fc2ブログ


211系
マリトタへ異動はほぼ既定路線だが

東北縦貫線(上野〜東京)が完成し
東北本線と東海道線が直通運転をすれば

211系(東チタ・高タカ)にも何らかの動きがあると思う。

211系
東チタ(10両固定+5両固定【クモハなし】)と
高タカ(【5+2<G車>+3】+5両固定【クモハ有り】)では
統一性の無さと使い勝手の悪さが表面化しそう。

そうすると
211系と同数のE233系・G付を東チタと高タカに大量導入して
211系を玉突き転配し、高タカ・ローカル115と長ナノ・115の置換をやりそうな気がしてならない。

新ニイは2Rと3Rが多すぎて先頭車不足に陥ると思う。

力関係では、更新車比率を考えると
長野支社が若干強いような気がする。

そうすると
新ニイは高タカと長ナノの状態が良い車両を再度使用

E233系新造も
高タカと同数分は名義飛ばしで他区所へするのか
その理由
高タカの211が5+2+3なのは
検査線長に問題があるので、どうしても検査を分割施工しなければならない。

今後、じっくり観察する必要がありそう。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

blog_import_52287c3b7a852.jpg
209系0番台転用計画の中に
同C所属211が千マリ八トタへ移籍するようです。

現在
マリ211
編成番号
400番台車/401.405.406.407.408(PS35C非搭載)
500番台車/501.502.503.504.505.506.507.508.509
5R×14=70Rを3R×14=42Rとして
中央東線・115系トタ運用分代替更新として捻出移籍(T車×2は直接廃車)

八トタ・115
3R車M1〜M12と“むさしの”専用車6R・M40も置換対象です(3R×12+6R=42R)

これを実行すると
“むさしの”は3R×2ということが事実上決定

で、3連車と“むさしの”の予備車が共通となって
組替等で全検入場を乗りきる図式が出来るって事

PS35C非搭載車の400番台車は追加取り付け改造するのか

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事