東京に乗る

今日は、土休ダイヤなので西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺通過なのですが
やはり、中央特快の誘惑には勝てず国分寺にて
blog_import_522881dd455ef.jpg
1550T・中央特快・東京へ乗り換える

後は、錦糸町経由で戻りです…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

喜多見のHEISANDOといえばJNMAに参加する店

blog_import_522881d61289a.jpg
これです。

ここで欲しかったコキ106を5両仕入れました

次は
0925.探し物が見つかったで定休日だったマイホビーキョーサン

しかし、喜多見で散財したためお店を覗いて退散です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

喜多見のHEISANDOへ、コキ106を仕入れに行く。

どうしても千代田線に乗りたくないから新宿経由で行く

新宿にて
blog_import_522881cda7f56.jpg
3511・快速急行・藤沢
しかし、成城学園前に停まらないのでパス

blog_import_522881ceab49a.jpg
3分後の、急行小田原に乗り経堂乗換


動画を撮るには成城学園だと暗いので…

blog_import_522881cfadbf2.jpg
6589・普通・本厚木で喜多見下車

6589を待っている間

0422・特急・メトロはこね22号通過です
先行の急行1260が若干下げのアタリ気味通過でした…。

臍曲がりは目的消化後、来た道は戻らず
blog_import_522881d0b2157.jpg
4911・区間準急・唐木田で登戸に抜けました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりに
越谷・イオンレイクタウンへ行く

0636以来約1年ぶり

テナントで入っているポストホビーに
TOMIXのコキ100系シリーズ在庫があるかどうかを見に行ったがあえなくドボン。

コキを探すのも楽じゃないな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

郡山車両Cに臨時入場していた
EF510-501が臨修を終えて田端へ帰還

さて、今回の顛末は
『デッドセクションでの自動切り替え失敗によるモノ』だというが、EF510-501に必要なのか

EF81は列車選別装置を持っていても、電気システムは一時代前の機関車なので『自動切り替え装置』は無い。

何でも自動化しようという流れが、今回のトラブルを生んだ原因の一旦なのかも知れない

鉄道ファン・EF81-95+EF510-501の配給列車運転へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

所沢始発のちちぶ61号
利用率低いので廃止

1058.今日の西武池袋線で乗った列車が廃止になるとはね…

西武鉄道・3/6改正のお知らせ(PDF)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日夕方、客を乗せて西新橋等々力と行く。
帰り、目黒通り・柿の木坂陸橋大鳥神社で渋滞のため環七を大森方面から大井町へ迂回する

さて、そこで臍曲がりの虫が騒ぐ

“ここまで来たから、大井町のIMONに【コキ107】の在庫をHPで確認していたので買って帰ろうか

コインパーキングに営業車を入れてIMONに行く

しかし、コキ107の姿はない…

仕方ないから引き上げたが
コキ車ってのは捌くの早いな〜

仕事中、私用で買い物をするのはこの業界結構ざらで〜す

まぁ、仕事時間中の休憩も兼ねてるし…
休憩をどこで取ろうが我々の自由裁量だしな…

なんか言い掛かり付けてきた変なコメに対する返答だよ。
当然荒らしコメとして公開する以前に速攻削除したけどな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

さて、羽田空港に向かう時間だけど
“天の邪鬼”は一筋縄でいきません

京急は品川〜八丁畷で乗ったから、今日はもう乗らない

そういえば、川崎駅から羽田空港へ行く路線バスがあるはず…

blog_import_522881b690dca.jpg
川崎駅東口18番乗り場から出ている
空51・羽田空港行、これに乗ってみよう

六郷橋旧多摩堤通り六間堀空港連絡道第2ビル(ANA)第1ビル(JAL)と走る路線です

所要時分は40分

羽田空港への全区間通しは270円・川崎市内限定は200円・川崎市内都区内と都区内限定は210円という設定なので
乗車する時に運転手氏に行先を告げて料金を払う独特のスタイルです。

これでまた、変わった路線バスを一つ制覇です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

八丁畷で予定していた922Hには直前で逃げられる

貨物2本をで撮り
blog_import_522881af7351d.jpg
1002Hで川崎新町へ移動


1002H・川崎新町出発

尻手までの戻りも同じなので省略

尻手から本線
blog_import_522881b07f84d.jpg
1014Fで移動する
ナハ47の1200番台は乗った記憶がないので初めて…

その1200番台で映っていたデジタル無線のディスプレイ
blog_import_522881b170ea7.jpg
列車在線を表示する事が出来るそうです

これは南武線ですが、デジタル化した各線も同様の機能があると見て良いでしょう
(千ケヨ京葉G・205系はデジタルモニターが無いので×)

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、羽田へ人を迎え(仕事外)に行く
予定時間まで
川崎新町駅辺りで貨物列車を見ようと出かける

しかし、朝の道路渋滞でバスは遅れ
全部JRだけで行く予定が、京急を使わないと肝心の貨物列車が見られない

品川から
900A・快特・三崎口に飛び乗り
京急川崎乗換
blog_import_522881a9e3540.jpg
906・普通・金沢文庫で八丁畷へ

900Aは途中
平和島で抜く
急行列車に当たったり

蒲田では
空港線上り遅延での横断先行の空港線下りが入れず抑止

蒲田からやっとガチンコで走る有り様

蒲田の立体化が終わらないと、根本的な解決は無理そうだ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ファン・東武鉄道50000系51003F甲種輸送

それにしても
51001Fは非貫通
51002Fは非常出口付きへ変更
51003Fは50050系・51061F以降の仕様だし…

正直、まとまりがない…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日夕方・953レ竹ノ塚行
実は、竹ノ塚着後行方不明になる

そこで
北千住浅草ローカルの
折り返しがない964レ・978レが繋がるのではという予測の元、昨日仕事中に現物を見に行った

953レ竹ノ塚行きに31601Fがいるという連絡が来たので
ならば
“964レ・978レのどっちかに入るか”と思ったが
両方とも、春日部支所出庫車で外れ

夜間終電後、竹ノ塚電留を見に行ったが
10000系1本と20000系1本が寝ているだけで電留の奥は蛻の殻。

どこに抜けるんだろう、953レ充当車

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、近隣の都バス・千住営業所(H)から
エアロミディ-S(KC-MK219/619)がいなくなったのは確実である。
しかし、それが他所への転属なのか代替車両投入による廃車なのかはハッキリしない…

H-C861.C862.C863の3台が在籍していたが
青戸(Z)から
blog_import_5228819c7ff6c.jpg
KK-MK27HMのZ-K595.K597が2台転入
T代車のT200〜T203も入っているが、これによる玉突き廃車なのか

千住営業所の草41は路線環境から昭和62年頃を境に中型車の限定運用路線であるが
ここ最近は、エルガ・ノンステ車や千住最後のふそう大型車が運用に就いている。

転属を予想交換トレードで青戸(Z)
玉突き転属この形式車需要がある、臨海(Z)または品川(A)
【品川は、需要の低い路線や市01にエアロミディ-S(KC-MK219/619)を使用している実績があるため】

練馬ナンバーのC(新宿).D(杉並).F(練馬).N(北)等は、ふそう車の使用実績がないので考えなくても良い。

さて、廃車なのか転属なのか真相は如何に…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新年を迎えたので、気分転換に新しいテンプレートへ変更してみました

ブログ本来の趣旨に見合ったテンプレートのデザインでしょうか…。

背景色が白というのは
文字色で強調したい事が分かりやすくて良いかもしれません

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

JR東日本・春の臨時列車増発お知らせ

さて
6ページ目の項目7に
ムーンライトえちご・運転日程が出ている

使用車種は183系6両
ということは宮オオ・の101〜103で決定ですな

足利藤祭りの臨時は日中の間合いで使うと見てよさそうです
しかし、予備車無しのフル稼働で故障出したら…

能登も485系になっているので、新ニイの485で決まりでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、LSE7000系・7002Fを廃車した後

まずはLSE・7000系全編成が運用から外れ
続いてHiSE・10000系全編成も運用から外れる

何か重大な不具合が出たとしか思えない

通常の不具合修理なら、修理終了後すぐに運用復帰になるはず

しかしながら、LSEとHiSE全編成を運用から
抜き取るのは不可解すぎる


真相は藪の中であるが…

小田急電鉄の公式発表代走運用の画像リンクへ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、正月明けから本線で8000系を見ていないと思う皆さん
春日部支所の現地調査です

本線側から15枚連続で貼ります

blog_import_5228817b2b1ac.jpg
blog_import_5228817c190db.jpg
blog_import_5228817d077cc.jpg
blog_import_5228817e254c8.jpg
blog_import_5228817f145a1.jpg
blog_import_522881801b2ba.jpg
blog_import_5228818123637.jpg
blog_import_5228818223fd2.jpg
blog_import_522881830e057.jpg
blog_import_5228818407e3e.jpg
blog_import_5228818559591.jpg
blog_import_5228818652eb3.jpg
blog_import_522881875ad2e.jpg
blog_import_522881886c27e.jpg
blog_import_522881898cf75.jpg

ここに8000系が6両×5本写っています
パンタを上げて通電状態を保っていますが、運用に入る気配はありません。

実際、30000系の地上転用で30両余っているという事です。

残念ながら、現地調査で感じたのは
本線から8000系が事実上撤退し、館林への廃車回送待ちという状態です

(亀戸・大師・小泉・桐生・大田以北・佐野・宇都宮線のワンマン車は生き残りますが…)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部支所へ調査に行く

blog_import_52288174ccc0c.jpg
F1182T・急行・久喜に乗り
春日部乗換
blog_import_52288175cb01d.jpg
3523・区間準急・久喜で姫宮下車

帰りも同じ82T(E1482T)なので省略です…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、帰りはJRという事で…

blog_import_5228816e77d2a.jpg
862Mで帰る

ふと4670Eが来たので、何気なく横須賀線ホームを見ると
blog_import_5228816f66775.jpg
旧東横線ホーム跡地に、横須賀線用のホームを増設中

品川駅・横須賀線ホーム同様、2面3線にするようです。
確かに、N'EXの始発据え付けと止まり降車は時間が短く慌ただしすぎますから…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

行ってきました、GM-storeパーツPROショップ横浜店

入り口の写真は
blog_import_5228816834496.jpg
これです。
上向きなのは、通行する人を写さないようにするためです

このビル8Fにあります。

当然のことながら店内撮影は御法度なので
グリーンマックス・ザ・ストアーPartsProShop
横浜店オープン 〔お店のわだい〕
をリンクします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

日比谷線から東横線で横浜へ行く

中目黒で
blog_import_522881616c411.jpg
18131・各停・元町 中華街に乗り自由が丘へ

blog_import_52288162d0615.jpg
19131・特急・元町 中華街に乗り換える。

最初から、なぜ中目黒で特急に乗らないんだろって言われるが
日陰で寒いからです。

あと、どれだけ9000系が活躍できるのだろうか

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大井町線を除籍になって
東急テクノで改造中だった8090系

秩父鉄道用7500系として出場です。

ファン諸氏いろいろ意見があると思いますが、新天地での活躍に期待しましょう

8090系7500系の実車画像へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

いつも、模型店(馴染みの店・鉄道模型専業店・量販店・中古店)で見かける商品の中に
河合商会の商品がある。

同社製品の中で
ワム80000・ワム50000・レ2900・レム5000・ワキ1000・ワムフ1000
ワキ5000・コキ5500・ワフ35000の一般貨車

キ100型除雪車

Cタイプディーゼル機関車を見るたびにいつも思う事がある。

それは
昔のTOMIXが使っていた金型だという事

貨車の大半はTOMIXが貨車生産を一時休止する前の金型
Cタイプ機関車は香港の『ケーダー』に委託生産していた“製品の金型”そのものである。

小学生の財力がない時代
貨車は安いので、ちょこちょこ買っていた時代を思い出す…
だからこそ、ちょっと見ただけでわかったのかも知れないな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

16時台

blog_import_5228814bbee26.jpg
D1464T・急行・南栗橋
原因不明の3分弱下げ

blog_import_5228814cc2b9b.jpg
LED表示器を見ると、3543が2番線へ入る案内が出ている

blog_import_5228814dae255.jpg
原因はこれ3543・区間準急・久喜
原因不明の下げにより、1125を草加まで逃げ切れないので北千住待避に変更した模様です

blog_import_5228815223b02.jpg
F1414K・急行・久喜
3543が出きらずに入ってきました

blog_import_5228815347b2c.jpg
D1587S・急行・南栗橋
これは、今に始まった話じゃないのでそのまま流します。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

パーツPROショップ 横浜店 新規開店の詳細が出てきましたが

住所をネット地図に入力すると…

クロポHPの地図はわかりづらいので

地図を貼り付けておきましょう

今は無き、ALIC日進・横浜店所在地があった場所の近所ではないか…

ALICを知っていれば、行くのに迷わなくて済みそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

送り込みの603レ
blog_import_5228813715b57.jpg
blog_import_52288140b4da1.jpg
浅草側/南栗橋側

噂通りの4+4

折り返して
blog_import_522881422038b.jpg
3600・区間準急・浅草



これで
6603〜603〜3600〜25272504〜6801と2512〜6805でループ運用決定です。

11457Fに続いて11458Fも浅草駅締切装置取付車という事が認定されました

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

区間準急3600の動態調査に行く

blog_import_5228812f3ebaf.jpg
3541・区間準急・久喜で東武動物公園へ

調査終了後
blog_import_522881305f6a4.jpg
64・区間快速・浅草で帰るが

途中で呼び出しが来て
blog_import_52288131695ec.jpg
3701・区間準急・東武動物公園に乗り来た道を戻る

これで3600の4+4問題は解決です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

神保町・書泉グランデで
blog_import_522881292f210.jpg

blog_import_5228812a0d738.jpg
を買う

J-trainは現在の高速コンテナ列車について深く書いていないが
貨物列車という大枠では旧国鉄時代の点を結構コアに書いている。

道内時刻表は惰性というか、北海道にまた行きたいという願いを込めて買う。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

久しぶりこのタイトル…外は寒いので本線系統はパス

神保町で高速コンテナ列車に関する本を探して帰る。

blog_import_522881229c106.jpg
先行の68Tで押上へ

blog_import_52288123be7fb.jpg
F1410K・急行・久喜へスライドする

前は
押上の折り返しパターン

1時間に2本清澄白河折返を入れていたので
急行急行・各駅各駅で運番がわかりやすかったのだが

清澄白河折返を全部押上延長して
急行各駅・各駅急行に変化したため運番が読めなくなった。

運番が読めないのは、結構きついかも…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事