fc2ブログ


鉄道ホビダス【京成】リバイバルカラー“赤電”営業運転開始

各鉄道事業者がリバイバルカラーと銘打ち旧塗装への変更をしているが

正直、騒ぎすぎの感が否めない。

京成電鉄でも
青電赤電と進めているが

何か違うという感じが、ずーっとしている。

やはり
青電は210系赤電は未更新車だと思う。
あの更新顔にリバイバルカラーはあわない。

次に出てくるファイアーオレンジは、更新してからの塗装だけに違和感はないが…

西武の新101系も、下手に正面の種別幕を潰しているので別物のような感じ

多分、それはないと思うが
東武の8000系更新車(8112F以外)をセイジークリーム塗装にする事はして欲しくない…。
それは、実在しない別物だから…。

リバイバルカラーではないが
長岡EF64の茶釜
だって、国鉄時代には存在しない塗装をあそこまで
不必要に持ち上げるし…。

茶釜
だったのはEF63まで、EF64からは直流機標準塗装で落成なんです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

自由が丘電留・入線試験

今になってやるんですか

大岡山Y線で夜間停泊のどこに不都合があるのかな?

奥沢上り本線留置車両が夜間工事で線路閉鎖かかった場合
武蔵小山に逃げているのも実地見聞でつかんでいるし…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は天気予報で接近という
仕方ないので、近くの“コンビニ”にだけ出かける。

昨日
TEC-STATIONで注文した
DT61GDT61G・グレーの代金をコンビニ払いする。

カタログでは
“10両or15両編成走行時、負荷がかかって走行できない場合があるので動力ユニットを追加して下さいという”
そんなことはほとんど無いと思っているけと…。

しかし
E231系も全体リニューアルし、動力ユニットもフライホイール付きへ変更するという。

そうすると
後付け動力ユニットとの走行性能が違って、協調出来なくなると困る

ならば
動力ユニットを押さえてしまおうという事で購入手配を採りました。

これで一安心です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事