fc2ブログ


E233系2000番台が9日より運転開始という。

しかし
01Kから35Kの全運用を張るのは非効率である。

ある程度行動パターンを予測してみる
条件
1.運用開始初日から初期不良(車両トラブル)は出したくない
2.自区出庫〜自区入庫で極力外泊(我孫子派出入庫)は避けたい

これを満たす運用を平日ダイヤから探してみると01K.05Kが条件をクリアーしている。

03Kは
午前中我孫子派出入庫午後出庫は松戸からで、運用が繋がらないのは調査済み

運番
01K・マト○マト△
03K・マト○マト△
05K・マト○マト△
07K・マト○ビコ△
09K・マト○ビコ△
11K・ビコ○ビコ△
13K・ビコ○ビコ△
15K・ビコ○マト△
17K・ビコ○ビコ△
19K・ビコ○マト△
21K・ビコ○ビコ△
23K・ビコ○ビコ△
25K・ビコ○ビコ△
27K・ビコ○ビコ△
29K・ビコ○ビコ△
31K・ビコ○ビコ△
33K・ビコ○ビコ△
35K・ビコ○ビコ△

我孫子出庫車は追っかけなくて大丈夫です

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

松戸駅構内作業ダイヤを見に行く

15:40
blog_import_52287b90a4bba.jpg
1473S・我孫子の後、マト区より01K出庫

blog_import_52287b919e33c.jpg
15:45下り始発1501Kとなって出発です。

15:55
blog_import_52287b92cc918.jpg
43Hがマト区より出庫
快速中線へ据え付け、16:05まで停止

16:05
blog_import_52287b93d1f16.jpg
マト区より03K出庫(上り緩行線・逆線進入)

blog_import_52287b94ce55e.jpg
16:14上り始発1602Kで出発です。

なお
上り快速・下り緩行線事務室に貼ってある業務用時刻表に
回送列車の書き込みは入ってません。
(貨物列車と単機回送の通過時刻は入ってます)

その意味とは
朝の03Kと夕方の03Kは、運用が繋がらないという事です。

午前中、我孫子入庫後
運用番号だけを本区出庫車へ戻しているためです。

おまけ
blog_import_52287b95ef2fa.jpg
多摩急行表示のない・唐木田表示
いつもは必ず多摩急行の表示を見ているので…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

JRR編集・交通新聞社刊
blog_import_52287b8abea1b.jpg

blog_import_52287b8b3ebab.jpg
千マリ211系配置表をよく読むと
シングルアームパンタ型番・PS35Cとなっている
(中央201系より転用の表記あり)

一方
blog_import_52287b8bc8f62.jpg
高タカ211系配置表を読めば
シングルアームパンタ型番・PS33Eである。

大雑把に見積もっても
PS35Cは150基くらい廃車発生しているはずだが…。

他区所
横ナハ205・コツ205もPS33Eであって、PS35C搭載ではない。
横クラ205もPS33Eだと見るのが妥当でしょう。
八トタの115系は、若干仕様の違うPS35A・B
新ニイの115系もPS35B
仙セン・宮城野派出(仙石線)はPS33C

ということは
201系・PS35C破棄を途中で計画変更し、マリ500400化へ転用したので

高タカへ回すだけの数が無かったという事…。

当社所有で以前PS35Cへ換装した
211系・C1・B3・B8をPS33Eへ再換装しよう

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事