fc2ブログ


金曜日ダイヤ乱れにおける大乱調は
昨日のうちに終息した模様。

武蔵野線経由で新越谷へ

blog_import_52287dfa0d52e.jpg
C1463S・急行・中央林間で帰る。

日も短くなり、寒くなって来たねぇ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋東武まで来たので
サボっていた東武東上線に乗る。

blog_import_52287def6dbdc.jpg
1041・急行・小川町で和光市へ

TJ車を志木ローカル上りで見るが、折り返しは成増なのでハズレ。
10000系8+2もうまくかみ合わずハズレ。

blog_import_52287df0ae900.jpg
後期車を8両化した7127FのC4309S・志木

blog_import_52287df1a6513.jpg
初期車を10両化のまま副都心線対応化した7104FのA1435S・渋谷
(基本副都心の各駅は8両主体ですが、21S以降の10両運用が入る場合ありです)

blog_import_52287df29555e.jpg
副都心急行からのD4345S・川越市

何だかメトロ車コレクション状態です

blog_import_52287df38bcd9.jpg
D4314TA1315T(和光市から急行・渋谷)
やっとここで東武車の登場です…。

朝霞台へ
blog_import_52287df48babe.jpg
D1365S・川越市で移動

東武東上線でこれだけ地下鉄関係車に当たるとはねぇ

動画倉庫に9107Fと7000系Y車をアップしています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋東武でまた鉄道模型フェアをやっているので行ってみた。

内容は、第49回 全日本模型ホビーショーがベースです。

幕張で見損ねたのか
blog_import_52287de321037.jpgblog_import_52287de6224e0.jpg
blog_import_52287de789d46.jpg
3つ新製品案内
EF65茶釜+更新車の特別企画品・ED75更新車2種類・485系1000番台リニューアル

blog_import_52287de874284.jpg
EF65茶釜+更新車の特別企画品包装箱です。

足回りは500Fをベースにしているので、フライホイール搭載はほぼ決定でしょう。

blog_import_52287de951a47.jpg
キハ48試作品です。

色々な評価は個々あるでしょうが、確かに出来はです。

blog_import_52287dea2ee80.jpg
GM・京阪2400系
新塗装と旧塗装の2種類が出る予定です。

京阪も近年車両ラインナップが充実してきました。
5000系もいずれは出てくるのでしょうか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

また、安易なイベント列車が運転した
懐かしの113系

経年代替廃車でなくなるというと、必ずこの手の列車を運転する。

そして
写真を撮るためだけの香具師が、一般の利用者へ迷惑を省みず撮影行為をする。

果たしてそれでいいの
近年こういう傾向が強くて正直嫌になる。

90年代末期の北陸新幹線・長野開業による碓氷峠廃止で大騒ぎ

あのテレビ映像で、横川に群がる群衆
今まで、散々見向きもしなかったクセに
なんで急に騒ぎ立てるんだ


少し前にもここで書いたが
長岡のEF64・0番台車が茶色塗装で大騒ぎもそう
EF64の0番台車は、新製当初から一度たりとも
茶色塗装でメーカー落成はしてません


京成電鉄の旧塗装復元車だって
3300系更新車に合う塗装はファイアーオレンジだけ
青電は一番違和感を持った、何故か
あの更新車顔には似合わないし、実際に存在していないから…

旧型客車だって、昔は当たり前のように運転し日常の一コマだった
常磐線・高崎線では普通列車に使っていたし
急行の越前・能登・津軽では長大編成を組んで運転していた。

EF65のPFに群がるのも何かヘンである。
国鉄時代の花形列車ブルートレインの牽引もロクに知らなくて
JR化後しか知らないのに、知ったようなコメントを書く

この内容には同じ感覚だし
そういう鉄道趣味全体の風潮には違和感を覚え
さらに不快感すら覚える


ちょっと工場へ定検入場すれば、すぐに廃車と騒いでみたり
根拠の薄い
裏が取れていない話を
いかにもありそうだと吹いて回る香具師


ちょっと、真剣に考えたらどうだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事