fc2ブログ


今回ダイヤ
平日久喜で時刻表に見えない運用があるというので調査です。

時刻表上では
下り
区間準急と久喜始発のローカル
上り
久喜止まりローカルと区間準急は切れている

しかし、実は繋がっている運用が…。

blog_import_5228794bb2643.jpg
3500・区間準急・浅草

これも
時刻表上では久喜始発ですが、実際は館林始発の500レがそのまま続いています。

blog_import_5228794e764b6.jpg
久喜駅掲示の時刻表です

blog_import_5228794f6bdc2.jpg
blog_import_522879507d7a5.jpg
上は平日、下は土休日です

平日の13:34と15:34
土休の13:55
区間準急が抜けていますが、決してケアレスミスではありません。

これは2番線から発車する案内時刻表なので
上記3本は3番線から発車するという事なのです。

3番線から発車という事は、久喜止まりがそのまま区間準急に変化します。

車両運用を書いていくと循環運用で自区へ入庫できないから入れ換えスジが存在します。

今回ダイヤは
平日
下り
3521431・太田
3533441・太田
上り
428・久喜3522
436・久喜3534

土休日
下り
3515425・太田
上り
418・久喜3518

以上設定しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

改正後、通常ダイヤで初の定点観測です

blog_import_5228793e1da1b.jpg
D720K・急行・南栗橋で東武動物公園へ

blog_import_5228793f5423f.jpg
D6718K・回送・南栗橋
前ダイヤでは急行を、動物公園副1番で待避していたのですが…
今改正より、春日部で急行待避に変更しています。

blog_import_5228794042010.jpg
39・快速・東武日光/会津田島

blog_import_5228794172637.jpg
F711K・急行・久喜

blog_import_5228794262eab.jpg
回送・旧列車番号6603 今回の列車番号は不明ですが、ダイヤはほぼ前回通りです。

blog_import_522879434b9ca.jpg
3501・区間準急・久喜

blog_import_522879445182b.jpg
F723K・急行・久喜

blog_import_5228794544950.jpg
601・普通・南栗橋

blog_import_522879464fcd1.jpg
3503・区間準急・久喜

ほぼ東武線内列車は時刻通りですが
それでも
半直急行は沈没です。

夏休みなんだけど…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月の
“鉄道ピクトリアル・特集号”は
blog_import_52287938c9c47.jpg
京阪電気鉄道です。

関東の人間が“なぜ京阪?”と聞かれれば
ある種“東武”に近い“地味”な扱いをされているからでしょう…。
そこに親近感を覚えます

でも、複々線化による輸送力増強推進は関西圏の中でもトップクラスです

ただ
記事を読んで不可解だったのは
“淀駅連続立体化工事”が完全に終わってないという。

前回の2000.12に京阪特集を出版した時
“連続立体化工事”を始めると言っていたが

10年くらいなら
工事が竣工しててもいいような気がするけど

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事