fc2ブログ


未だに評判の宜しくない“区間快速”現実的なテコ入れ策とは何か

この“区間快速”がどーしてダメなのか
鬼怒川線内が、昔の“快速”スジ固定で逆引きダイヤだからである。
(これは小田急の世田谷代田〜和泉多摩川間複々線供用開始によるダイヤ改正で
箱根特急の運転曲線が変更【スピードUP】となり、登山線・ロープウェイ・遊覧船へ波及しないよう
登山線内固定ダイヤで逆引きダイヤを作った事例あり。この特急ダイヤの基礎は現在までそのまま使用)

“快速”と普通(新栃木〜東武日光)を足して出来たのが“区間快速”
さらに、東武動物公園〜新栃木ローカルの役目も抱き合わせた代物である。

この“区間快速”は、いかにも新列車種別のように言っているが
実は全く違い昭和39年に旧6000系が登場するまで運転していた“準快速”という列車種別そのものである。

2006年の改正は日光線内だけ見ると昭和39年以前のダイヤに逆戻りである。
(運転曲線は現在の方が早く、比較にならないと思うが…)

現実なテコ入れ策とは
“区間快速”で補っているローカルを南栗橋〜新栃木ローカルとして再設定し、新栃木まで“快速”運転する。
(南栗橋で待避している“特急”は新大平下まで逃げ切り可能)
そして新栃木〜東武日光間を各駅停車にすればよい。

上りも不均等な列車間隔から均等間隔への移行は可能だし、新栃木での時間調整は許容範囲内とみていい。

浅草〜新栃木間“快速”運転すれば、評判が悪いことも解消すると思うけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

一説には
この連休にデジタル化と言われていた、東鉄指令・宇都宮線2ch

昨日と今日
アナログ波が流れている(空線信号動作中)

しかし
タイムリミットは確実に近づいている…

誰か開発して下さい、デジタル波の聞ける受信機を…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

第49回 全日本模型ホビーショーに初参戦

blog_import_52287d3d0774d.jpg
幕張メッセ、今回が初めてです。(黒く塗りつぶしてあるのは人の顔がバッチリ出ているので、後々問題になると嫌ですから加工しました)

blog_import_52287d3e6f634.jpg
場内です

鉄道模型以外はスルーです
GREEN・MAX
blog_import_52287d3f55d83.jpg
メトロ10000系・テストショット
当然、導入予定です。

TOMIX
blog_import_52287d4046249.jpg
JRE・E233系3000番台
これも当然、導入予定です。

blog_import_52287d41327f6.jpg
来年度の新カタログと、右は部品のみに特化したカタログのようです。

MICROACE
blog_import_52287d422d1ed.jpg
7000系Y車

blog_import_52287d433cc9d.jpg
JR北海道の789系1000番台・キハ261系1000番台

7000系はGMキットの手付けがあるから買わない

KATO
blog_import_52287d443f494.jpg
キハ35系900番台首都圏色

blog_import_52287d451a0ba.jpg
EF80・1次車

へっぽこ様
国鉄色のキハ30をお持ちですから、キハ35系900番台は導入ですか

以上大手4社の予定品(車両)です。
線路やストラクチャーは範囲外ですので悪しからず…。

おまけ
鉄コレ
blog_import_52287d45edd33.jpg
70系シリーズ

blog_import_52287d4724eea.jpg
鉄コレ制御器・国鉄101系運転台(仮称)

鉄コレは一番最初の導入でしくじった為、半分どーでもいいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

209系2100番台の指定列車時刻表を跨線橋に発見

総武本線系
blog_import_52287d3293b64.jpg
08:04・成東/1331M 09:39・成東/1339M 10:41・成東/1343M 13:14・成東/1353M
15:10・成東/1353M 17:10・成東/1369M 17:36・銚子/0371M 19:04・成東/1381M
19:37・銚子/0385M 20:53・銚子/0389M 21:36・成東/0393M

外房線系
blog_import_52287d33ae9fa.jpg
06:25・一宮/0229M 07:51・一宮/0235M 08:33・茂原/0239M 11:09・勝浦/0251M 13:10・鴨川/0263M
14:46・一宮/0273M 15:42・茂原/0277M 16:20・大原/0283M 17:18・勝浦/0289M 18:13・鴨川/0295M
19:35・茂原/1225M 21:00・一宮/1233M 21:41・一宮/1235M 23:27・大原/1245M

しかし今日の現状は
blog_import_52287d3483686.jpg
9:39・1339M・成東

blog_import_52287d3591df2.jpg
11:09・251M・勝浦

指定列車2本ともハズレです…

blog_import_52287d369eba8.jpg
こういう時に限って止まりの252Mに充当とは…。


回252M・千葉出発

せめて動画だけは何とか押さえました…

結局前述の251M・勝浦に乗り蘇我へ
blog_import_52287d37aeaf2.jpg
11:26発の東京行1194Yで、メッセに移動です。

ちなみに
この・土休95運用は

331系限定なのですが…。

209系500番台の転入で運用を外れている今、産廃送りもある程度予想できそうです…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

幕張のプラモデルショーがメインなのか
209系2100番台探しがメインなのか

錦糸町から
blog_import_52287d2a09a84.jpg
727F・千葉
今日は土休日料金なのでSuicaグリーンを奮発

209系2100番台を待ちながら

2006M/N'EX6号・千葉出発(253系)と


2008M/N'EX8号・千葉出発(E259系)の新旧1本ずつ撮りです

blog_import_52287d2b43102.jpg
337M・銚子

blog_import_52287d2c34c2a.jpg
1438M

blog_import_52287d2d15f8b.jpg
247M

右は1500番台のTcです。
左と比べて若干・前照灯とタイフォンが上に付いている、これが1500番台の特徴です。

今後2〜3年で勢力図が激変しそうな予感です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

北千住から
blog_import_52287d23de016.jpg
C4662T・準急・中央林間で錦糸町へ

blog_import_52287d24c2ae9.jpg
曳舟で接続の
2502・区間急行・浅草

この区急、前日・平日の場合に限り8両で運転する列車です。

2504・区間急行・北千住も
前日・平日の場合に限り10両で運転する列車です。

こういう変わった運用がぽつぽつ埋まっているのも東武の特徴でしょう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

全部を受売で使うつもりは無いです
しかし、基本情報が欲しい時に使います。

リンクの貼り方も
ほとんどのwebはアドレスをリンクとして貼れますが

wiki・HPアドレスをそのまま貼っても、携帯等で変換できない為
何とか変換表示できるアドレスに貼り替えました。

使い勝手よさそうだけど、微妙に使い勝手の悪いwiki…。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

当、ブログも1000本目になりました。

ご覧の関係各位には感謝申し上げます。

1000という数字
小田急・1000系
京急・1000系
東急・1000系
京王・1000系という代表する車両があります。

しかし
東武については、現時点で1000系という番号を持った車両が無いです。

過去どんなに若い型式番号でも
2000系(営団地下鉄日比谷線<現・東京メトロ日比谷線>乗入車)が若い番号でした。

今回の1000という数字にちなんだ車両画像はありませんのであしからず…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は、が来るというので遠出せず。
テレビで言うなら“雨傘番組(死語)”です。

過去帳を開いてみます。

東武動物公園開園(日比谷系統の東武動物公園延長改正)で消えた列車
323・通勤快速・伊勢崎
浅草発18:15伊勢崎着20:36
322・通勤快速浅草
伊勢崎発6:29浅草着9:00

322レと323レは7800系使用列車でなく8000系使用列車だったのです。
しかし8000系運用でありながら上り322レは格下げ後も8両編成指定列車にはならなかったのです。

同じ通勤快速でも日光線へ行く
221〜921・通勤快速・伊勢崎
浅草発17:50東武日光着20:39・東武宇都宮着20:06
920〜220・通勤快速浅草
東武日光発5:52・東武宇都宮発6:22浅草着8:51は

準急格下と上り列車のみ8両化する62.7.21改正までは7800系5050系使用列車でした。
こちらは8両化で初めて8000系に車種変更です。

通勤快速・伊勢崎の方はA準急格下後B準急へ格下という経歴の持ち主です。

伊勢崎ローカルがワンマンとなり、半直主体ダイヤへシフトした今
過去運転していた通勤快速を知る人はどれ位いるのだろう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ファン・DE11-2003赤更新色で出場

いよいよDE11も新形式車が出るまで更新工事で乗りきるようですな。

しかし
NでDE10が製品化されても、DE11ってなんで製品化されないのかな

多分、防音カバーがネックで台車首振り範囲との兼ね合いなんだろう…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

台風がくる
関東は朝からで大騒ぎ。

まぁ、ってのは毎度毎度のバカ騒ぎで進歩無し。

今日は
明け番で朝からなのに、担当車のワックスがけをした。

本当はが来るので
全くワックスがけを考えていなかったが
洗車中に水をかけて洗った時
水のキレがあまりにも悪くて“こうなりゃやけクソでワックスがけ〜”という事になり

みんなから
“お前、なのにどうするんだ〜
の時にやればいいじゃん”

なんていじられました

しかし、これでまた暫くは洗車が楽になるのででしょう…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

今朝8時過ぎの渋谷トラブル
大幅な運用変更を予想していたが

日暮里京成関屋牛田北千住と移動

夕方
blog_import_52287cf487262.jpg
953・普通・北千住

blog_import_52287cf5835d2.jpg
D1464T・急行・南栗橋

blog_import_52287cf841d53.jpg
3543・区間準急・久喜

blog_import_52287cfa9dc2c.jpg
F1414K・急行・久喜

blog_import_52287cfc9a498.jpg
D1587S・急行・南栗橋

blog_import_52287cfda2ccd.jpg
F1483S・急行・久喜

今回改正から
南栗橋で30分以内ターンを止め、ワンクッション挟む運用へ変更することにより
以前は東急の長津田車交しかやる場所が無かったが
南栗橋でも車交出来るようになったので、大幅な車種変更も減ったようである。

しかし
夕方ラッシュ帯でトラブると、車種乱れのまま終電まで突っ込むのは変わらないようである。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今朝は遅いお迎えだけの仕事が8時前にあって田玉線へは行けなかった
しかし、8時10分過ぎ渋谷でトラブったから行かなくて正解だったのかも…。

新装京成日暮里駅
blog_import_52287ce19ddb8.jpg
1Fホーム旧下り線部分

blog_import_52287ce2a3347.jpg
旧下り出発信号機

上り線は0番線として再出発です

3F下りホーム
blog_import_52287ce542d45.jpg
高砂方向を望む

blog_import_52287cea30a99.jpg
1513・普通・うすい

blog_import_52287ced0a8b0.jpg
海側1番線・スカイライナーホームと山側2番線・一般列車用が分離しました。

屋根は、省エネ時代なのか暑苦しい屋根でなく
採光を考慮して軽量化の“テント用の布”のようなモノを張っています。


新ホームから15AE03/スカイライナー31号・出発

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京駅で新N'EXを降り

錦糸町のヨドバシで駅すぱあと・バージョンアップを買って帰る。

blog_import_52287cdb2c595.jpg
F1302K・急行・久喜

blog_import_52287cdc49d1f.jpg
D1419K・急行・南栗橋

今日は日曜日、至って正常です。

なお
本日は60T・606+406
昨日は62T・609+409でした。

30000系は6と9が乗り入れ用として生き残っています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新N'EXを乗りに行く。

但し、成田空港へ行く用事は無いので池袋〜東京間乗車とする。

blog_import_52287ccc6646f.jpg
特急券自動券売機で2031Mの指定席購入

ホームに上がり
blog_import_52287ccd50280.jpg
品川常駐車の入換が13:44に通過

blog_import_52287cd22df4b.jpg
9150Y・特別快速・熱海(小田原〜熱海間臨時延長/所定は3150Y・小田原)
王子駅列停動作、抑止食ったので2分延

blog_import_52287cd371fb9.jpg
14:00ちょっと前、2031M・E259系入線

blog_import_52287cd482bb3.jpg
フルカラーLED

blog_import_52287cd59ee16.jpg
客室内

253系よりスマートな印象です。
253系はどことなくズングリムックリして259系と比べるなら若干落ちるかも…

東京まで乗車
〆は動画で

2031M/N'EX31号・東京地下4番出発

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1番のりば【京成】日暮里駅下り新ホーム 供用開始

明日あたり自動的に通過してみられるかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ハイ・タク業界に入って12年
今まで続いていた珍記録がついに途絶えた。

それは
東京都心成田空港への実車走行

昨日夕方
都心成田空港の無線配車を受けた。

偽らざる正直な気持ち
成田空港と聞いた瞬間、心の中ではガッツポーズです

今までは
他人の成田話を聞くばかりだったが、実車で成田空港まで行ったのはサイコーです

でも、次は何時になるのやら

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング


フルカラーLEDに改造した3002Fですが

1番のりは【京成】3700形3858編成 フルカラーLEDに

近々、見つけに行ってみようかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あの男がラジオに帰ってくる…

3月に赤坂から消えた
そうです、関根勤が『心機一転』浜松町へ来ます。

今回は無理矢理君こと・小堺一機では無いのですが…
カンコンキンシアター女優・中村英香(ナカムラエイコ)と新コンビです。

JOQR秋の新番組予告HPへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


PC・ネットニュースランキング



最新記事