fc2ブログ


帰りは、北総線運賃が高いのでPASS

新京成バスで八柱駅へ

しかし、ここからがへそ曲がりの真骨頂
小腹が空いていたので新京成線には乗らない。

なぜか
松戸駅は
他の常磐線快速停車駅である北千住・柏・我孫子の
駅構内ホームにあるものが備わっていないためである。

その設備とは立ち食いそば屋です。

新松戸にはあるので武蔵野線を選択
blog_import_52287dc93f3b0.jpg
1426E・府中本町で移動

武蔵野線で気づいた事
新松戸で2ch5chへ切り換える時
グレーの新A端末は自動で
デジタル2chアナログ5chへ切り換えます。


いつもは新松戸から西向きで乗る事が多いから気づかなかった…

さて緩行線へ移動する
blog_import_52287dce29932.jpg
1582S・唐木田に乗って松戸へ
取手〜亀有間の上りATOS自動放送は【多摩急行】という案内をしません。
多摩急行は綾瀬からです。
(方向幕も唐木田表示のみです)

快速線を何本かぼんやりと見て
blog_import_52287dcf3f24c.jpg
1602K・始発・代々木上原で帰宅です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

八柱霊園へ墓参りに行く

blog_import_52287dc05d9c3.jpg
1365・津田沼で青砥下車
津田沼で新京成からの直通列車と繋がるところです。

北総直通が来るまで
blog_import_52287dc16dafe.jpg
1363K・普通・高砂
芝山へリースに出したのですが実質運用権限は京成なので
単純にとしただけです。

blog_import_52287dc2cb3e3.jpg
1283H・普通・青砥止


13A05・特急・成田空港 青砥出発
羽田系統への充当がメインのようですが、今日は本線特急に充当です。

blog_import_52287dc3c4f51.jpg
1339N・普通・印旛日本医大行で松飛台へ移動です。

高砂は金町線高架工事で暗いので、青砥の方が適度の明るさで撮影向きでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

209系2100番台
blog_import_52287db8b7063.jpg
さて、カテゴリーは“通勤型”なのか“近郊型”なのか
改造前の209系0番台時代は、純粋な通勤型だったけど…。

改造内容はどう見ても近郊型としか見えない。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1019の答え
常磐無線です。

導入の経緯を超簡単に言うと
“三河島事故”がきっかけで、同線を走行する車両に取り付けられたものです。

しかし、緩行線はJR(旧国鉄)車以外、関係ないような気もするけど…。

同じ線路を走っているワケじゃなかったのに…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事