fc2ブログ


閉店20時ちょっと前、赤羽のニトリへ行く。

新居で使うPC用デスクを見たら

なんと、予想以上の安さ

CM通りお値段以上ニトリ

また行ってみよう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング


9000系と


10000系

さて、車体形状が違うのは当たり前の話ですが
もう一つ違う事があります。

東武ファンと自認する人は当然わかりますよね…

これで、移転終了までからのUPは暫定停止です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

伊賀鉄向け改造車

この画像を見ると増設パンタは下枠交差のようですが…

東急から間接的に近鉄系へ譲渡が出るとは…

大手どうしの譲渡は、名鉄以来30年弱ぶりの事ですね。
(伊賀鉄道の車両所有者は近鉄ですし…)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日、銀座からVIPを乗せる

やはり、VIPを乗せるというのは必要以上に力が入ってしまう…。

我々運転手は、VIPの会話に入る事をしちゃいけないが
かといって、耳を塞いで運転するわけにも行かない…。

まぁ、会社のTOPに立つというのは大変のようであり
何だか愚痴モードになっていたなぁ

我々下っ端は、生活の安定とか昇給を要求したりするが
上に立つというのは、従業員の家族まで路頭に迷わせちゃいけないからね…。

社会の現状を肌で感じました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

今週末
現在の居住地から1k以内へ引っ越すので
ロクでもない内容で更新となります。

謹んで
ここにお伝え申し上げますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

JR東日本エリアで最後の103系
仙石線・RT235が老朽化の為廃車となりました。

こう見ると、一つの時代が終わったような気がする

鉄道ファン・103系RT235郡山へ廃車配給

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

金曜日ダイヤ乱れにおける大乱調は
昨日のうちに終息した模様。

武蔵野線経由で新越谷へ

blog_import_52287dfa0d52e.jpg
C1463S・急行・中央林間で帰る。

日も短くなり、寒くなって来たねぇ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋東武まで来たので
サボっていた東武東上線に乗る。

blog_import_52287def6dbdc.jpg
1041・急行・小川町で和光市へ

TJ車を志木ローカル上りで見るが、折り返しは成増なのでハズレ。
10000系8+2もうまくかみ合わずハズレ。

blog_import_52287df0ae900.jpg
後期車を8両化した7127FのC4309S・志木

blog_import_52287df1a6513.jpg
初期車を10両化のまま副都心線対応化した7104FのA1435S・渋谷
(基本副都心の各駅は8両主体ですが、21S以降の10両運用が入る場合ありです)

blog_import_52287df29555e.jpg
副都心急行からのD4345S・川越市

何だかメトロ車コレクション状態です

blog_import_52287df38bcd9.jpg
D4314TA1315T(和光市から急行・渋谷)
やっとここで東武車の登場です…。

朝霞台へ
blog_import_52287df48babe.jpg
D1365S・川越市で移動

東武東上線でこれだけ地下鉄関係車に当たるとはねぇ

動画倉庫に9107Fと7000系Y車をアップしています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋東武でまた鉄道模型フェアをやっているので行ってみた。

内容は、第49回 全日本模型ホビーショーがベースです。

幕張で見損ねたのか
blog_import_52287de321037.jpgblog_import_52287de6224e0.jpg
blog_import_52287de789d46.jpg
3つ新製品案内
EF65茶釜+更新車の特別企画品・ED75更新車2種類・485系1000番台リニューアル

blog_import_52287de874284.jpg
EF65茶釜+更新車の特別企画品包装箱です。

足回りは500Fをベースにしているので、フライホイール搭載はほぼ決定でしょう。

blog_import_52287de951a47.jpg
キハ48試作品です。

色々な評価は個々あるでしょうが、確かに出来はです。

blog_import_52287dea2ee80.jpg
GM・京阪2400系
新塗装と旧塗装の2種類が出る予定です。

京阪も近年車両ラインナップが充実してきました。
5000系もいずれは出てくるのでしょうか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

また、安易なイベント列車が運転した
懐かしの113系

経年代替廃車でなくなるというと、必ずこの手の列車を運転する。

そして
写真を撮るためだけの香具師が、一般の利用者へ迷惑を省みず撮影行為をする。

果たしてそれでいいの
近年こういう傾向が強くて正直嫌になる。

90年代末期の北陸新幹線・長野開業による碓氷峠廃止で大騒ぎ

あのテレビ映像で、横川に群がる群衆
今まで、散々見向きもしなかったクセに
なんで急に騒ぎ立てるんだ


少し前にもここで書いたが
長岡のEF64・0番台車が茶色塗装で大騒ぎもそう
EF64の0番台車は、新製当初から一度たりとも
茶色塗装でメーカー落成はしてません


京成電鉄の旧塗装復元車だって
3300系更新車に合う塗装はファイアーオレンジだけ
青電は一番違和感を持った、何故か
あの更新車顔には似合わないし、実際に存在していないから…

旧型客車だって、昔は当たり前のように運転し日常の一コマだった
常磐線・高崎線では普通列車に使っていたし
急行の越前・能登・津軽では長大編成を組んで運転していた。

EF65のPFに群がるのも何かヘンである。
国鉄時代の花形列車ブルートレインの牽引もロクに知らなくて
JR化後しか知らないのに、知ったようなコメントを書く

この内容には同じ感覚だし
そういう鉄道趣味全体の風潮には違和感を覚え
さらに不快感すら覚える


ちょっと工場へ定検入場すれば、すぐに廃車と騒いでみたり
根拠の薄い
裏が取れていない話を
いかにもありそうだと吹いて回る香具師


ちょっと、真剣に考えたらどうだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年は11/8に
南栗橋車両管理区・本区の一般公開です。

詳しくは東武鉄道HPへどうぞ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月はEF81特集です。

当区はEF81のカラーバリエーションを多数所有しているので
当然買いです。

blog_import_52287dd503954.jpg

所有バリエーション
JRF更新機・CASSIOPEIR・赤13号・赤2号・レインボー・北斗星・双頭連結器・TES
301〜304(ローズ2機・シルバー2機・バナナ1機)
JRF貨物試験塗装・九州400番台車・貨物400番台車・貨物500番台車

バナナの意味がわかる人、想像の通りです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

帰りは、北総線運賃が高いのでPASS

新京成バスで八柱駅へ

しかし、ここからがへそ曲がりの真骨頂
小腹が空いていたので新京成線には乗らない。

なぜか
松戸駅は
他の常磐線快速停車駅である北千住・柏・我孫子の
駅構内ホームにあるものが備わっていないためである。

その設備とは立ち食いそば屋です。

新松戸にはあるので武蔵野線を選択
blog_import_52287dc93f3b0.jpg
1426E・府中本町で移動

武蔵野線で気づいた事
新松戸で2ch5chへ切り換える時
グレーの新A端末は自動で
デジタル2chアナログ5chへ切り換えます。


いつもは新松戸から西向きで乗る事が多いから気づかなかった…

さて緩行線へ移動する
blog_import_52287dce29932.jpg
1582S・唐木田に乗って松戸へ
取手〜亀有間の上りATOS自動放送は【多摩急行】という案内をしません。
多摩急行は綾瀬からです。
(方向幕も唐木田表示のみです)

快速線を何本かぼんやりと見て
blog_import_52287dcf3f24c.jpg
1602K・始発・代々木上原で帰宅です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

八柱霊園へ墓参りに行く

blog_import_52287dc05d9c3.jpg
1365・津田沼で青砥下車
津田沼で新京成からの直通列車と繋がるところです。

北総直通が来るまで
blog_import_52287dc16dafe.jpg
1363K・普通・高砂
芝山へリースに出したのですが実質運用権限は京成なので
単純にとしただけです。

blog_import_52287dc2cb3e3.jpg
1283H・普通・青砥止


13A05・特急・成田空港 青砥出発
羽田系統への充当がメインのようですが、今日は本線特急に充当です。

blog_import_52287dc3c4f51.jpg
1339N・普通・印旛日本医大行で松飛台へ移動です。

高砂は金町線高架工事で暗いので、青砥の方が適度の明るさで撮影向きでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

209系2100番台
blog_import_52287db8b7063.jpg
さて、カテゴリーは“通勤型”なのか“近郊型”なのか
改造前の209系0番台時代は、純粋な通勤型だったけど…。

改造内容はどう見ても近郊型としか見えない。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1019の答え
常磐無線です。

導入の経緯を超簡単に言うと
“三河島事故”がきっかけで、同線を走行する車両に取り付けられたものです。

しかし、緩行線はJR(旧国鉄)車以外、関係ないような気もするけど…。

同じ線路を走っているワケじゃなかったのに…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

春日部から
blog_import_52287daf0789b.jpg
E1482T・急行・中央林間で戻る。

本日も至って何もなく平穏で凪ぎでありました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

柏から野田線

blog_import_52287da8cf9c2.jpg
1334・大宮で春日部へ

七光台区の6R固定車は下り向(Tc8400)の幌は撤去です。

blog_import_52287da9bc9c9.jpg
こちらは4+2
4+2の場合は幌を外せないようです。

七光台のホーム増設は止まっちゃったな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日も亀有へ私用のため出かけた。

ふと常磐緩行線電車の屋根をみると
とあるものが撤去されていたり、されていなかったりする。

ヒント1
blog_import_52287d96849da.jpg
blog_import_52287d9792e86.jpg
blog_import_52287d988aa64.jpg
blog_import_52287d99939d1.jpg
blog_import_52287d9e3112a.jpg
マト・209系1000番台/E231系/E233系2000番台/
メトロ06系
カツE501系/E531系には新製当時からない。

blog_import_52287d9e90bdd.jpg
メトロ6000系は更新時に撤去した車両と、していない車両がある。

blog_import_52287d9f0e70c.jpg
203系は全車撤去だが痕跡は残っている。
(このアンテナは通常のアンテナです)

これがわかる人、当管理人と同じ30代以上です。

ヒント2、形状は
blog_import_52287d9ff1d4b.jpg
blog_import_52287da0ea917.jpg
この2種類です(車の場合。旧国鉄車は下の形状のみ)

blog_import_52287da1bc88f.jpg
203系は台座のみ(田端のEF81やカツ415系1500番台も台座が残っています)

blog_import_52287da296258.jpg
E531の2本アンテナとは意味合い・機能が違います。
(E531は音声とデジタルデータ用です)

blog_import_52287da39a548.jpg
後付けダイバーシティアンテナでも無いです。

さて、一体何でしょうか答え、お待ちしていまーす。

それにしても一部残っているとは…

06系とE233系2000番台の動画は動画倉庫にあります。
(あまり重いとFlashPlayerがクラッシュするので…)

追加情報、朝のマト35Hは付属編成5+5でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ファン・旧あずさ色の183系、日光線に入線

さて、183系が団体列車専用と化した今
特急だけでなく団体列車(修学旅行臨)も
日光線経由より栗橋から東武線経由の方が、宇都宮での方転と時間調整が要らないと思う。

昔と違い
東武日光線も、臨時快速用のダイヤが実質消え
日光への修学旅行臨は300系または350系B特急・1275レ〜5292レスジに集約し
味も素っ気もない。

昔は、旧特急車57系や6050系
6050系が少ない時代は8000系や10000系も団体専用・たびじへ充当があったものだ。

183系なら、東武ATS搭載して
189系・彩野が臨時特急で来ているから、ハンドル訓練もちょっとだけやればOK

出来ない話じゃないと思うが…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1番のりば
【メトロ】10000系10101F 8両編成に


また8両化したけどよく分からない

7000系8両だって所定数あるはずだし…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

GM・パンタグラフ改良の案内

さて
従来の菱形も改良し、板バネの廃止で見栄えも良くなるようです。

ただ個人的には
GM・シングルアームパンタの上昇した時の見栄えがイマイチに感じるのは
当管理区だけなのかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

GM東京メトロ・10000系

もう、10日に予約済みです

しかし8両は7000系改造の完了までの暫定措置だから導入しない。

実車もほぼ所定の10両編成に復帰しているし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

近鉄おそまつ 宿直の駅員ねぼうで始発過ぎても扉開かず 京都(産経新聞) - goo ニュース

久しぶりだね
こういうお惚けニュース…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

金曜深夜25:00【正確には土曜AM1:00】

『関根勤カンコンキンラジオ〜ポァ〜ンと聞いてネ!!〜』
昨日仕事中に聞いてみた

30分枠に多少の不満があるが
旧コサキンのテイストは出ていると思う。

相方が
『カズチン』じゃない事を除けば『有周』こと有川周一大先生が作家のようですし…。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


PC・ネットニュースランキング

亀有へローン契約に行く。

往きは自家用なので
帰りは、常磐緩行線で帰る。

11時台にE233が上っていったので本屋に入り東京時刻表をチェックすると09K

13時台の一部
ほとんどが車です。

blog_import_52287d6e9103f.jpg
blog_import_52287d6fc2e2d.jpg
B修新メニュー施工車とB修初期メニュー制御器未更新車

blog_import_52287d70b0dbb.jpg
blog_import_52287d71c9f60.jpg
4次未更新車とB修中期メニュー施工車

4次の一部未更新車と6134F.6135FはB修メニュー施工するのかな

blog_import_52287d7302bb9.jpg
待っていた1308K・E233系2000番台

0番台や1000番台と違うのは
開閉チャイムの音階キーが若干違うようです。

VISも2画面でなく1画面です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

マイクロエース

京成・新3000シリーズ
「同型車・新京成N800系と北総7500系も含む」出すそうです。

8両は北総だけで
京成と新京成は6両で製品化のようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

とうとうこの日が来てしまった…。

blog_import_52287d621aa38.jpg
空線信号が出ていない。
(田端の東京支社に近住のため自宅で受信可)

blog_import_52287d6314049.jpg

TIMS車掌画面をまず1枚

blog_import_52287d6418985.jpg
もっと拡大

blog_import_52287d650e8ac.jpg
D2chの文字です。

たまたま、宇都宮線・線路障害が出たので
TIMS画面に、デジタルデータが出ていました。

これからは、通告等がすべてデジタルデータで行われます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

SC85系

E233系


相模鉄道11000系

SC88系

E217系更新車


209系2100番台

どう聞いても励磁音は両者ともほとんど同じなんだけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日の本線

blog_import_52287d5526b81.jpg
F1471S・急行・久喜

blog_import_52287d56467c4.jpg
D1417K・急行・南栗橋

blog_import_52287d575eb74.jpg
F1464T・急行・久喜

blog_import_52287d5854340.jpg
E1574T・急行・中央林間

半直生き残りの第9編成です。

しかし、平和は長く続かず
18時台に池尻大橋で人身事故のようです。

今夜は
自分の家に帰れず、よその家に1泊する事が決定です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事