fc2ブログ


本年も、至らないブログにお付き合い下さり誠にありがとうございます。

来年も尚いっそうのご贔屓を切に願うと同時に
向上のため当方も努力いたします。

では、皆様良いお年をお迎え下さい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

USBメモリ/SD/MEMORY STICK PRO Duoに散らばっていた
動画・文書ファイル・デジカメ画像等の管理がめんどくさいので、とうとう導入しました。

BUFFALO HD-CX1.0TU2です。
blog_import_522880b45a7fc.jpg
外箱です

blog_import_522880b6304f1.jpg
中身です

容量は1TB(1テラバイト≒1000GB)です。

これで単純計算すると50GBの20台分の容量

もう、USBメモリやPC用SDは必要なくなりました

でも1TBという容量はすごい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

外付けHDDを買って帰り

blog_import_522880adf1ab0.jpg
F1302K・急行・久喜

blog_import_522880af045a6.jpg
D1419K・急行・南栗橋

今年の〆は“伊豆の夏”こと8514Fでした

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

当鉄道でも施設更新が来てしまいました…。

本線設備でなく、メンテナンス関係です。

今までは
電気回路動作確認用として
blog_import_522880a520577.jpg
このパワーパックを使っていました。

しかし、フィーダー接続部が旧式で
交換用部品としてのフィーダーが製造中止となり、この度をもちまして退役となりました。
(しかし、動作には不具合もなくフィーダーさえあれば使用可能です)

惜しまれつつ、当社鉄道博物館へ収蔵と相成りました。

新設備は
blog_import_522880a5db2a1.jpg
90093・(ミニ)鉄道模型運転セットです。

新電気施設は
blog_import_522880a6ac79a.jpg
パワーユニット・N-400です。
単品売りはなく、ポイントコントロールスイッチ・2個ついています。

blog_import_522880a7da172.jpg
試運転用の楕円線路一式も付属としてあります。

検査等の仕事がない時は、画像にあるポートラム運転用として遊ぶ事も可能です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

昼間、新越谷で人身事故のため大幅な運用乱れ

blog_import_5228809b70cd5.jpg
D1587S・急行・南栗橋

E1387Sは久喜〜押上間運休なので、所定車ではないけど、が載っています。

blog_import_5228809e27033.jpg
F1483S・急行・久喜
これも、直通中止時間帯押上で変運用を出していそうな感じだから偽物の所定車でしょう

blog_import_5228809f4ca55.jpg
D1517K・急行・南栗橋
この東急車も83Sと同じ処置を取っていそうなので偽物の所定車です。

明日から怒濤の5連荘土休日ダイヤ、今日は車両運用を所定戻しにする気は無いと思います。
(過去のデータからはじき出したので…)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は、趣向を変えて大胆且つ勝手な予想をしてみたいと思います。

受け取る皆さんの自由意志ですが
あくまでも当方の勝手な予想と断っておきますので…

さて2013年度に始まる上野〜東京間線増工事完成により新たな南北直通運用

現行の湘南新宿ライン
宇都宮線〜横須賀線は・宮ヤマ
高崎線〜東海道線は・横コツ所で車両運用を構成している。

では
東北縦貫線の車両運用はどうあるべきか

横クラは本来の横須賀・総武線があるので無理。
湘南新宿ラインと同じ考え方では、ダイヤ乱れが起きた時柔軟な運用変更が出来ない。

また、JR東日本が推進している1線区1区所を同時に考えるならば
宇都宮線〜東海道線
高崎線〜横須賀線としてみたらどうか

この場合
高崎線〜横須賀線は東チタをメインにして、211E233へ代替する。
211は115系等の代替として都落ちさせる。

宇都宮線〜東海道線はどこに持たせるのか
高タカは線路有効長・10両固定車の検査が出来ない。
そこで高崎エリア・ローカル専属区所とする。

211・直通運用は向かないだろう。
チタとタカでは編成の構成方法が完全に違うし、現場が嫌がるのは明白

そこで代わりにピッタリな場所は尾久車両センター
客車が数えるほどしか無くて、場所は余っている。
検査設備に難があるとするならば交番検査は東北縦貫線経由で田町にやらせればよい。
(東大宮に検査設備が無くても、所属区所として成立しているから問題ない)

ここに、高タカの211を外した数と同数のE233を名義上配置区とすればいい。

E231とE233で統一すれば
ダイヤ乱れになっても方転はないし、制約も減って自由度は増す。

いざとなれば、混結だって出来るだろうし…

出来ない話じゃないと思うけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大宮で手に入れた
blog_import_52288090e4213.jpg
東武・キハ2000

blog_import_522880918ab2d.jpg
動力化完了です。

もう1両あれば2両運転となるのですが…。

実車は、廃線直前2両連結で運転していたそうです。

あの当時、小学生の財力では現地に行く事もかなわなかった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX・E233系3000番台を引き取って来る

blog_import_5228808064740.jpgblog_import_52288081a77b2.jpg
基本10両 付属5両

これで、導入計画は完了です。

何か食指を動かすような車両が出てこないかな〜

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

大宮からは、お約束の東武で帰る

blog_import_52288079e1d5c.jpg
1533・柏行

blog_import_5228807aee1e0.jpg
E1514K・急行・中央林間で帰る。

ここ連日のダイヤ乱れがウソのような位静かでした

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年末恒例の
blog_import_5228807389e02.jpg
さいたま鉄道模型フェスタ・in大宮ソニックシティに行く

探し求めていた
blog_import_5228807477200.jpg
鉄コレ・東武キハ2000を買う。

値段は1800円で、人それぞれ評価の分かれるところだけど
鉄コレ正価630円で、10本目に東武キハ2000を引き当てると・630×10=6300円

それに比べたら、封を切って1800円は無駄な車両を買い続けるよりはマシだと思う。

さて、次の目指すところは動力化と言う事で

さいたま鉄道模型フェスタ
明日・27日は16時までやっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

大宮へ
blog_import_5228806a05299.jpg
京浜東北線

blog_import_5228806e276a7.jpg
湘南新宿ラインと乗り継いで行く。

京浜東北線の列番を見る通り、年末年始の快速運転中止により9000番台を名乗っています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あとは、定番の武蔵野線経由で…

blog_import_522880649d738.jpg
3534・区間準急・浅草で戻る。

本来、この3534には間に合わないと思ってノーマークだった
しかし、ホームに上がると3534が停まっている。

とっさに
“なんかやったな…”と思ったが、原因は不明…。

この原因不明下げにより、後続1830レとE1601Kはそれぞれ3〜5分延になりました…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

特に当てもなく東上線をふら〜っと流してみる。

blog_import_5228805e81769.jpg
1225・急行・森林公園で和光市へ

後続の準急に9101Fがいたので和光市で待つ。
ちなみに、急行・川越市の方向幕は存在しません。
タイミングを合わせてシャッターを切っただけです

blog_import_5228805f6624f.jpg
準急・3347・川越市に乗る。

今日は、絶滅危惧種ばかりでした…。

もう1本の8112Fは、1062レ・急行・池袋で確認しています。

ちなみに
8112Fの荒れ具合を見ると、やはり対象車かなと勘ぐりたくなります。


準急・3347 朝霞台出発

A1315Tの画像と違う点
量産車と試作車では、ブレーキ排気音が違います。

ドア開閉音も試作車は8000系の影響を受けています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年もまた、自分でを連れてきた。

blog_import_522880525ed40.jpg
TOMIX・2003/C57-135・16170円を20%引き12936円で買う。

省エネステンレス車(界磁チョッパ・電機子チョッパ・VVVF車)が主力の当社でなぜSLを買うの
と言われそうだが、1両くらいSLがあっても良いと思う

この値段は6両セットが1つは確実に買える値段です…。

それくらい高いが、次の再生産がわからないし

blog_import_522880567182f.jpg
機関士側

blog_import_522880575a062.jpg
助士側

blog_import_522880585f199.jpg
前位側

blog_import_5228805925fe6.jpg
後位側
(線路は鉄コレ・5700系に付属のモノです。気にしないで下さい)

模型だから
北斗星・CASSIOPEIA・夢空間・TWILIGHTEXPRESSのフルコースありでしょ

ちなみに
10000系とE233系は事業計画での導入だからには含みません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

アダルト系スパムコメが抜け穴を突いてきました
今まで大丈夫だったのに…

そこで、ただいまより誠に勝手ですがコメント承認制を施行いたします。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

blog_import_522880494adea.jpg
待望の10000系です。

8両バージョンも発売しますが
あれは、あくまでも7000系を改造するために起こってしまう車両不足を補うための
暫定措置であって、恒常的・恒久的ではないので買いません。

車番は10115Fに固定してありました。

東上線系統では初の乗り入れ相手先車両導入です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

末広町TamTamで
10000系の交換用KATOカプラー密連型Aと
E233系3000番台用TNカプラー新製品0336を5セット分を買って銀座線経由で帰る。

今日は
blog_import_52288040d7a11.jpg
953・普通・北千住で帰る。

何もないようでした…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

末広町TamTamで
10000系とE233系3000番台用の10両ウレタンを買って

銀座線経由で帰る。

牛田で人身事故があったのでダイヤ乱れ
おまけに半直急行が北千住〜押上間運転休止

blog_import_5228803a727b6.jpg
3535・区間準急・久喜で帰る

牛田下車
blog_import_5228803b6d950.jpg
牛田の引き上げ線
E1574TD1417Kに化ける東武車

今のダイヤでは、北千住引き上げ線に余裕があるので
半直急行は北千住ターンですが

前回ダイヤは、平日の場合
3本あるうちの2本が昼寝車両に使われているので
北千住〜曳舟間を往復で回送扱いし乗りきっていたのです。
(土休は留置車両無しですが、直通打ち切りの場合平日と同様の扱いでした)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

何で、鉄道趣味を
○○鉄・○○鉄・○○鉄と区分する必要があるのか
全く持って無意味な事である。

別に、鉄道へ乗る・鉄道模型を作る・時刻表を読む事を何で細分化する必要があるんだ

単純に鉄道趣味で良いじゃないか
こういう風潮に正直腹が立つ

ならばこの際ハッキリ言うが
撮り鉄・ネタ鉄というのは鉄道趣味から除外すべきである。
撮り鉄・ネタ鉄はあくまでも“撮る事”がメインであって
本当の鉄道知識なんてあったモンじゃない。
裏を返せば“鉄道は被写体の一部でしかない”と言う事。
撮り鉄のブログやHPを見ると
でかい写真が
“どーん”とアップしてあって
撮影データのみだけ記載してあり
本来の列車に関するデータはゼロ
大体、国鉄解体後に生まれた世代が
国鉄のネタを知らないくせに
つまらないネット知識ひけらかすなボケ
こんなのに鉄道ファンと言う資格なんかね〜よ


写真撮ったり、模型作ったり、列車に乗ったり、時刻表を見る事が複雑に交わって
本当の鉄道趣味がある。

最初の導入口は
東武伊勢崎線の線路端で電車を見て、実物に興味を示し
1982年の東武時刻表を買い与えられ列車の運転するダイヤやルールを知る。
そして
たまたま鉄道模型というものを知り、模型分野へ入って行く。

模型に触れていくうちに、メーカーで東武鉄道の車両が発売されている事を知り
東武鉄道の車両を作る。

段々、実物の車番通りに製作してゆき
今度は、実車の車両運用へ興味が生まれ
独力で調査し、解析する。

そういう事の積み重ねが、本当の趣味だと思う。

ただ、写真だけ撮って
撮影データのみを記載しているのは、撮り鉄でなく写真趣味の延長だ
プロでもね〜くせにプロ気取り、
ただの自己顕示欲でしかね〜よ


本当の鉄道趣味が出来る人は
過去の引き出しから、鉄道に関する話を出してこられる人。
当方がブログでコメントを書き入れに行くところの管理人氏は
古い、貴重な話の出来る人ばかりである。

つまらない、単なるでかい画像しかうp出来ないのは
無駄な自己顕示欲の固まり

悔しかったら、古い引き出しから鉄道ネタを出して
ブログ記事書いてみろって〜の


どうせ、能登・北陸・209に群がるアホどもには
多分無理だろうけどな


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

PCのネット上に
タイガーウッズのフラッシュゲームが出たという話は聞いていたのですが

やっと見つけました…。

タイガーウッズのフラッシュゲームへ

話のタネにどうぞ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

blog_import_5228802b1b1cf.jpgblog_import_5228802c3844f.jpg
結局、買ってしまった…

車両投資もそれほどないけど、でも保守用品は知っておきたいし…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

かねてより噂のあった
EF510-500がロールアウトです。

明日、田端に到着のようですが
撮って自慢する事に必至な自己顕示欲の
撮り鉄が沿線にウヨウヨいるので無理に行こうとは思わない。
いずれ営業運転に使うんだし…アホ臭い


鉄道ファン・JR東日本のEF510-501登場

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武鉄道・年末年始と終夜運転のお知らせ

だいぶ遅いような気がする…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日はので
洗車を下請けに出してズルをした。

洗車終了を待っていると
・8105FがD4577S・準急・南栗橋で目の前を通過する。

これで
最後まで8両として残り、T車2両を挟んだ8101F〜8107Fのうち
8104Fを除きB修が終わった…。

8104Fは入場とB修タイミングが合わなくて全検を通しちゃったけど

B修施行計画はどうするのかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

RealPlayer・無料のアップ通知が来たのでやってみた。

ビジュアルの変更もそうだが
無料のファイル変換ツールも付いてきた。

ちなみに
RealPlayerでダウンロードした『股尾前科』のファイル

ダウンロードした時のファイル形式は『Flashビデオ』
なんと
MP4ファイルに変換できました

なかなか便利だと思うので
『RealPlayer』で検索してみて下さい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

不祝儀へ向かう途中もキッチリ鉄します。

blog_import_522880051617b.jpg
39・快速・東武日光/会津田島で春日部へ

を待避していた
blog_import_522880060ea52.jpg
9805レ・回送(805レ・北越谷キカス着後、区間準急・3800レへ折り返し/
前ダイヤでは快速待避をキコヤで行い、快速の続行でキカス着)

blog_import_522880073c5e0.jpg
F711K・急行・久喜

blog_import_522880086dc03.jpg
3501・区間準急・久喜

blog_import_522880095f62b.jpg
D712K・急行・南栗橋

blog_import_5228800ac4ddb.jpg
3801・区間準急・北春日部

blog_import_5228800bc5616.jpg
F723K・急行・久喜

blog_import_5228800d57c40.jpg
601・普通・南栗橋

blog_import_5228800e67154.jpg
3803・区間準急・北春日部

blog_import_5228800f63c1e.jpg
3503・区間準急・久喜

ここで一旦終了。
不祝儀に遅刻は笑い話にもならないので

帰り
blog_import_5228801068350.jpg
3514・区間準急・浅草
せんげん台乗換
blog_import_5228801454af9.jpg
C1210K・急行・中央林間で戻りです。

久しぶりの午前中チェックでした

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日
春日部のとあるセレモニーホールへ不祝儀に出かけた。

大先輩の奥方がお悔やみという事で…

不祝儀に出たのは30年くらい前
ガキの頃、曾祖母のお悔やみだった…。
それ以降は、親族のお悔やみは親が出かけていたし当方が出るという事はなかった。

また勤務先関係でのお悔やみも
困った時はお互い様という事で香典は必ず出していたが
不祝儀の場へ行く事は無かった…。

今回
別の先輩から“お前、行かないのか”と言われたが

“行って、邪魔になるのは本意じゃないし
参加して変な誹謗中傷が出るのも困るので…”
“俺が、お前の立場なら行くぞ”という

その先輩が太鼓判を押してくれたので安心して参列できた。

セレモニーホールでまた別の先輩が、冗談半分で“お前来たのか”なんて顔したけど
そういうのは
“お前良く来てくれたな”って事の裏返しだと思う

手持ちぶさたで開式を待っていると
先輩が
“お前、こっち来て手伝え”というので、初めてだけど不祝儀の受付を手伝った。

こういう事は、学校で教えてくれないとつくづく実感する。

“良い意味”での社会勉強を経験したのは、次のステップへ糧になればよい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

1番乗り場【JR東】E531系基本編成がE501系の運用を代走

E501系が土浦以北へ撤退して時間が経つけど
付属の5+5が代走できない様子では
機器に不具合が出たと見るのが自然かな

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

C61-20復元

何となく疑問に思う事…。

SLでもデジタル端末を当然搭載してるよな…

高タカ107・115だって、高崎地区はデジタル波ないが搭載…
大宮入場時にD4ch区間を通るだけ…

両毛線経由でデジタル区間の宇都宮・黒磯へ入っても1日片道・1〜2本だし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

E233系3000番台・製品詳細が出ました。

と言う事は間もなく、発売でしょう…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事