fc2ブログ


北千住から
blog_import_5228780b5da88.jpg
F1414K・急行・久喜で東武動物公園へ

14:05頃に用賀で人身事故の為
半直は切って、北千住ターンとしてました。

ちなみに
前ダイヤでは、北千住の電留線に
地上車8両と10両が2本昼寝していたので
北千住〜曳舟間回送扱いで往復してましたが

今ダイヤから
北千住電留に余裕が出たのか
半直乱れは
回送扱いの往復はしてません。

今日のダイヤ乱れは
調査対象でないの為、切り落とします。

東武動物公園
blog_import_5228780c5c6a1.jpg
17:10/603・普通・南栗橋(始発) ⑧両

南栗橋へ行く20000系は
blog_import_5228780d454e0.jpg
17Tでした。

blog_import_5228780e460ce.jpg
画質悪いですが、日光下りへ伊勢崎上りを横断中

せっかく、ダイヤ乱れ解消と思ったら
18:27・青葉台でまた人身事故

帰りは
blog_import_5228780f4ca26.jpg
C1980T・急行・北千住で戻る。

後続の回6606レ
blog_import_52287810494ba.jpg

blog_import_5228781174147.jpg
3807・区間準急・北春日部/10両

blog_import_5228781b5e979.jpg
ここで注目するのは、3807・区間準急・北春日部が10両で運転。
但し、春日部支所の10両編成列車直接入庫は収容線の長さから無理なんです…

そこで
早朝の東武動物公園で見た回送列車が関係有りそうな予感だ

回送の列番は
とある場所にある業務用で確認済

明日、早起きして見に行こう

おまけ
千代田線内を試運転中のE233-3000
blog_import_5228781c18bac.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

青電復活塗装を見に行く

blog_import_52287804ec6bb.jpg
14:19・特急・金町がその列車である。

blog_import_52287805d65a9.jpg
青電塗装復活と言うけれど、何か違うんだよね〜

やはり、旧210系じゃないとイマイチ

それにこの更新顔に青電塗装は合わないかも…。

やはり
前照灯は、方向幕の両脇に付いていて
種別幕は電照灯付きでなく、四角い板を差し込む
標識・尾灯はアンチクライマーの上に付いているのがよい。

赤電塗装復活とも言うが、飾り帯もちゃんとつけるんだろうか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

夏臨で
はちおうじ日光を、今回初設定。

でも
中央快速線〜湘南新宿ライン〜宇都宮線〜東武日光線経由だけど大丈夫ですか

土休日の朝でも
中央快速線は何かとトラブルが出るし…

中央快速線〜国立支線〜武蔵野線〜大宮支線〜宇都宮線〜東武日光線という
遊び心が欲しかったような気がする。

武蔵野線経由の方が
不測の事態が起きる事も少ないしね…。

八王子経済新聞・はちおうじ日光号運転のニュースへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

もっと知りたい!日光探勝ハイキング を11日に開催する。

そこで
臨時電車運転案内(PDF版)発表〜

臨時快速だけ運転するなら1819Fの登場だが
下今市〜東武日光間に1本・臨時の普通列車も付いている。

それを考えると、6050系運用になるのかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

D633Kと裏番【D4878T】

狙っていた車種で、やっと動画撮れた

blog_import_522877f2e45f5.jpg
D633K・急行・東武動物公園


いつも8500系ばかりだったが、今日は5000系・原型車5101Fもある種貴重だ

blog_import_522877f3f2d6f.jpg
3601・準急・南栗橋


ここも大体、50050系が多かったけど
やっと30000系地下鉄仕様車で撮れた

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日ダイヤ
新栃木〜南栗橋間、普通列車200.202.204を見に行く。

今回は撮れました
blog_import_522877e4d96e4.jpg
特急券残数表示器の起動画面です。
Windows・XP/sp3という事が見て取れます

blog_import_522877e65b968.jpg
2201・区間急行・新栃木で南栗橋へ

blog_import_522877e75b1f0.jpg
203・普通・新栃木、6:19発
もしかしたら土休日この列車4両の可能性あり。

blog_import_522877e855941.jpg
200・6:24着 宇都宮線OM車です。
前回このスジは、2206・区間急行・北千住だったので“回6400レ”として送り込みだった運用です。
土休日の200、平日ダイヤより+10分ですが宇都宮線用OM車使用は同じです。

blog_import_522877e97b2c7.jpg
205・普通・東武宇都宮

blog_import_522877eaa4c2d.jpg
202・6:51着 6050系です。
前回このスジも、2210・区間急行・北千住だったスジです。
折り返しは、南栗橋9:53発・207レ/新栃木 それまでは、電留9〜12番線で時間調整です。

blog_import_522877eb957fc.jpg
204・7:05着 30000系です。
前回このスジは、200・普通・南栗橋だったスジです。

blog_import_522877ecb51a7.jpg
そのまま、後続2208・区間急行・北千住の増結車として連結
ダイヤ面では“→”の“誘導”が書いてあるのが予見できます。

この204は
前日夜間、新栃木出張所への対になる列車はないです。
下り始発201・普通・新栃木/5:31発と対になります。
ただし
土休日は、折返の区急が浅草直通なので⑥両で運転でいいでしょう。

なお、この関係列車
前改正⑥両から今改正④両へ減車です。

南栗橋以北で、こんな合理化が進んでいるとは…

驚くばかりです…

blog_import_522877eda6519.jpg
裏番“C778T・急行・北千住”で戻りです。

朝5:50ごろ、東武動物公園・副2番にいた⑩両編成の回送列車
館林回送かな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日の60S
午前9時台に中目黒で消え、夕方3時台後半武蔵小杉始発で現れる。

A960Sがどういう行動を取るのか現地調査する。

blog_import_522877deb4b69.jpg
中目黒下り3番線(日比谷A線)にある列車選別表示器

LED“回送”の“回”を表示している。

これで武蔵小杉(元住吉)への回送決定

blog_import_522877df9cf05.jpg
回60091・武蔵小杉(元住吉)

ダイヤ乱れの臨回電か、鷺沼入出場列車以外での定期回送列車は
今回が初めてだろう…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京と東京都交通局の統合問題が
ここに来て急浮上だが

内容はこちらへ

運営をと一体化し
交通局は“第三種事業者”として生き残る計画のようです。

検査・検修設備って“誰の持ち物になるんだろう

過去の事例
“車両保有はあっても、検査・検修は乗入先へ委託”が主流だし…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

蘇我まで来て直ぐに帰るのは味気ないので
少し、列車を眺めてみる

blog_import_522877c86f3e5.jpg
278M・千葉行

blog_import_522877c959cbf.jpg
190M・千葉行

車番を見れば、よく宇都宮&高崎線で見ていた車両です…。
PS35CとPS21の並びって案外バランス悪っ

これは
blog_import_522877ca27eb3.jpg
南松本発・高速貨2070レ
ちょうど着線時、総武線快速に被られました…

そしていつのまにか、
ブルーサンダーもドロンしてました…

この2070レ・後部3両を何気なく見ていると
所定常備駅が、根岸・郡山・郡山ですが
blog_import_522877cb1d853.jpg
blog_import_522877cc3a6b4.jpg
後から3両目

blog_import_522877cd10bb5.jpg
blog_import_522877cde5521.jpg
後から2両目

blog_import_522877ced8c66.jpg
blog_import_522877cfd3b1b.jpg

最後尾車両です

よーく見ると
浜五井駅臨時常備の札が下がってます。

タンク車にありがちな柔軟運用のようです

16時回る頃
千葉側から
blog_import_522877d0b78d9.jpg
E257系500番台が、貨物発着線へ入線

マリ出庫でケヨへ行く入換の回送列車のようです。

ちなみに1653Mの便乗していた運転士の行路表
午前中・回8Mという
やはり、マリ〜ケヨ入換回送の時刻表を持っていました。
そこは、折返駅を誉田に設定してましたが…

蘇我の発着線が空いている場合は“蘇我ターン”とみていいようです。
ケヨへ16:14出て行きました。

blog_import_522877d1b93fd.jpg
ケヨ85・K1+51です
後どれ位活躍できますか…

blog_import_522877d294d33.jpg
千葉貨物からの4098レ・牽引機は京葉臨鉄のKD55です。

このDLは折返、2070レを牽いて千葉貨物へ戻っていきました。

blog_import_522877d3b3492.jpg
4098レ・本務機登場

blog_import_522877d541a0f.jpg
4098レ・組成完了

こんどは、千葉機関区へ行ってみたいね…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1653Mに湘南色を入れるというので
千葉遠征を決行

錦糸町から
blog_import_522877c23a3d3.jpg
1215F・快速・君津で千葉へ

お目当ての
blog_import_522877c33e90c.jpg
1653M・普通・成東

でも本当は
このリバイバルカラーネタは
千葉支社じゃなくて横浜支社がDCキャンペーンでやるネタだと思うけど

これで蘇我へ移動して
を撮ったけど、出来が悪くて消去

周囲環境も悪いという条件も重なる

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

頼んでいた
blog_import_522877bc79e9b.jpg
コサキンコント劇場CDがキター(゜∀゜)

まだ注文していないコサキンリスナー諸兄は
ここをクリックしてAmazonのページへどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

二子玉川〜溝の口間
大井町線部分が竣工し、ハンドル習熟訓練が
始まった。

溝の口の折り返し線は6両編成対応

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TOMIX・C57-135がHGででるという。

blog_import_522877b345fb2.jpg
(池袋東武にて)

過去
9600型SLを1999年に発売したが1回こっきりで生産終了…
テンダードライブで生産です。

さらに
紐解けば25年近く前に、その当時の水準でC57をテンダードライブで生産した事もある。

今回のC57プレビュー
池袋東武で実物を見た限り小型モーターの進歩でテンダードライブから脱却したようです。

過去に生産のC57は未だに評価が高い機関車です。

TOMIXのSLは出ては消え、出ては消えするので
もう少し長続きして、商品として育てて欲しいものです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

CM中なので
日本テレビへザッピング
川島なお美の結婚披露宴・独占中継をやっている。

しかし、正直“独占中継”だけの
価値はないww。
ていうか、どーでもいいよな

ホント、日テレに限った事じゃないけど
メディアっておめでたい人達だね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

大井町線・自由が丘の電留線は
2007年度内に廃止したが

今度の7/11改正
自由が丘6:57発/溝の口行・104061が設定

鷺沼○〜溝の口〜二子玉〜大井町〜自由が丘と回送列車があるって事

そう見るのが、自然だし妥当だと思うが…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

6/6改正
東急東横線

中目黒
9:35・元住吉行/67091と9:44・菊名行/86091が日比谷線内止まりに変更。

しかし
ここからが問題で、武蔵小杉15:57の北千住行は残った。
今回の列車番号は60152(60S)で設定だが
ペアになる下りの武蔵小杉(元住吉△)はない。

その60Sは、今改正・北千住9:01発中目黒行として設定。

という事は、中目黒〜武蔵小杉間(元住吉△)回送列車しかないよな…

一度、現地調査しないとまずそうだ…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は
いつもの10両編成で銀色電車の事ではありません。

栗橋から
blog_import_5228779789490.jpg
229・普通・新栃木で栃木に移動。

目標の時間は17:50なので
それまでは…

blog_import_5228779875c22.jpg
1066M・特急・SPACIAきぬがわ6号


出発です

後続の
blog_import_522877997a258.jpg
62・区間快速・浅草

blog_import_5228779a5be7f.jpg
5294・B特急・浅草

blog_import_5228779b4d0b9.jpg
1058M・特急・日光8号


出発です

blog_import_5228779c4b260.jpg
時刻表
この17時台
50分・東武日光
55分・東武宇都宮
連続で始発列車なんです。

しかし
blog_import_5228779d31c5d.jpg
折返用のY線は1本しかない。

blog_import_5228779e29777.jpg
栃木駅のセオリーは
“始発列車全て②番線出発”

どうしようかな

blog_import_5228779f2632e.jpg
17:45に新栃木側から逆線進入で据付

これで、問題解決

blog_import_522877a009507.jpg
240・普通・南栗橋

blog_import_522877a0eab52.jpg
C1868T・急行・中央林間と乗り継ぎ帰宅です

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋から
blog_import_5228778e81653.jpg
4650Eで久喜へ行く。

新白岡〜久喜
下り第2閉塞と第1閉塞が“黄色”を出す。

そんなに
4650Eが589Mを突っついてないはずだけど…。

前方を見ても
先行589Mが見えるはずもない。

久喜〜栗橋
blog_import_5228779226e2d.jpg
589Mで移動。

素人が
なまじっか、閉塞パターンやダイヤグラムを
読めると言うのは

すぐに
ダイヤ乱れと勘ぐりたくなるので善し悪しだなぁ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋東武の模型フェアにて

blog_import_522877825e190.jpg
ウワサのTOMIX・C57-135

出来栄えはHO並みに素晴らしい、BRAVOですが
1両あたりの単価が高けー

16170円は正直どうなんだろう

blog_import_5228778352c50.jpgblog_import_522877846013a.jpgblog_import_5228778547c26.jpgblog_import_522877864787c.jpg
blog_import_5228778748d27.jpg
鉄コレシリーズ
今回は“富山ライトレール”と“旧国鉄DC譲渡車両”がメインです。
東武キハ2000は
7300系の様にまたシークレットなのかな…。

MICROACE
東武DRC
blog_import_5228778864ca2.jpg
1700系・改良品

blog_import_5228778936891.jpg
1720系・改良品

1720系は所有しているし
1700系は、取り立ててどうこうはない。

それよりは
の10000系がGMより発売予定になっているから
そっちの方が重要ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東京が東西線に新車15000系というのを
導入するという。

それもまたワイドドア車で製造するというが
05系の14F〜19Fをワイドドア車で新造して
結局、またノーマル仕様に戻した前歴を持ちながら

なんで新形式車のワイドドア車を作るんだろ

ちょっと、理解に苦しむ…

東京・新形式車15000系の概要へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は
午後からという予報が出ていたので
出かけなかった…。

しかし
夕方、になったのはだ。

それだったら
池袋東武の鉄道模型フェアーに行けば良かった…。

23日までというから、日曜日にでも行ってみよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

今日


901レの運用にもある種驚いたが

また変な6050系運用を見つけてしまった…

blog_import_522877702f915.jpg
39・快速・東武日光/会津田島で新栃木へ移動

blog_import_5228777120d53.jpg
917・普通・東武日光
9:45過ぎから11:30まで100分近く普通列車が無く、穴だった時間帯
ようやく1本普通列車を増発しサービス低下を食い止める。

後続の11:38
919・普通・東武日光/会津高原は6両で運転だが

さらに917・普通・東武日光を運転すると
日光側へ6050系が前回ダイヤより2両多くなる。

下今市での入換or組替があれば
その差替として送り込む運用として理解出来るが…

それをしないなら、919・普通・東武日光/会津高原を6両→4両へ減車し
2両取りあげた方が6050系の供給過剰にならないと思うけど…。

わかりまへん

blog_import_522877722563b.jpg
これは、全検明けの6175F
南栗橋〜新栃木で試運転のようです

blog_import_5228777338a15.jpg
207・普通・新栃木 ④両

この4両編成運用は、名義上増発分として扱って良さそうです。
しかし、どこから車両を捻出するのかな

blog_import_522877745a34b.jpg
52・区間快速・浅草で撤収です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ここの管理人さんが面白い情報を公開していたので

『ならば百聞は一見にしかず現地調査をしてみよう』と言う事で…

blog_import_5228775838634.jpg
2201・区間急行・新栃木

blog_import_522877593af11.jpg
901・普通・北千住
情報通り6050系の登場

最初の新ダイヤ公表時点では、8000系or10000系かと予想していたが…

北越谷へ移動
blog_import_5228775a35a96.jpg
北越谷Y線の状態を観察

851レ→901レ化で
セット折り返しだった上り852レ→806レの充当車両をどこで確保するのかという疑問を
解消するためである。

北千住へ日比谷Tの停泊位置を移動したので
北越谷の夜間停泊内容は
半直1本
日比谷1本
浅草系統2本に決定

たぶん今日も2606(裏番C778T)〜3601(裏番D4878T)は半直車だから見てみる。

まだ時間が早いので
blog_import_5228775b60d2a.jpg
703・普通・東武動物公園(裏番B527T)に乗り、せんげん台へ移動

後続の区間急行

2501・区間急行・館林
8両化している…



blog_import_5228775d4d3e2.jpg
2205・区間急行・新栃木
LED故障中です


2503・区間急行・館林
これも8両編成化…

今回改正は
館林での上り区間急行増結作業を削減している。

作業合理化と、館林駅橋上駅舎化工事という両方の理由が複雑に絡んでいそう

blog_import_52287768913ed.jpg
2207・区間急行・新栃木
旧2601レ・区間急行4Rスジは南栗橋始発の普通・205レと統合し新栃木延長です。

さて、そろそろ2606〜3601の時間ですが
blog_import_52287769e731d.jpg
3601・区間準急・南栗橋
(D4878T・準急・南栗橋)


今日は30000系の3.6.9.15どれかが来ると思ったんだけど…

blog_import_5228776ae6519.jpg
601・普通・南栗橋
8両は大体支所入庫が主流だったが、今回なぜか1本車管区・本区へ入庫する列車が登場

今回改正は、今までのセオリーが通じないような…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新栃木で折り返す間

宇都宮線ワンマン車が来た

blog_import_52287751beac8.jpg
429・普通・東武宇都宮

blog_import_52287752ca8d0.jpg
430・普通・栃木

81105Fも81116Fも8両固定車を分割改造した編成です。

浅草直通していた時代が懐かしい…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1000回再生
“E331系・南船橋出発“と“D1312K・西新井出発”

ありがとうございます

しかし
E331系動画に注目が集まるのは、理解出来ますが

D1312Kの動画は、ありふれた東武線の日常ですし…

YouTubeチャンネラーとしては、ちょっとわからないです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

相鉄11000系
やっと営業開始になる

それはいいけど
横浜駅の安全柵が11000系に対応してなかったのは解消したの

1番りのりば・11000系イベントへ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

209系・房総改
改造完了車がNN(長野総C)より出場、配給で幕張へ

今回
ロングシートからセミクロスへ改造したが
クロスシート部が
217.231.233の様に片持ち式ではない。

これは
車体強度との兼ね合いだろう…。

209系の実車を見れば、車体は波打ちかなり歪みも出ている。

209系・房総改実車画像

そこまでして使うなら、新形式を起こして導入した方が費用対効果で安いと思うけど…。

でも
これって、明らかに千葉支社に対する大人の事情ってヤツなのがよく分かる。

このリリーフ車何時まで持たせるんだろう…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回の改正で
8000系に余剰が出て、渡瀬送りになる…

半直系統へのシフトと久喜・南栗橋での系統分割
さらに、地上運用の統廃合も進み
地下鉄運用から撤退した30000系も戦列に加わったので
8000系(2×3)と(4+2)が廃車となった。

車番は
8503F+8519F+8537Fと8120F+8507Fが廃車対象車。
あと、6両編成で2本〜3本分位が廃車対象車として出てもおかしくはない。

現時点で、8000系総数の1/7が廃車となったワケで
51066Fが7月に入れば、春日部支所の8000系で検査切れ間近の車両がまた廃車になるんだな…。

8000系・廃車リスト

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

の8111FB修完了

blog_import_5228773c08ded.jpg
8104FはB修し損ねて全検のみ…
(画像は4/27の“D750S”)

8105FはB修するのだろうか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日
10時ちょっと過ぎ、出勤前

近くのJR駅に
“横浜ベイエリア号”急行券を買いに行った。

しかし
売り切れの表示が無惨に表れる。

考えられるのは
“水戸支社”管内で、この臨時急行を使った
パック旅行を売り出したんだろう。

マイカー族には
この臨時急行の価値はわからないし
ETC1000円の方が間違いなく現世利益…

カシオペアの
寝台特急券が取れないなら理解出来るけどね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事